※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のりコング
ココロ・悩み

9歳と0歳2ヶ月の子供を育てています。下の子はNICUにいて手術中。再婚後、上の子はおばあちゃんっ子で、下の子は旦那に懐いていることに悩んでいます。自分の存在意義について不安です。

あー!!
今9歳と0歳2ヶ月の子を育てています。
下の子は、早く生まれたのでまだNICUにいてます。
退院前に鼠径ヘルニアがわかり、今日!まさに今手術中です。
上の子の時も早く生まれたのでNICUに入ってました。
その時は、生まれてすぐに離婚をしたのでひとり親状態。
今は再婚をしました。
上の子はおばあちゃんに取られて抱っこも儘ならぬ状態で、上の子はおばあちゃんっ子に。
下の子は今の旦那が離さず、私に「抱っこが下手」「渡し方が下手」「ママよりパパの抱っこの方が安心する子やな」と、私いてる意味は…と凹みまくりで、今旦那が手術室前で待っていて私は談話室で待っています。
私…いるのかな…と今凄く疑問で凹みまくってます。
私…いる?
赤ちゃんにとって私よりパパが居てるといいのかな、もう帰ろうかな…と悩み中です。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもはお母さんのことが大好きだと思います☺️
お母さんのことが嫌いな子どもはいません😌

旦那さん、何を根拠にそんなことを言うんでしょうか、、、
お腹の中で子どもを育て、命懸けの出産をしたのはお母さんです。
自信持って良いと思います!!

私の子どもも、先週鼠径ヘルニアの手術をしました。
簡単な手術だと分かっていても心配ですよね🥲
ぜひ手術室前で、お子さん出てくるのを迎えてあげてください☺️

  • のりコング

    のりコング

    ありがとうございます。
    でも正直、今もまだ手術中なのか旦那だけ帰ったのかわからない状態です。
    旦那は、下の子のとこに行くと私を押し退けて抱っこをずっとして、離しません。
    私…なんだかなーと今も談話室でしか居てられず…このまま居ていいものなのか悩みながら。
    あと1時間して帰ってこなければもう出ようかなと思っています。
    慰め、励まして頂きありがとうございます。

    • 8月10日