5歳の息子がDQ65の軽度知的障害とASD、ADHD特性を持っており、育て方に悩んでいます。言葉の遅れから知的障害が指摘され、療育を受けていますが、成長に不安を感じています。言語理解の向上方法や育て方についてアドバイスを求めています。
発達障害及び知的障害のある子供の育児について
いつもお世話になっております。5歳年長の息子ですが、4歳4ヶ月の時にDQ65の軽度知的障害、先日新版K式発達検査でも変わらずの結果でした。同時にASD及びADHD特性を指摘され、これからの育て方について悩んでいます。
もともと1歳半検診では何も言われず順調で、2歳半を過ぎた辺りから言葉の遅れに気づき保育士さんへも相談してましたが、いかんせん同じクラスの子も同じような感じだったので様子を見ていました。3歳検診の時に発達の遅れを指摘され、上記のように知的障害を認めました。この4月から療育とOTSTを開始しましたが、成長が見られず、年長で小学校は支援級になるかと思います。本人の過ごしやすさが1番ではありますが、この先普通の人生を送らせてあげられないのかと悲観的になってしまいます。
そして最近以前にも増して母子分離が難しくどこへ行くにも家の中でも後追いします。外出先で怒ったらどこかへ走っていく。1番困るのは言語理解が出来ず指示が通らなかったり、コミュニケーションが取れないことです。言語理解を伸ばすのに効果的な手段はございませんか?可愛い我が子ですが、最近は気持ちも焦ってしまい、これからどうやって育てていけばいいか自信がありません。必ず幸せにしてあげたいし、自分の幸せを見つけで自立していってほしい。そのために全力でサポートしていきたいのですが、最近の息子の成長に焦った苛立ったりしてしまい、疲れてしまいます。なにかいいアドバイス頂けたら嬉しいです。
- ちまる(生後5ヶ月, 6歳, 9歳)
E
我が家の長男もADHDなのですが、以前、お医者さんに「この手の子は耳ではなく目で見た方が頭に入る」と聞きました。
まだ5歳なので、ひらがなの練習がてら、りんごならりんごの絵を描いたりしてみてはいかがでしょうか😄
我が家でも決まり事や時間は文字や絵を使ってます。
きよぴい
本当にお疲れ様です。全く同じような発達検査結果と、ASD&ADHD診断を持つ小1の息子がいます(支援級です)。早生まれさんですよね?そこも同じです。
まず、ちまるさんは検査や、リハビリ&療育を受けされたりと、十分にお子様をサポートされていると思います。お子様へ本当に愛情を持って接してらっしゃるのだなぁと、この投稿を通して感じられます!焦る気持ち、自信がなくなる気持ち、本当によく分かります💦私も同じです。けれどもまずはご自身の頑張りを認めてくださいね👏
言語理解の低さとコミュニケーションの取りづらさは、うちも同じであり、現在進行系の課題です。なのでこれに関しては、こうすればぐんと伸びる!という方法は示せませんが、上の方も仰るとおり、聴覚だけではなく視覚からも見せるようにしています。(触覚、嗅覚も使えそうならそれも使う。)
日々のスケジュールも絵カードで示しています。
あとは本人にできる簡単な家の仕事をやらせています。
他に効果的なことがあったら良いのですが…。うちではひたすら本人が分かるまで、人の何倍の時間がかかりながらも繰り返し繰り返し、何度も何度も教えています。そうして本当に少しずつ理解している感じです😅今はデイにも通っているので、周りの人に任せていたりもしますね!
あとは本人が楽しめるところに連れていき(我が家は公園、プール、海)、五感を体力をフルで使って経験値を深めているつもりです🤣そのときが1番イキイキして、言葉も多いので💦
まとまらず、すみません💦私も焦ったり、苛立ったり、悲観的になったり、立ち直ってみたりと毎日忙しいのですが、今は無理せずだらけながら、子と楽しいことをしまくる生活を送ってます🤣
りんご
自閉症スペクトラムの早生まれ年長の娘がいます。私も焦って一歳前から発達が気になり早くからゆっくり知育をしながら発達相談に行っていました。に際で自閉症スペクトラムの診断が降りてすぐに療育に繋げてもらい2歳過ぎから療育と子供園の併用をしています。療育に関してはやはりすぐには成果を出すのは難しい子もいるのかなぁと思います。
私が行ってきたのは体験を大事にすることです。
一歳前から台所に娘用のテーブルと椅子を用意して安全な食材は蒸すの手が届くところに置くようにして作業できるようにしていました。台所自体は普段は入れないようにはしていましたが自分が入る時は一緒に入れていました。後はお外でたくさん遊ぶ、いろいろな自然物に触れるようにしていました。お野菜や花を育てたり😊海で貝を拾ったり、娘が興味を持ったりやりたい事は出来るだけやれる環境を整えています。
コメント