
旦那さんとの関係でモラハラ気質や気が強いと感じており、冷静な話し合いが難しい状況。ゲームでも責められ、怖さを感じている。穏やかな関係を取り戻したい。
モラハラ気質?気が強い?旦那さんお持ちの方、モラハラとか少し穏やかな性格に変わったという経験ないですか?また何をしたら落ち着きましたか。
真面目な話や意見が対立した時に冷静に話し合うことができません。
必ずと言っていい程旦那は話を聞いてくれず言いくるめられる形になります。
また、同じゲームをしてるのですが、ゲームでも私が少しミスをしてしまった時もものすごく責め立てらミスを謝るとさらに追い討ちをかけてきて同じゲームをしてる一緒にやってる友達やプロの選手と比較して説教されます。(説教はプレイのことや、私の頭が悪い、IQが低いから一緒にやってる友達のがIQがよくてやりやすいと言われます)
そして言いすぎた自覚があるのか、必ず「さっきは言いすぎたごめん」と謝られますがもうそれが何回もあると真面目な話や説得したりする行為が怖くて仕方ありません。
最初の方は私も違うことには違うと意見をしてきましたが、怖いのでわかったと言ってしまいます。
1人目を出産後から徐々に私への対応がキツくなり始め、今はもう話すのが怖いです。
軽い天気の話とか浅い話以外は怖くて自分からできません。
冷静に話したり以前の時みたいに優しい穏やかな人になってほしいです。
- 3人のママ
コメント

ショコラ
結論から言うと、恐らく変わりません。落ち着きません。
IQの差がある場合、高い人は低い人と会話すると違和感?を感じたりするし、話す事に疲れたりします…
ビジネスならそこに対価が発生するから、耐えられますが、プライベートではなかなか難しいと思います…
人の性格は変えられないですからね…

mmm...
色んな方法試してきましたが、相手はなかなか変わらないので、こちらが変わってやれば多少気は楽になりました🙆♀️
明らかに相手が間違えていたとしても説得しようとしないのと、真面目な話でヒートアップしてきたら無視する…が1番効果ありました😮💨
自分が1番正しいと思っている人間に、何を言っても無駄ですし、こちらの労力ばかり削られます😇住む世界が違うんだなこの人。ぐらいに思ってていいと思います(笑)
そーだねそーだねって言いながら心の中で相手のことを鼻で笑いつつ、いつか大どんでん返しで勝ってやればいいんです😆
-
3人のママ
なるほど…無視するは私の性格上やってこなかったですがそうするしか方法がないですね😣
本気で説得することをやめるですね、、- 8月12日

はるな
私の父みたいです💦
孫が産まれて丸くなりましたが、そこまで待ってらんないですよね😭
ただ、母を見てて思うことは、違うことには違うと言い続けた方がいいです。
母も面倒くさいのと怖いので言いなりでしたが、それがよくなかったと60代の今言っています。
-
3人のママ
さすがに孫までと考えると20年近く待つことになりますね😂
このまま違うことを放置していくとどんどんダメな方にいきそうなので違うことは違うと言うようにします😣
経験談をおしえていただきありがとうございます🙇♀️- 8月12日

はじめてのママリ
それがゆくゆくお子様にも向いて、子供が父親の顔色を伺うようになるのが一番心配ですね。
謝って来られるならまだマシだと思うのですが、そのときにすんなり許してますか?
謝罪は受け入れるけど傷ついた気持ちは変わらないことを伝えて、次同じことがあったらどうすればいいかを考えられるのはどうでしょう。
ゲームをもうしない、でも、ゲームでミスしたときにどうするか、でも。
話し合いでも相手の話が終わるまでは口を挟まないというルールにして、もし破ったらその時点でストップしてまた落ち着いたら再開とか。
もちろんこんなうまくいくわけないので、何年もかかってほんの少しマシになったかも、程度だと思います。
こちらの頑張る労力や気力と釣り合わないので早々に投げ出したくなりますよね…。
-
3人のママ
今も来月で2歳になる娘が少し旦那の顔色を伺い始めて行動してるのがわかるんです🥲
傷ついた気持ちは変わらないんですよね。正直私も話すのが怖くなってしまってるので…
ですが一緒にいるなら改善もしないとなので次同じことがあったらどうするのかをまず話し合ってみます😣
その話し合いをまずはしっかりできるようにしてみます…
主人が一度冷静になれなくなると冷静とはかけ離れ話し合いすらしないで無視されちゃうので😰
こちらが頑張っても相手も変わってくれないと意味ないんですよね…- 8月12日
-
はじめてのママリ
旦那さんに舐められらところもあると思います。
どうしても話し合いが難しいなら、相手がどん引くほどの強行手段を取るという手も。
例えば、家出をする、離婚をチラつかせる、という比較的冷静な手段もありますし、奇声を発して裸足で家を飛び出すとか、夜中にぼーっと包丁を見つめてるとか。。。
相手を変えるのは難しいので、変えようと思うのではなく、こっちの機嫌を損ねるとまずいことになると思わせるようにした方が効果的かもしれません。- 8月12日
-
3人のママ
おそらく舐められてる気がします…。
舐められないように何かインパクトのある行動起こさないとダメな気もしています…
周りの友達からもよく優しすぎると言われるので少しは舐められないような態度や行動を起こしてキレたらやばいぞと思ってもらうようにします😣- 8月13日

はじめてのママリ🔰
そーゆー人間なので、治らないと思います。
うちの父がそうで、母は下手に出て長年夫婦やってましたが、最近はガンガン反抗し、強くなりました(笑)
そして父も年を取り、矛盾や屁理屈を正論で言い負かされ、娘ながらスカッとします(笑)✌️
無視するのも良いですね(笑)
効果ありそうです😃
言い過ぎたとか、謝ってそこから先普段の生活に戻れるかは少し疑問です。
謝って済む問題じゃないからです。
どこかで木っ端みじんにされるかもしれませんね😆
-
3人のママ
治ってたらもう治ってますよね…1人目出産後に何があったんだってくらい性格が変わった気がしてて…こんな人だったっけ、?と思うくらいです😣
やはりガンガン反抗して強くなるのも手ですよね…それにいたるまでに相当お母さんも頑張ってきたんだなと思います…今の私じゃ言い返しても言い返されてめんどくさくなって諦めちゃいそうです…。
謝ってくるなら言うなよって思いながらまたこのパターンねと思ってます🥲
言われた側の気持ちを経験してほしいです😭- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
生後一ヶ月のお子さんもいらっしゃって、体調は大丈夫か、旦那様から育児のサポートは受けられているか、とても心配になります😢
今は離婚とか現実的ではないと思いますし、一大事ですので、下手に出るだけの対応はやめて、キチンと言うべきことは言った方がいいと思いました。
めんどくさいからほっといた方がラクですが、育児は本当に大変ですよね💦
口で言い負かされそうになったら
「理屈で育児は出来ねーんだょ!!」くらい言ってやってください(笑)(^^ゞ
大人しそうな従順そうな人がキレるとめちゃくちゃ怖いので👍️- 8月12日
-
3人のママ
育休を私よりも長く取る予定にも関わらず育休をお休みと思いながら生活してます😂
まずは離婚等は考えてはいないですが、言うべきことは言わないとですよね。たぶん私の性格的に反抗してこない、自分より頭が悪いから言いくるめられると思われてそうなので頭が悪いながらもキレてみます😂舐められ続けるのは終わりにしたいので頑張ってみます!- 8月13日

tma
そういう人は治らないです。
変わってくれたらとか前みたいにとか思うかもしれませんが、だいたい、自分以外の人間を変えるのはムリです。
エスカレートして子どもの前で喧嘩なんてしたら最悪です😭子供にケンカ見せるのは児童虐待と言われるそうです
話し合いで離婚できるようなヤツじゃないんで、うちは調停離婚しました
-
3人のママ
そうですよね…変わらせることをするのは絶対無理ですよね…🥲
子供には喧嘩してるところを見せたくないのですが旦那は子供の前でも私と言い合いをしてくるのでたぶん子供は最近旦那の顔色伺ってるのかなと思います😭
やはり我慢できなくなったら離婚を考えるしかないですね。しかも調停離婚😭うちももしそうなったら話し合いは無理そうなので調停離婚になるのかなぁと思っちゃってます…- 8月12日
-
tma
日記とかは全然証拠にならないんで、警察でもいいし、子どもセンターみたいな、市の相談するところに相談実績作っといた方がいいです。
あと、別居するにも 離婚するにもお金はかかるので
絶対にバレないようにお金をわけといた方がいいです。現金で持っておいて身内に預けるとかですね
口座にあれば財産分割の対象にされかねないし、お金をおろしておけば「もう生活費に使った」と言えるので!
弁護士さんにお願いして最終的に50万ぐらいかかりました🤣- 8月12日
-
3人のママ
色々メモ残したりしてるんですがそれよりも相談のがいいのですね😳
正直過去に浮気未遂されて離婚危機になった際にも金銭的理由で離れる選択を選べなかったことがあります…。
今は離婚をすぐには考えてはいませんが選択肢を増やせるようにお金はちょこちょこ別で貯めていこうかと思ってます!
参考になるお話ありがとうございます😭- 8月13日
3人のママ
そうですよね…1人目出産後からだんだん人が変わったようになり今じゃ私が下に見られてるんだなーと思う感じです。
性格は変えられないので諦めて一緒にいるか、離れるしかないですよね…