

えりさ
旦那が家賃、光熱費を払い
私が食費、消耗品を払ってます。
でも、今は妊娠でできてないので
旦那さんの少ない給料に頼ってます。
また働き始めたので
貯金にまわしたいですね~
妊娠する前は10万くらい稼いでいて
食費、消耗品3万~4万
携帯代わけあって約3万
残りは貯金やこどもの娯楽に
貯金して二人目はまだ考えてなかったので
プチ旅行に行ったりしてました。

妃★
共働き、結婚後の給与所得は合算(家計費と住宅ローンと貯蓄)、結婚前の貯金はそれぞれ自由に運用しています。
結婚時の夫婦の貯金0円として始めました。
便宜上、固定費(光熱費と通信費と保育料)は夫の口座から引き落としです。
子供のお稽古事代は私の口座から引き落としです。
夫婦共生活費と小遣い(生活費10万小遣い2万(ランチ代込み))が夫婦それぞれの日常口座に入り、残り(ボーナス含む)は貯蓄住宅ローン口座に入るようにしていて、その口座の通帳記入は私がしていますが、下ろすパスワードを夫婦共忘れたので、引き出したことないです。住宅ローン完済時に口座ごと解約予定だから、パスワード忘れても大丈夫なんですけど(笑)
夫婦の給与所得からのヘソクリは『業務上横領』みたいで嫌なのでしていません。
婚前資産を運用した利益が、ヘソクリかな(笑)夫婦共相手がいくら持ってるか知りません(笑)
-
妃★
小遣い2万→3万円でした。2万は実質ランチ代です。実質小遣いは1万円です。
- 2月13日

T&Tママ
まだ育休延長中ですが、食費や日用品代、保育料、保険料、学資保険料、携帯代、病院代など、私が払ってます。それ以外は貯まってるって感じですが、早く復帰しないと日々マイナスですね(^^;)
-
きたチャマ
保険や携帯代はご自身のみですか😂?
ざっくりで月の出費💸いくらしてますか?- 2月13日
コメント