※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちなつ
お仕事

20歳の専業主婦で、1歳の子供を持つ女性が、保育園に子供を預けるためにパートか正社員か悩んでいます。子供の体調不良時は自分が迎えに行く必要があり、旦那の休みが不定期なため頼れません。同じ経験の方のお仕事についてのアドバイスを求めています。

現在1歳0ヶ月の娘の母親です。今年21になる20歳です。
高校を卒業し、専門学校(調理師系)を入学後すぐに妊娠が発覚しました。子供が生まれ、学校は無事卒業出来たのですが就職せずにそのまま専業主婦になりました。
保育園に今年度から預けようと思い保活をしてきましたが、求職中ということで認可保育園には待機児童になってしまいました。当然のことだと思います。(住んでる地域は激戦区です)

その後、無認可保育園ですが無事5月から入園が決まりました。(個人的な事情で5月入園にしてもらいました。)

現在平日のみで働ける仕事を探しているのですがパートか正社員で仕事をするか迷っています。しかし初めての保育園、やはり小さいうちは病気ばかり貰ってくることを想定しますのでパートの方が良いのかなぁと思うのですが、こればっかりは働いて見ないとなんとも言えないのと職場によって変わるはずですので…子供がいざ体調不良になった場合は迎えに行くのは私になります。旦那は飲食業なので休みは、不定期ですが基本的に平日が休みになることが多いです。その時は旦那に頼みます。(親は遠方なので頼めません)

社会経験なし(アルバイト経験のみ)学生からすぐ母親になり、その後子育てをしながら仕事を始めた方いらっしゃいますか?同じ境遇の方いらっしゃいましたら、その時どんなお仕事に就きましたか😭

コメント

あいぼん

まだ生まれてませんが……
今通信高校に通いながらバイトして来年卒業予定です!
産まれたら4ヶ月でバイトに復帰する予定です!
マックで働いています!
二時間から入れるし主婦さんが多いことで熱など子供のことですぐ休んでも大丈夫なのでこれからもマックで働きます!
生後半年までは保育園行けないのでそれまでは日中週3程度で母親に預けてしまいますが……😰

  • ちなつ

    ちなつ

    コメントありがとうございます😊
    30週ならあともう少しですね😌私も学校卒業するまでの間は昼間母にみてもらっていました!

    私は元々旦那と同じ職場でアルバイトをしてました!飲食系ですね😌そこでパートで入れてもらおうか迷ってます😌

    • 2月13日
deleted user

はーい!!私の場合、国家資格持ってたので、21の歳から保育園が決まって、子供預けて働けましたよー(^^)22歳で大学卒と同じ年齢なので、まだ若くて社会人経験なくても雇ってくれる所が多かったです!
また、職業柄女性社会だったので、子供に対してはとっても理解があり、働きやすかったのが一番ですね(^^)でも、やっぱり資格様様でした(;o;)

  • ちなつ

    ちなつ

    コメントありがとうございます😊国家資格持っているなら就職するには有利にになりますね😌
    やはり職場的に女性が多いところを選んだ方が良いでしょうね😌
    参考にします!

    • 2月13日
みいまま

社会経験あるなしにかかわらず
やはり小さい子がいる場合
なかなか正社員で採用してもらうのが厳しい
場合が多々あります(;o;)
必ずと言っていい程、保育園の行事や風邪など
休まなきゃいけない時が他の人より増える為
会社側もパート扱いにしたほうが何かと楽なんですよね...
小さい子がいる場合ある程度理解してくれる職場を
選ぶのが優先だと思いますよ(*´ω`*)

  • ちなつ

    ちなつ

    コメントありがとうございます!
    やはりなかなか雇ってくれないのが現実問題ですよね…子供が小さいうえに、子供優先でも働ける職ってほんと少ないと思います…
    行動しなきゃ何も始まらないので、視野を広げて色々職を探そうと思います😊

    • 2月13日
ちよこれいと

私も、医療系の資格もってるものの、それで働いたことがなく今どうしようかと思ってます^_^;

三つ子ちゃんですか?
すごいですね✨

  • ちなつ

    ちなつ

    コメントありがとうございます!
    プロフィールがおかしくなってました😅本当は一人です笑

    医療系ですか😯色々求人調べましたら医療事務などの仕事をちらほら見ました!
    やはり仕事選びは迷いますよね😔

    • 2月13日
deleted user

学業修了後仕事せず専業主婦です。
在学中に取得した資格が何個かありますが立て続けの妊娠出産の為資格を活かせるか不安で、4月から求職で保育園入りますが旦那は家事育児もしないので私1人でやらなきゃいけないので正社員はきついのでとりあえずパートで働いて子供達も慣れてきたら正社員になろうかと思っています。

パートでも正社員でも子育てに理解のある職場を選ぶのがベストだと思います!

  • ちなつ

    ちなつ

    コメントありがとうございます😊
    はやり最初はパートからが多いみたいですね😌
    子育てを理解してくれる職…見つけられるかわかりませんが探してみます😭

    • 2月13日
コッシー

すごい!三つ子ちゃんですか!?
子育てお疲れさまです!

うちも4月から保育園です!
1歳児、呼び出しの頻度気になりますよね(--;)
うち二人でもドキドキですが、ちなつさんは三人(>_<)

確かにこの状況だと、パートの方が早く仕事決まるかもですが、正社員の方が福利厚生は手厚い可能性高いし、一度正社員で働いた方が、後々転職でも仕事見つけやすいかもしれないし、探せるなら正社員の方がいいのかなと思います。

  • ちなつ

    ちなつ

    すいません…プロフィールのミスです😅本当は一人なんです…
    まるこさんのお子さんは双子ちゃんなんですね😍一人でも大変なのに子供お二人いてお仕事されるの大変ですけど一緒に頑張りましょう😌
    はやら安定したお給料貰えるのが魅力です…子どもがいながら雇ってくれるところがあれば良いですが😅探してみます!

    • 2月13日
あぱ

私も大学卒業後2ヶ月ほどで妊娠が発覚し、仕事はその時に色々あって辞めてしまったのでほとんど社会経験なしです!
その後出産し、子どもが10ヶ月頃から働き始めました。私の場合は保育士資格を持っているので、認可外保育園で子どもも預けながら自分も保育士として働いています。
ですが、最初の頃はかなり頻繁に子どもが熱を出していました...
パートなのですぐに休ませてもらえましたが、子どもが小さいうちは正社員はきついかな...と実感しました。もちろん職場環境にもよるとは思いますが(^∇^)

  • ちなつ

    ちなつ

    コメントありがとうございます😌
    やはり正社員ではなかなか厳しいのが現状ですよね…
    高い確率でパートで働いてらっしゃる方の方が多いですし、
    やはり職場にもよりますよね😂
    参考になりました!
    ありがとうございました!

    • 2月27日