※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

とりとめのない話なんですが…大人になって、親になって分かる事って皆さ…

とりとめのない話なんですが…
大人になって、親になって分かる事って皆さんありましたか?

私は小さい頃、義叔母が嫌いでした。お盆に会う時、いつも田舎育ちの私達兄妹を馬鹿にした感じだったからです。ここでいつも何して遊ぶの?😒とか、学年1位だったんだよ→何人の学校で1位なの?あ~その位しかいないんだね、その中でいち🥱みたいな感じで💦
母にも所々当たりが強くて。

でも大人になってから思うと、東京育ちで大手大企業勤めの夫の妻で専業主婦、子どもはお受験で私立って人がお盆のたびに車で何時間もかけて子ども連れて帰省に付き合って、親戚連中のもてなしとか手伝いとかさせられるってそりゃ嫌だよねって😅
母は長男の嫁で学年結婚だった事あって、祖母は嫁姑問題がドラマの中の世界だと私が思ってたくらいに可愛がっていたし、次男嫁で年一しか会わない義叔母はどうしても距離感があっただろうと思います(差別とかはしてませんでしたが、祖母は人懐っこい人柄の人ではなかったので)
せっかくの貴重な家族の休みを疲れながら嫌いな田舎に出向いて、微妙な扱い、また疲れながら帰る。
想像しただけで私は行きたくない笑

祖父母も亡くなってそのままほぼ絶縁状態で、もう会う事もないと思うので、わかった所でどうこうという事はないのですが、お盆の季節になると?いつも思い出します。

コメント

はじめてのママリ🔰

一番はお母さんお父さんも私が思ってたよりきっと大人ではなくて、一生懸命大人しててくれたんだなーと‥いい歳になってもお母さんになっても全然自分が子供なので😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信が遅くなりまして申し訳ありません💦
    親の苦労や頑張りは、本当に身に染みますね🥲
    私も親になっても全然子どもで、そんな自分に頭を抱える毎日です😅

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

親に口答えよくしてたけど、高学歴な親ではなかったけど、両親の愛情を疑ったことが一度もなく、今の私に比べたら、本当に成熟した大人だったなと両親のことを思いますか
両親に育てられて本当によかったと思いますし、母のことは世界で一番尊敬しています
 
親が育ててくれたように、自分の子を育てたいと思っているけど、そんな風にはできなくて、両親の偉大さを感じる日々です

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信が遅くなりまして申し訳ありません💦
    素敵なご両親、素敵なお母様なんですね✨
    私も全く同じ事をよく考えます。母ような母親にと思いますが、現実では自分があまりに幼稚でままならない毎日です😞

    • 8月12日
おもち

親になって分かることありますよね~😊
私はこどもの頃はお盆や年末年始に祖父母家へ行くのが楽しみでしたが、嫁の立場になった今、義実家への帰省が毎回憂鬱すぎて体調崩すくらいです😅💦💦
母もこんな気持ちだったのだろうか…と思います😭

でも、ねここさんの義叔母さんは…義実家に行くのが嫌だとしても、ねここさん達は何も悪くないのに、子どもにそんな嫌味言うのは良くないですよね😅💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も義実家行くの憂鬱組なのでよく分かりますー😭
    家族だけで旅行行きたいとよく思います笑
    だから義叔母の事も良くないけど、そこまで嫌だったんだろうなぁと思ってしまうというか😅
    お互いほどほどに頑張りましょう!

    • 8月12日
亜美子

私の実家は
母が稼ぎ頭で父は自分の趣味に生きる料理しかできないフリーターみたいな家族構成だったのですが

社会人になって、結婚して子どもができて、専業主婦になって父の無能さを知りました🤣
生活費の支払い、家のローンも母名義、もちろん子ども3人の学費も母の収入から
母シングルの方が絶対に楽だったよね!?と思います 笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    素直にお母様が強すぎて尊敬です😳✨
    お金の事情とか家庭のバランスとかも大人になって親になると見え方が変わりますよね😅

    • 8月13日