
コメント

ゆうみん
私は慣らし保育なし、はじめて旦那以外の人に長時間預けたのですが娘はるんるんでした…先生にも、初日で泣かないなんて滅多にないよ!とびっくりされました
お友だちに囲まれるのが本当に楽しいようで、2日目からは保育園につくとすぐ私にバイバイして先生の元へ行くようになり、さみしすぎて泣いてしまいました(笑)
参考にならなかったらすみません😵💦

ay♡♡
こんばんは!
うちの娘は10ヵ月から保育園に
入れてますが慣らし保育なかったです💧
聞いた時はびっくりしました💦
初日から8時半~13時までで
初めて長いこと離れたので心配で不安で💧
ですが給食もしっかり食べて
お昼寝も30分してたのでびっくりでした!
でも帰ってからは私から離れずで
ちょっと離れるだけでも大号泣で
トイレに行くにも後ろからついてきて
少しも離れてくれなかったです💧(笑)
次の日に熱もでました💧
かなりストレスだったんだと思います💧
最初の1ヵ月は泣くことが多かったですが
少しずつ慣れて保育園が安心できる
場所なんだって分かり始めたみたいで
行き始めて3ヵ月くらいかな?
園では日中泣かなくなって給食も完食で
お昼寝も2時間くらいでできるようになって
今では朝連れていくと自ら先生に
行きます🙂💕
始めは子供もお母さんも大変だと
思いますが頑張って下さい🙂💕
-
リリー
ありがとうございます😊
慣らし保育がないところって珍しいですよね!わたしも聞いた時に驚き、逆に慣らし保育やるとなかなか子供が慣れないと言われました😥子供は子供なりにその環境で頑張ろうとするんですかね?
うちの子は普段からトイレに行くのもついてくるしわたしの姿が見えなくなるだけでベソをかきます☹️時間はかかるかもですが…頑張ってみます!- 2月13日
-
ay♡♡
うちの娘も泣きながら
毎日頑張ってくれました💕
今も月曜~金曜まで朝から夕方まで
体調も崩さず頑張ってくれてるので
娘に感謝です😭💕
時間かかると思いますが
頑張って下さいね😆💕- 2月13日

舞菜
私も1歳頃から託児所付きの職場で働きはじめましたが、私のところも慣らし保育ありませんでした💦
人見知りが酷かったので、心配してましたが、やはり2・3日はずーっと泣いていたみたいです。
しかし、1週間もすれば泣かなくなり、今ではわかれるときも笑顔で手を振ってくれます(たまーに泣く時もありますが💧)
慣らし保育ないって最初はびっくりしましたが、ここで質問させていただいて、案外そういうところもあるんだなー、と思いました^^;
リリー
ありがとうございます😊
旦那以外には預けたことないし旦那にも半日ほどしか預けたことなくて…わたしの方が不安なのかもしれないですね😥
同年代の子とうまく遊べるといいのですが…
みーおさんのお子さんは場所見知り、人見知りとかどうでしたか??
さらに質問しちゃってすみませんが、お願いします!
ゆうみん
私も同じです!旦那にさえ長くても4時間…大丈夫なのかと不安で不安でしかたなかったです(;>_<;)
今でも男の人がいると私にしがみついて離れず泣きじゃくりますし、保育園に預ける前なんかは、男の人がダメなのに加え、人が多いところや騒がしいところもダメ、はじめての場所だと何度かあってる友人でさえ近づかれるのを嫌がってしばらくなき続ける感じでした(._.)