※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳5ヶ月の息子が発達障害グレーゾーンで、小学校は普通級、支援級、通級のどれが適切か悩んでいます。息子はお友達大好きで、支援級や通級に違和感を感じる可能性があるか心配しています。

まだ先の話なのですが相談させてください💦

3歳5ヶ月年少クラスの発達障害グレーゾーン息子がいます。
困り事は集団指示が通りにくいこと、保育園での朝のお支度等する時に他のお友達が遊んでいるとそちらに気が逸れてしまう、体幹が弱く姿勢が崩れがち、ケンケンもまだ出来なくて運動神経も悪め。
知的なしのDQ全領域で111で、癇癪なし他害なしで物分かりもいい方だと思います。保育園の発表会、運動会も問題なくお友達ともたまに小競りあったりしますが仲良く遊べています。会話も一方的なこともありますが普通にやり取りでき、今通っている個別療育も45分間椅子に座って行っています。

この様な状態だと小学校は普通級、支援級、通級のどれがいいのでしょうか?💦
以前保育園を中抜けして行く療育に通おうとした所「なんで〇〇くんだけ違うところにいくの?」と嫌がったり、お友達と一緒のスイミングスクールに通いたいと言って仲良く通ったりとお友達大好きな息子です☺️
また以前障害小集団の療育を体験に行った際に神経衰弱で負けた5歳くらいの男がパニックになっているのを見て帰り道に「お兄ちゃん怖かった💦なんでお兄ちゃんなのにいっぱい泣いてたの?」と言っていた事もあり支援級や通級だと違和感覚えたりするのかな?と、、、

私や夫は特に障害に偏見はなく息子らしく楽しく、生活して貰えればクラスはどこでもという感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

1年生の息子は通級に週1で行っています。
保育園の時は療育へは行っていませんでした。
息子は集団指示が入りにくい、注意散漫、他害あり。
知的はないですがIQほぼ100で凸凹があります。
運動神経は特に気になることはありません。

とにかくソーシャルスキルを身に付けて欲しいので通級で指導してもらっている感じですね!
4人のクラスで楽しそうに通っています🙂
パニックになったりみたいな子はいなくてちょっと落ち着きがないかな?くらいです。
クラスに寄るのかもしれませんが💦 

通級へ通わせてよかったと私は思っています!
普通級だけだと担任の先生も大変だろうし、通級の先生と担任の先生と私で相談しながら通えているので私も心強いです🙂

はじめてのママリ🔰

うちの小学校の場合は、幼稚園・保育園の先生からの打診、小学校に通う前の最終発達検査?の数値と、小学校側との面談でどの学級に通うか相談しながら決めるって言ってました!!

最近は発達グレーの診断がつく子も多いので、普通級に通う子がうちの地域の小学校では多いみたいです☺️

親の希望で決まるというよりは、皆んなで総合的に判断するって感じみたいです!!

幼稚園のバス停が同じ子の4人中2人が発達グレーで、そういう風にママ達が話してました☺️

タク

うちの子と同じ感じです。

うちの子は協調性運動障害、ADHDグレーですが年少さんの時が同じ様な感じでした。

今も運動障害があり(手帳等はないてす)ADHDの診断も付かないですが先日就学面談に行ったところ普通級になりますといまれました。

学校にもよりますが先生などの人員数により支援級、通級の生徒数に限りがあるので多少の事ではなかなか入れません。

介助士でさえ手帳がないと申請してもつけてもらえないのが現状ですと言われました。

親の希望通りにはなかなかならないです。うちも子供が楽しく行ってくれるのであればどの級でも良いと思ってましたが蓋をあけたら普通級しかなかったって感じです。

うちは未だに出来ないことが多いのできっと困ることも多いと思いダメ元で介助士の申請をするつもりです。ランドセルを背負って荷物を持って家から学校まできっと歩いていけないので私が登下校は付き添いをすることになっています。

今考えたところで多分早いです。年長になればもっと出来ることも増えると思いますし、年長になった時にもまだ心配な事があれば早めに学校側に相談すれば良いと思いますよ。