![まこち🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫への拒絶が強く、寝かし付けやお風呂はママがいいと泣く2歳の子供について相談。夫への気持ちが複雑で困惑しており、経験者の工夫やアドバイスを求めています。
父親嫌いについて。
本当に嫌っている訳ではないのですが、今までほぼワンオペで朝から寝るまでをしていて、お風呂も寝かし付けも夫が居ても一緒にやっていたりしていたためか2歳現在夫への拒絶が凄いです😥
寝かし付けも甲高い本気泣きをして、夫を殴る蹴るしながら逃げようとしたりします。
最終的には諦めが勝ち、怒っていた気持ちがクールダウンすると悲しさに切り替わってシクシクしながら寝落ちるそうです。
最初は慣れていた無いだけだと思っていましたが、二人目出産の間二人きりで寝かし付けもお風呂も夫がやりそこで慣れたのかなとも思いましたがそんなことはありませんでした💦
いきなり二人目が産まれて戸惑いもあるでしょうし、甘えたい気持ちが大きくなってママが良い!ともなっているように感じますが、あまりにも夫が不憫でなりません🥲
夫も二人でお出掛けもしますし、遊びはもっぱら夫です。それでも寝かし付けやお風呂、歯磨き等の大事な部分がママでないと嫌だと泣きます。
ご経験のある方で、こんなふうに工夫すると慣れたや、時間が解決してくれました、等のお話が聞けると嬉しいです😢💦
- まこち🔰(1歳7ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
てぃ先生がインスタライブで似たようなこと答えてました。
ママはお着替えやおむつ右足からなのに、パパは左、(身体洗いでいえばママは腕からだけど、パパは足から洗い出すとか)とかってなると子どもとはいえママのやり方で慣れてるからそれと違うと気持ち悪さみたいな違和感生まれるそうです。
だからママとやり方揃えるのがいい、とはおっしゃってましたね。
まこち🔰
ご回答ありがとうございます!
そうだったんですね👀
主人と共有したところ、オムツの履かせるタイミングなど微妙にやり方が違ってることがわかりました🤔
二人で手順の共有をして少し頑張ってみようと思います!
ありがとうございました🥰