![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昨日、帰省中に母と喧嘩し、家を追い出されました。兄との出来事で母に対する違和感を感じ、母との関係を疑問視しています。
昨日、帰省したんですが実母と喧嘩になり家を追い出されました。
私はすでに結婚し、2人の子供がいます
うちの母はすぐに怒る人でした。
父は仕事しかしなかった人なので大変だったのだと思います
いま、35歳になる兄と住んでいますが
寿司屋に行った時、兄が、母にデザート食べていい?と聞いて、ダメ!と言われてたんです
自分が子供を育てるようになって
その光景にとても違和感で…
もう大人なんだから、自分の好きにさせてあげたらと言いました
還暦になる人に意見するなんてよっぽど自信あるんだね
嫁に行った分際で
など言われました。悲しくて泣いていると
泣いて勝てばいいと思ってるのか?と言われ
家を出てきました。
子供ふたり、振り回してしまい申し訳ないです
兄が不憫です。
もう母とは関わらないほうがいいんでしょうか
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
どういう事情かはわからないですが、35歳で自分のお金で生活してたりご飯を食べたりするのであればいいのかなぁとは思います。
ご両親に面倒見てもらったりして
これ食べていい?と聞く光景が珍しいなぁと思いました。
むしろ、お兄さんにもう自立しなよ!くらいに伝えても良いのかなくらいですかね。
2人一緒に住んでると分からないこともあるのかなぁと思うので一旦は距離置くくらいでもいいのかなって思いました☺️
![いりたけ🍄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いりたけ🍄
お母さんもお母さんだけど、お兄さんもお兄さんで親離れ出来てないですよね😅
その場は誰がお金を出す予定だったんですか?
お母さんの言い方も冷たいし我が子に「嫁に行った分際で…」とか普通言いませんよね!
私なら距離置きます。
-
はじめてのママリ🔰
兄は家に一切お金をいれてなく、全て母が出しています
感情的になったにせよひどいですよね
少し距離置こうと思います。。- 8月12日
-
いりたけ🍄
それならお母さんの言い分も分からなくないし、好きにさせてあげたらって言われたら腹立つと思いますよ!
- 8月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
失礼ですが、お兄様はお仕事されながら実家住みということですか?
食費の管理はいまだお母様なのかなと気になりました。
うちの弟も30になりますが、病んだりして仕事も続かずバイトしながら実家住まいです。食費も実家です。
だから、なんというかお母様にとってはいくつになってもまだ子供、という感じなのかなと思いました。
お母様の心の方が少し心配になりました。
-
はじめてのママリ🔰
うちも全く同じです。。
父が亡くなり、精神病になり立ち直り、社会復帰しましたが家にお金をいれていません。
いくら病気とはいえ何を言っても子供扱いしている母にすごく苛立ちます。。
私にも、帰った時、寝れば?食べれば?とか、行動の指示がすごいんです。
子供じゃないから自分で決めるよ!と強く言っちゃいます
ほんとは優しくしたいんですけど- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
分かります。
一度精神を病んでると腫れ物扱いになってしまいますよね。
周りも強く言えない負のループ。。
変に血が繋がってるから親から兄弟のこと相談されたりもするし、本当イライラしますよね。
姉として私も以前はどんな仕事でもいいから早く自立しろ、とか甘い!とか言ってましたが、
こちらも家庭があるしもう知ったこっちゃないと思って付かず離れず、弟の仕事や自立のことも口出ししなくなりました。
でも、その状態が続くのは後々自分にも悪影響になりそうなので(親が高齢になって今の生活が出来なくなったときこっちに頼られるリスクとかある)
頃合いを見てちゃんと、このままだとダメだと、向き合わないとダメだととあくまでも客観的に伝えていこうと思ってます。- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!!!!!
お兄ちゃんが仕事をまたやめたいと言ってる、仕事の愚痴を言ってきた、私が死んだら兄のことよろしくね、
など自分の都合のいい時は相談してくるくせに
私が思ったことを言うと強く反応して
自分の意見を押し付けてくる
ああー、小さい頃から母は変わってないなー
私が学校の人間関係で本気で悩んでた時、
理由を話してもそんなん大丈夫!全然平気じゃん!と全く共感してくれなかったのを思い出しました
普通の家庭に産まれたのに何故こんなに苦しいのか、ずっとわかりませんでしたが子育てして、頭で考えるようになってわかった気がします
それなので兄がすごく不憫に思えてしまうんです。
こんな風にさせられてしまったと。
もちろん母だけのせいではないとは思いますが。。- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
自分が親になると客観的に親のこと見れるし、色んなことに気づいてしまいますよね。
反面教師ですね。
お兄様も素敵な彼女とか出来たら良いですね😢
ご両親とは離れた方がお兄様のためなんだろうなと思います。
わたしも超過保護家庭だったので結婚してやっと実家を離れてから真の意味で自立できました!- 8月12日
![たこ天](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこ天
お母さんもだけど、お兄さんもお兄さんですよね。
いい年して、自分で考えて行動しろよって感じです。
嫁に行った分際なので、老後の世話なども知りませんしさようなら~って感じです。
-
はじめてのママリ🔰
母は常にネガティブで不満や文句をよく言ってます
ポジティブな言葉をかけても、そうじゃないよ!と否定してきてつっこむと機嫌悪くなります
兄は未来あるので、いま治せば…という気になりますがほっとくしかないですよね- 8月12日
![おはぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはぎ
まだ子離れできていない感じなのですかね?
家にいる分際でデザートまで!と日頃の鬱憤がデザートで爆発なされたのかなと。
帰省されるまでの母と兄の様子を知らなかった娘から何か言われたくない!と思ったのかもしれないですね。
嫁に行った分際で←これは悲しいですね。
嫁に行っても娘は娘ですしね。
もしくわボケが始まってきたとかはないですか?
-
はじめてのママリ🔰
そういえば同じこと何回も言う気がします。。
60でも認知症とかあるんですかね
孫の面倒はよくみてくれます
基本的にお願いすると仕事以外断らないので、
私も頼りすぎたのかもしれません。。- 8月12日
-
おはぎ
ありますよ!60前でも全然あります。
若年性という。
歳重ねると頑固になるし怒りっぽくもなります。長く生きている分自分の方がよく分かっているという思い込みも強くなり、他の意見を聞き入れないなどなど。
お子さんによくしてくれるなら母、兄のことは口出ししない、聞かれたら意見するという方向にされるのはどうですか?その方が今後も上手くいくかなと。
お子さんたちは大丈夫でしたか?
おばあちゃんの一面を見て。- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
保育士だから余計かもですね。。
私も生きづらい時期があり、兄も幼少期から不登校などあり
全てとは言いませんが、母が関係しているという気持ちが消えません
ご飯食べさせてもらって、学費や結婚費用もだしてもらって
感謝もしていますが
小さい頃から言葉で傷つけられることも多く、やり返したい気持ちがあるのかもしれないです
すごく昔のことなのに、子育てしてるとそのことを思い出してしまいます
子供は、喧嘩しないで!と怒っていましたがまたばーばんちに行きたいと言ってます、、- 8月12日
![かなた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなた
まぁ、確かにお兄さんのことも気になりますが!!!
子供が攻撃対象になる前に距離おきます。
孫に会う資格なし!
はじめてのママリ🔰
理由を聞いたら
太るから止めているとのことでした。。
また、兄が都内のゲーセンに1人で行けたことを褒めていました
同じ母として気持ち悪いというか、身内しか言えないだろうからと思ってつい口が出てしまいます。。