※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
お金・保険

父のお葬式代について祖母と娘が負担するか悩んでいます。祖母は貯金があり元気ですが、娘たちは最小限のお葬式をして残りを祖母に支払いたいと考えています。祖母はお金を出すのが普通なのか、娘が出すべきか悩んでいます。

私の父は体が弱く61歳ですが年金暮らしです
もともとアルコール依存症で、何回治療施設にいっても治らず、肺炎に最近なったけど、手術できる体ではなく数年で亡くなる可能性もあると先生からお話ありました。

父には申し訳ないけど、お葬式代ってもし亡くなったらどうするのか、祖母と少しもめました。
父の家族構成的に、父は離婚してます。私含めて娘が2人。2人ともお嫁にいき小さい子供がいます。妹も私も現在専業主婦。
父の母(祖母)は、一人暮らしの80歳年金暮らし貯金好き。
父には貯金なし。むしろ色んな人から借りてるレベル。
この場合ってお葬式代誰が出します?
やっぱりお嫁にいってても娘2人で折半が普通でしょうか?
私ら的には貯金もしてる祖母に出してもらいたいのですか。自分の息子が大変って時に他人事でした。
私達的には、本当50万くらいの最小限のお葬式をして、私ら5万づつ支払い、お香典のお返し分除いて渡して残りのおよそ2.30万円は祖母に払ってもらいたいねと妹と話してたのですが、祖母は、お葬式とかこれからあるかもしれないし、お金頑張ってねー!的な、感じイライラ。
けど、調べてたら、子供が出すのが普通なのですかね?
祖母はめちゃくちゃ元気だし、貯金もあるとも思います!
やっぱそれでも娘が出すべきですか?

コメント

deleted user

3人で綺麗に同額で割るのではダメなんですか?

  • ゆ

    ありがとうございます。
    やっぱ綺麗に割るのがいいですのね!そしたら姉妹の負担も少し減りますし!

    • 8月11日
deleted user

直葬でいいんですよ。最低限でいいんです。言っちゃ悪いけど終われればそれでいいです。

  • ゆ

    ありがとうございます。ですね!間違いないです。

    • 8月11日
ママリ

んー子供が出すのが普通かなと思っちゃいます💦💦
私の祖母も今年80で
元社長で裕福です。
私も姉妹でどちらも小さい子がいますが父の葬式は姉妹で出すつもりで
祖母に頼るつもりははなからありませんでした💦💦

出してくれるというなら頼るかもですが、、💦💦

金銭的に心配なら
お葬式も最低限に抑えるのも手かと思います。

あくまでも私の場合はなので
これが正解かはわかりませんが😱😱

ママリ

この状況なら私も直送にすると思います。

お墓は大丈夫なんでしょうか?

祖母(母親)と子どもなら、
子供が出すべきだと思います。

どっちがお金持っているとかではなく、
育ててもらったのですから。

でも、できる範囲でいいと思いますよ。

借金やこれから発生するかもしれない病院の費用も問題ですね。

はじめての

子供が出すのが普通だと思ってました!まして、80歳の年金暮らしの祖母に出してもらう考えはないです。娘2人で折半して香典で少し賄うしかないと思います。
どうしても足りない時は祖母に少し借りるとかですかね?

ゆー

私の従姉妹が同じような感じでしたが娘達で出し合い、また葬儀はせずに直葬でした😔お墓は樹木葬にしていました😔

ままり

母の葬儀費用は姉妹で折半しました。うちも祖母は元気ですし貯金も私たち姉妹よりありそうですが、出してもらうというのは考えたことなかったです。
あちらから出してくれるというなら甘えてもよいと思いますが…💦