※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

今お盆で帰省しています。父は確実にアルコール中毒で仕事帰ってきてか…

帰省や里帰りの実家のストレスについて話聞いてほしいです😭
今お盆で帰省しています。父は確実にアルコール中毒で仕事帰ってきてから飲み、仕事休みの日は2時くらいから飲んでいて仕事の日も毎日6本は飲んでいます。アル中だと思う理由は夫と私の家族でご飯を行こうとしても家でたくさん飲みたいがために行きたがらなかったり、夜に飲んでからお酒抜けた頃、夜中に釣りに行って朝まで飲み、またお酒抜けた夕方帰ってきてから寝るまで飲むなどです。お酒のせいでしつこくだる絡みをしてきたり、人が嫌がっていることを何度もしてきたり、人のことを考えずに行動したりします。そのくせ朝には記憶はないため嫌だったからそれなりの態度で接すると周りがなぜか冷たいと自分は冷たくされていると文句を言ったりします。理由は伝えていますが、理解しません。もちろんお酒減らすことや辞めることを提案しても聞きません。母とは普段とても仲良く離れていても毎日LINEをしていて帰ってきた時は基本ずっとおしゃべりをしています。ですが、今日不眠症の薬を飲み、きき始めた頃に色々食べ始めたり、ネガティブなことを言い始めたりすごくめんどくさくてイライラしてしまい、初めは我慢して聞いていましたが、スマホに逃げていました。もちろん両親には感謝していますが、特に父がかなりストレスです😢ただイライラするだけならまだ良いのですが、イライラしたあと冷たくしてしまったことに罪悪感を抱いてしまって落ち込みます。それもすごくストレスです。里帰り期間は2ヶ月くらいあると思うのでストレス感じたくないため帰りたくないと思ってしまいます。どうしたらストレス減らすことできるでしょうか?こう考えたらいいのではないかなどの考え方などでも教えて頂きたいです😢

コメント

マーガレット

里帰りしなければいいと思います。わたしもしていませんが、余計なストレスがないからいいですよ💡実家もストレスになるなら行く頻度を減らすとかすればいいと思います。もう結婚してお子さんも産まれて、完全に実家とは別世帯として生きていくわけですから、ストレスになるならば行かなければいいだけです。

里帰りはするもの、実家には顔を出すもの。と、勝手に自分で自分を縛っている人って案外多いです。里帰りに関しては何かご事情があるのかもしれませんが、基本的に行きたくなければ行かなければいいだけです。もう大人なので、親だろうとなんだろうと、付き合いたい相手は自分で選べばいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご回答ありがとうございます。
    里帰りはもう妊娠後期なので今更は変えれないと思います。
    また、ストレスになっても親孝行の一つだと思うので帰省はしたいと思っているので皆さんのストレスの対処法やストレス回避の考え方知りたくて😓

    • 8月11日
  • マーガレット

    マーガレット

    もう里帰り先で分娩予約を取っているということでしょうか?そうなってくると変えられないかもですね…。分娩予約とっていないならば回避可能だと思いますけど。
    産後1ヶ月って、想像以上に辛かったんです。もう本当に、今までで一番辛かったんです。本当にデリケートな時期だったんだなって、いまでも思っています。だから、里帰りしなくて本当によかったと思っています。わたしも実家が苦手なので…。ストレス回避はストレス因子に近づかないことなので、里帰りしないことしかないと思います😢対処法があるとすれば、お母様と相談して、お父様との接点を徹底的に減らしてもらうとかでしょうか…。超弱々しくてすぐに壊れそうな新生児を、そんな酔っ払いと同じ空間に置いておくなんて怖すぎますしね。たぶん、気の持ちようとかではどうにもならないのが産後1ヶ月だと思うので、こーゆう風に考えればどうにかなる!とかは机上の空論になると思います。そんな余裕ないです。なので、物理的な接点を徹底的に減らす、が現実路線かなと思います。

    • 8月12日