

あさ
わたしも授かり婚で娘が2歳時に一緒に住み始めたんですけどマイペースすぎやし色々合わないです笑

初めてのママリ🔰
一度、その点お話しされてみてはいかがですか??
その対応を見てきめてもいいかもしらないですね...
-
はじめてのママリ🔰
まずは話してみようと思います💦
彼の性格上私が発言するとすぐ不機嫌になって態度に出すのでそこが怖いんですが😱- 6時間前
-
初めてのママリ🔰
そうなのですね😭怖いですね😭💦
でも、このさきもっともっと
ぶつかることがあると思います。
その度に不機嫌になられてはやっていけないし、親よりも長く連れ添う相手なので、ここは腹割ってお話ししたいですよね!
不機嫌のことも伝えてみていいんじゃないでしょうか?
実は、お話ししたいことや伝えたい気持ちがあるんだけど、こう言うお話しをしたら不機嫌になるのかな?って思うと伝えるのが怖くて、、、と。
本当に想ってくれている方なら、
自分の機嫌よりあなたの気持ちを優先してくれるとおもいますよ☺️- 6時間前

🍏えむりんご🍏
出産したら同居はなかなか難しいですね😓
相手にも相手の生活パターンができているんだろうし…
同棲期間とかもなしですか?
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、
同棲期間ないです💦
仮に一緒住み始めても不満溜まりそうですよね、、- 6時間前
-
🍏えむりんご🍏
ですねぇ…💦
気になるところをピックアップして先に話し合って簡単にルールを決めるのもアリだと思います✨
それでもうまく行かないようなら続けるのは難しいかもです。
所詮他人です💦- 6時間前

はじめてのママリ🔰
私は同棲は半年程していましたが授かり婚で、これまで数々の旦那のありえない言動や行動で喧嘩になりましたが、その度話し合ってきました😭
旦那の言動行動で自分の中で諦めれる事は諦める。子どものことでのすれ違いは慎重に行った方がいいとおもいます。今のうちにしっかりと話し合いすることをオススメします。

はじめてのママリ
出産してから同居スタートですよね?
相手はそれまでなんの苦労もなく自由に過ごしていたのに、リアルな赤ちゃんが産まれて来て、育てなくちゃならない自覚や責任を持てるのかが不安なところですね。
付き合ってる最高潮に盛り上がってる時期とは正反対の現実的な生活が待ってます。
そこで、結婚生活を見てからでも遅くはありませんよ。
何か酷いことをされたとかでないなら、まだ様子見で大丈夫だと思います。
-
はじめてのママリ
正反対のことを書きますが、嘘つきとかは性格なので治りません!
結婚生活を見てからと書きましたが、嘘つきはこの先苦労をすることが多いです。
まだお若いのであれば、若いうちにやり直しをする方が…別の相手を考えた方が良いと思います。- 5時間前
コメント