※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な🌻
ココロ・悩み

借金があり、収入減で支払いが滞り、働こうとするが保育園や仕事に困難あり。お金のことで疲れ、子ども達に不自由させたくない。何を優先すべきか悩んでいます。

お恥ずかしい話ですが、アドバイス頂きたいです。
批判は控えてください。

現在借金あり、会社の不景気で旦那の収入がかなり減ってしまい、毎月の支払いを滞納している状態です。
私自身働こうと思っています。近くの保育園では生後6ヶ月からしか預かって貰えず、今の下の子の月齢で預かって貰える場所は車を使わないと厳しい場所にあります。バスで行くのも考えましたがバスの本数も少なすぎるし、車必須地域なので可能性としては薄いです。在宅の仕事もずっと探していますが何社も落ちました。
スマホもいつ止まるか分からないし、親には頼れないしでもうどうしたらいいか分かりません。お金のことを考えるのに疲れてしまいました。でも、子ども達には不自由させたくないです。何を優先するべきか分からなくなってきて頭の中ぐちゃぐちゃです。同じような経験がある方いましたらコメント頂きたいです。

コメント

ぽんぽん🍒

託児所併設の職場で働くのはいかがでしょう?😊
もしくは認可外保育所に預けるかですかね、、、
どうしてもなら旦那が帰宅する時間に働くようにするか…😳💦

特にアドバイスにならずすみません😅

  • な🌻

    な🌻


    それも探したんですが、今のところ見つけれてないです。
    旦那は交代勤務なので入れ替わりで仕事に行くってのは難しいのかなって思います。
    せっかくコメント頂いたのに出来ないことばかりですみません😭

    • 8月10日
  • ぽんぽん🍒

    ぽんぽん🍒

    私の勤務先が託児所併設で、下の子も通ってるのですが、生後2ヶ月の子もいました☺️
    近ければご紹介できたんですがね、、、😓

    認可外保育所お近くになさそうですかね😭
    上の子が生後4ヶ月の時に認可外保育所の申し込みと登録してましたので、あると良いのですが、、、
    在宅ワークはなかなかないですよね🥲私も探してました😰

    6ヶ月になったら保育園に預けられるように申し込みしたり、勤務先を探して2ヶ月耐えられないでしょうか、、、

    • 8月10日
  • な🌻

    な🌻


    託児所完備の勤務先と認可外保育園もう一度探してみようと思います。
    そうなんですね。在宅は見つからないですね…。
    最近市役所に問い合わせたら11月1日で6ヶ月扱いらしいので11月から入れるように申し込み行こうと思います。

    • 8月10日
ショコラ

少し整理しましょう。

借金とは、今に始まった(最近発覚したとかではなく…)ものではないですよね…?

旦那さんの収入が減ったとのことですが、減った分旦那さんに副業してもらう事は不可能ですか?

また、旦那さんの収入が増える?見込みはないのでしょうか。

お子さんが6ヶ月になったら入園できるように保育園探しと主さんの仕事探しをこの2ヶ月はされるのはどうでしょうか。

年度途中ですと、入れない可能性もありますし、待機状況や認可外など預かり先の確保が先決かと…

また、生活防衛費や貯蓄はないのでしょうか?

上の子の学資など解約するとか、収支の見直しをする。

正直、短期、中期、長期での計画性がないのでは…

旦那さんの収入がどれほど下がったのかわかりませんが、旦那さんが働けなくなったらとか考えてなかったのでしょうか。

少し身の丈に合ってない生活水準のようですし、もう少し下げるべきかと感じます。

同じような経験はしておりませんが、これからの事はしっかり短、中、長期で計画立てられた方がいいですよ。

幼稚園だと、入学金や制服代とかかなりかかりますし…
保育園でも、制服や指定バッグとかあると結構かかりますので、園選びも気をつけてくださいね。

  • な🌻

    な🌻


    借金は最近発覚とかでは無いです。
    収入は今までと比べて6.7万程減りました。旦那の会社は副業禁止なので不可能だと思います。
    10月くらいには不景気が改善される予定ではあるそうです。
    旦那が働けなくなったらと考えてなかった訳ではありませんが、旦那の仕事は交代勤務なために、会社の人たちの奥さんはほとんどの人が専業主婦だと言われ、私が働きたいと言っても曖昧な感じで終わってしまっていました。
    元々仕事探しはずっと前からやっていました。ただ、車必須地域のため、在宅での仕事を探していたので何社も落ちてしまっています。
    計画性がないのは重々承知です。ほんとに情けないと思います。
    産前産後の認定で2ヶ月保育園に通っていたので上の子の保育園で使うものは全部揃っています。下の子のは揃えないとですが。

    • 8月10日
  • ショコラ

    ショコラ


    月、7万の減少は痛手ですが、それに対して旦那さんはどうお考えなのでしょうか…

    あと、主さんの年齢、スペックによると思いますので、子持ちって時点で選ばれる確率はグンと減ります。
    在宅の仕事限定でお探しのようですが、主さんの自己評価と社会の評価に差異があるのかと思いますよ…
    在宅限定なら、賃金は低いですが、内職とか…

    この仕事は嫌だとか、これじゃないと無理とか選ぶ立場ではないと思いますよ…

    子供たちに不自由させたくないのなら、主さんが正社員で働くしかないと思いますが…
    それか、旦那さんに転職してもらうか…

    また、私の周りもそうですが、専業主婦かと思いきや、家でヨガ教室やってたり、ガッツリの専業主婦ってあまり居ないような…

    • 8月10日
  • な🌻

    な🌻


    在宅だと余計にスキルが求められるから何度も落ちてるんでしょうね…。確かに得意なことなんてないし、私にはそこまでの価値がないとは思います。

    仕事に対してこれは嫌だとかわがままで選んでるつもりはありません。でも、やるとしても多少は続けられそうなものを選ぶべきだとは思っていました。それもだめってなったらそのうち何のために仕事してるのか分からなくなってくると思います。

    何度も保育園のことで市役所に相談に行ったり、歩いて行ける範囲が無理ならバスで行けるような場所にある仕事を探したり、、、
    それも家事育児の合間でやらなきゃいけないし、面接するにしても旦那の休みに合わせないといけないしで今に至ります。

    • 8月10日
  • ショコラ

    ショコラ


    と言うか…旦那はどうしてるんでしょうか…

    スマホがいつ止まるかもわからない家計状況に焦りもしないのでしょうか…

    選り好みしている時点で、危機感がないように感じます…

    いよいよ現実を、見ましょう…

    頑張ってください。応援しています。

    • 8月10日
ぽちこ

借金の相談なら司法書士さんやFPさんに相談してみるのはいかがでしょうか?もしくは法テラスに相談する。それで司法書士やFPさんや弁護士さんを交えて支払う意思を見せ、支払いを待ってもらう交渉するとか、自己破産申請するなど。

ワンママ

私なら、ひとまず旦那さんが交代勤務でも必ず空き時間あると思うので、日雇い、日払いでバイトしますね🤔
夜でも昼でもありますよ。
6〜7万減少で、借金ありとなると、最低10日ほど働けば補填にはならないですかね💦
その間、旦那さんにお子さん見てもらうしかないと思います。
実際うちの旦那も自衛官なので、家を空ける事は多いですし、夜勤もありますが、休みが全くないわけでは無いと思うんです。そうやって日銭を稼ぎながらまず2ヶ月過ごして、この際旦那さんのお給料が元通りになる事はアテにしないですね🥺
日雇い、日払いで仕事しながら、長期で働ける所を探します。

ルイ

交代勤務でシフトがわかっているなら、旦那さんが家にいる時に、夜働きにいくのはどうですか??

  • な🌻

    な🌻


    それでもいいんですが、夜となると私が免許を持っていないので自動的に送り迎えまたは迎えのみ頼むことになります。
    それは旦那が面倒くさがるので微妙です。。。

    • 8月12日
プレママ

一緒です。
私も、働かなきゃならなく在宅勤務も沢山受けました。1社のみ内定貰えましたが、部屋にこもる仕事で一切休憩以外出れないとなり辞退しました。
私も4月から7月までずっと転職活動してました。
たどり着いたのが、夜勤勤務です!
主人が帰ってきて私が出勤、私が帰る頃に主人が出勤として保育園には預けたくなかったのでそうしました😌
まぁまぁハードですが、夜勤は時給も高いので稼げます。おすすめです

  • な🌻

    な🌻


    確かに夜勤は時給も高いし、保育園預けなくていいですね⋆⸜💡⸝⋆
    でも、自分が夜勤勤務した後、保育園に預けないってことは昼はお世話とかしなきゃいけないじゃないですか?寝不足とかなりますよね…そんなことも言ってられない事態ですが。。。

    • 8月12日
ハム子

私がママリさんの状況だったら、まずは日雇いで日銭を稼ぐことから始めるかもしれません。
登録制バイトなら日にちも勤務時間も好きに選べるところが多いので、旦那さんの休みに合わせて働く事が出来ます。

ほかの方への返信で旦那様が副業禁止と書いてありましたが、上長にかけあってみてはいかがでしょうか?
それでも副業禁止を言われるようなら旦那様は転職を考えた方がいいかと思います。

病院や福祉系の仕事は託児所完備のところも多いので、肉体労働にはなるかもしれませんがそういう所も視野に入れて探してみてください。
私の前職(病院)も現職(リハビリ施設)も生後3ヶ月から預かってくれる託児所があります。

  • な🌻

    な🌻

    私も旦那が夏休みの間だけでも日雇いのバイト行っていいか聞いたんですが、私が車の免許ないし募集してる時間も夕方から夜とか、夜から朝方までとかなので送り迎えしてもらわないといけなくて、旦那に送り迎えしなきゃいけないんでしょと嫌な顔されました…。

    病院は厳しいかもですが福祉系なら無資格でも応募してるとこあるんですかね?
    もうちょっと調べてみないとです。

    • 8月11日
  • ハム子

    ハム子

    病院によるかもしれませんが、事務や総務、看護助手などは無資格でも雇い入れがあると思います。
    福祉系も今は有資格を推進しているので、無資格で入社は出来るけど入社した後に資格をとるよう言われるかもしれません。
    会社が費用を負担してくれる所も多いので、これを機に資格を手に入れて色んなところで働きやすくするのもいいかもしれません。

    給料が元通りになる確証がない夫の現状を嘆くより、ママリさんが経済力を身につけた方がこの先の人生のためにはいいと思います。
    うちも車必須地域なので苦労はわかります。
    頑張ってください、応援してます🔥

    • 8月12日
ママリ

私は自分の借金がありますが、あまりおすすめしないですが、副業(メルレ系)で月8万稼いで借金返済、携帯払ってます。毎日4時間睡眠ですが…自分の借金は自分でなんとかするべきですよね😫娘と一緒に居たいのと保育料もプラス五万となるのじゃ返済と合わせると扶養超えてしまってどうにもならないので3歳までは頑張ろうと思ってます。
我が家も旦那の給料一年前から5万減りました。ボーナスも無いです😫

旦那に転職して欲しいとお願いしたけど率先して動いてくれないので💦小さい子供いるのに携帯も払ってくれないのかと喧嘩したりしましたが、自分が変わるしか無いです😫預け先とか近くに頼れる人も居ないのは辛いですよね💦

ニート希望

私は夜ラウンジで働いていました


タクシーで行っても日払いでもらえるし、交通費出るところもあるし、キャバクラだと送迎ありとかあるし、女使えば月7万くらい稼げるかと!!


保育園に入れて、仕事が決まりお給料が出るまでの数ヶ月だけやってみてはどうですかね😊?

はじめてのママリ🔰まい

ワタミの宅食で働くのおすすめします。首が座ってるなら子供も一緒に連れて仕事行けるからです。宅配業務ですよ。