※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那と昨日話し合い中にブチギレられ、娘が前に居るのにもかかわらずお…

旦那と昨日話し合い中にブチギレられ、娘が前に居るのにもかかわらずおもちゃを壁に向かって怒鳴りながらなげました。今までもいろいろ我慢して許してきましたが
それでもう無理だと娘をつれて家を出て実家に今居るのですが母親に話すと一度ウチと向こうの両親も交えて話し合いするべきだと言います。旦那のお母さんに電話しようかと言ってくれてるのですが、みなさんは離婚の時に両家交えて話し合いなどしましたか?😇

旦那はモラハラ気質で声を荒げてキレる時と通常時の優しい時の差がとても激しいです。

ほんとに大嫌いだし離婚したいです。

体験談を聞かせてほしいです

コメント

ままり

離婚するつもりで居るなら
2人で話すより第三者が居た方が
いいので本気で離婚を考えてるなら
両家の親にも集まってもらって
離婚の話、離婚後の話をしたら
どうでしょうか😀?

はじめてのママリ🔰

私は両家揃っての話し合いはしてないです!
ただモラハラ気質なら第3者がいたほうが安全だと思います!

ママリ

本気で離婚したいなら第三者が入る離婚調停がいいと思います。
私の元旦那もモラハラで話にならなかったのが調停をすることになったきっかけです。
そして、離婚調停で養育費を決める際、元旦那の給料で決めるのですが、元旦那はずる賢かったので、その時に養育費をごまかしてとても安い金額にしようとしてたのが、調停してわかりました。
ちなみに元旦那は安くて2万円多くても3万と言ってましたが、給料と算定表から考えた結果、6万円の約2倍に決まりました。
私も実家に帰って別居をしてからの離婚でした。
その際、いろいろ調べて婚姻費用調停というのもあり、離婚調停を申し立てる際に同時に婚姻費用も申立て、最終的に人生活費もいただきました。
親権は元々向こうは貰う気がなかったのか1回目から親権は決まりましたが、ずる賢くてケチな元旦那は養育費に関しては渋って半年くらいかかりました。笑

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに私は離婚の話し合いで元旦那の住んでるマンションに行けば義両親がなぜかいて、私と元旦那の離婚のことなのに義両親達が色々と要求してきたりしたので、住民票移してきますと嘘をついて外に出て、両親と電話で調停にするということを伝えてから義両親や元旦那に朝廷を伝えました。
    すると、義母な息子の職業のこと分かってるの!?とか、義父には俺の顔に免じて調停は辞めてくれないか?などと言いながら手を握られたりなどをして、速攻家から出て調停を申し込みました😇笑
    なので、常識のある義両親ならいいですが自分の息子が可愛いと思うので、横からいろいろと言ってきたりすると思うので、義両親交えての話し合いはしない方が私はいいのかなと思いました。

    • 8月12日