※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の息子の発達相談結果が要相談。家では問題ないが、四角を書くのが苦手。小学校への影響や今後の対応について相談したい。

年中の息子なんですが、5歳発達相談の結果が要相談でした。。😢
ケンケンと片足立ちにバツ❌が付いてたのですが、家ではちゃんと出来ます。今もやったら出来ました。これはその時にやらなかったんですかね、、😥
あと、発音の「つ」が「チュ」と聞こえると、、。
確かに幼い喋り方かな〜とは少し思っているのですが、「つ」もちゃんと言えます💦
ただ、アンケートで四角□書けますか?で、いいえにしました。
会話や運動が苦手とは感じた事ないのですが、勉強系が苦手で、、絵とか塗り絵とかワークとかあまりやらせていなかった私が悪いんですが、今もやりたくないと言って□が上手に書けません😥😥
やはりこういう事で要相談になったんですかね、、😭
要相談ってなると小学校とかに影響などでますか??
今から出来る事はありますでしょうか。。
なにかアドバイスお願いします🙇

コメント

まろん

影響というか、就学前相談を行うかどうかの参考にはなるかなと思います。

ふじのがや

小学校での影響は年長の1年間での成長具合によるかと。
息子も年中時はケンケンやスキップ微妙でしたが年長ではできてました!

苦手なのが早いうちにわかって良かったですね!
図形理解や模写は判断材料になってるとは思います。
要相談ということは専門家にアドバイスきくのが1番かと。

まま

こんにちは!
うちも今度5歳児検診あるんですけど、ケンケンが苦手で4秒ぐらいしか出来ません😭💦
その後要相談からのどうなりましたか?😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その後は全然問題なく過ごしてます(^^)!!
    発達相談に行った時に、要相談は発達に問題がある子ばかりではなく、単に苦手な子も要相談にしているみたいです☺️
    年長になったらびっくりするくらい成長したので、ホント個人差なんだなーと思いました(^^)

    • 6月12日
  • まま

    まま

    そうなんですね✨
    要相談と言われるとこっちも構えてしまって怖いですよね😭✨
    年長さんになったら急成長されたんですね🥺💓すごい!!
    ちなみに5歳児検診でのケンケンなどは❌だったのはどんな感じだったのでしょうか?🥹

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「ケンケンパケンケンパケンパケンパケンケンパ」のリズムに乗れない感じでした😅
    あとは片足立ちがフラフラしてしまう!との事だったと思います😅
    改善としては体幹を鍛えるように!とアドバイスいただきました✨
    親と手押し相撲したり、足腰を鍛えると良いそうです☺️

    • 6月13日
  • まま

    まま

    えぇーそれだけで❌になるなんて🥹厳しいけど出来て当たり前なんですかね😭
    うちも体幹弱め、運動神経悪めです!
    手押し相撲やってみます✨
    体幹のために実際やっていた事とかありますか⁉️

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特になにもしませんでした😅😅
    長男は割となんでもできちゃうタイプでその流れで次男も出来るだろうと思っていたのでケンケンもなにも教えたりしてなくて、、🥲
    でもその子によって得意不得意は誰にでもありますもんね✨
    お母さんからみて特に発達に問題あるかも?!って思わなければそんなに気にする事はないように思います(^^)/

    • 6月13日