※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どものためを考えると、保育園に入れる方がいいでしょうか?自宅保育より栄養満点の食事や遊びができるため、子どもの成長にプラスになる可能性があります。幼稚園入園まで検討してみてください。

8ヶ月の子どもを育ててる専業主婦です。
子どものためを考えるなら、家で過ごすより早く保育園に入れた方がいいのでしょうか?

今は私が子どもと一緒にいたくて自宅保育をしていますが、保育園だと栄養満点のお昼ご飯をお友達と一緒に食べれるし、家でできないような遊びもできるし保育園の方が子どもの為になるのかなあと考えるようになりました。

幼稚園入園まで自宅保育より保育園に通う方がいいんでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私は子供のことを考えると(最近虐待等多いので)自宅保育の方がいいのかなぁと思って幼稚園までは自宅保育の予定です!
全ての園で虐待とかがある訳では無いですが日中のことは分からないので怖くて💦

子供の友達作りは 市の遊び場に連れて行ったりしてます!

らら

私も色々悩んで育児本読んだりしてましたが、結果私は幼稚園入園の3歳まで自宅保育しました。

保育園で学べることもたくさんあると思いますが、そもそも保育園は親が自宅保育できない子のためのもので、保育園に通わせるために働くのはちょっと違うのかなと思ったのと、
小さいうちは親や祖父母など近しい人との関わりを大事にしようと思いました。親がそばにいて安心して遊べる空間があるのが、小さいうちは大事かなと。

それぞれのご家庭の事情があるし、保育園もいいところたくさんあります。実際、私も引っ越す前は保育園に預けてフルで働いてました。
それも充実してましたが、やっぱり自宅保育で一緒にいて成長を見られるのが幸せだと思います。
ただ、子供のためと思って保育園に通わせたいから働くのは私はしないかなと思いました🤔

はじめてのママリ🔰

どっちがいいとか答えはないと思います!確かに質問者様が仰ってるような利点は保育園にはありますが、自宅保育だと母親と関わる時間がたくさんとれる・お家でする遊びや公園遊びなども子どもにとっては充分いいものです✨
どちらの方がいいとか正解はないと思います😌

はじめてのママリ🔰

どっちが良いとかは無いいと思いますよ〜😃うちも上二人は今中学生で、1歳から保育園に入れてましたが、幼稚園の子たちと大差ないように思います。ちなみに好奇心旺盛で友達が多いです。

末っ子は自宅保育で甘えん坊のべったりで育ちました。今幼稚園に入れてます。それまでは支援センターに通って遊ばせてたので、幼稚園もすんなり入り、色んなお友達と仲良くしているようです。なので上の子達と変わりません。

確かにお昼ごはんの点では、保育園は魅力的ですね。
保育園でしか出来ない遊びもあると思いますが、自宅保育でも色んな所に連れて行ってあげられるメリットもあります。

働くかどうか、子育てに困難さを感じているか?で考える方がいいと思いますよ。
母親が余裕ない状態だったら保育園の方がいいし、子育てが苦でないなら自宅保育かなと。

はじめてのママリ🔰

保育園に預けるのは、親がお金のために働かざるをえない、親が病気で自宅で面倒みられないためであって、子供の成長のためではありません

子供はお友達と遊ぶより、ママと一緒にいられるのが一番の幸せです

幼稚園で社会性が身につくとか、オムツが早くはずれたとかは、子供の成長にとっては本当に些細などうでもいいことです
早期幼児教室が意味ないのと同じです

ただ、ママが自宅保育でしんどいとか虐待しそうなら、保育園に預けて育児を人にやってもらったりリフレッシュしたほうがいいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ✕ 幼稚園で社会性が身につく
    ◯ 保育園で社会性が身につく

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

どっちが優れているはないですが、保育園の利点は質問者さんが仰っている事ですね😊
子育てや発達の悩みを相談できたり、一緒に成長を喜んでくれる保育士さんの存在はありがたいです🙏✨
自宅でYouTubeばっかり、母親はスマホばっかりであまり遊んだり構う事も少ないのであれば、保育園に通った方が子どもの為かなあとは思います。
そうでなければどちらが正解はないと思いますよ😊