
コメント

はじめてのママリ🔰🔰🔰
何の担当かにもよりますが💦
私は現在避難所開設なので夫が招集にならない時間ならOKと伝えています😀!
夫が水害対策の担当だった時は基本的に免除してもらっていました😭

はじめてのママリ🔰
夫婦で同じ職場(部署は違いますが💦)でインフラ系なので、台風、大雨などで警報が出ると体制によって出る人が決まっています。
まずは災害を担当する部署や、それ以外で主要な部署の管理職から当てはめられています。
この辺りの人たちは、大雨警報が出ると出ないといけなくて、夫は子供が産まれてからほぼ招集されやすい部署や役職の関係で、よく夜中でも出勤したりしています💦
以前は夫の誕生日を皆んなで夜に祝っていたら召集の電話があって、途中から仕事に行った事もあります😅
かく言う私は体制でいうと一番下なので、大地震が起きた時は出る決まりです。
もしそうなったら、夫と交替で出勤すると伝えますよ☺️
私も言いにくい性格なのですが、子供が大事なので伝えます💡
-
はじめてのママリ🔰
私の市も同じ感じの体制です!
交代で勤務すると勇気を出して伝えてみようと思います😣- 8月12日
はじめてのママリ🔰
公務員は災害対応が当たり前だとは思いますが、子供が小さいうちは夫婦どちらかはやはり家で子供といたいですよね💦
はじめてのママリ🔰
上の方に回答した通り、言いづらい環境ではあります…
はじめてのママリ🔰🔰🔰
園以外に預けられるところもないので、この日のこの時間なら行けます!と伝えています😀
ダメなところを言うと感じ悪いかなと思って😂
はじめてのママリ🔰
そうですね、行けませんだけではダメですよね。
夫と交代で例えば夜なら行けます!など伝えてみようと思います。