※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

上の子と一緒にお風呂に入る際、赤ちゃんが泣いても放置するしかないのか悩んでいます。授乳後、ベビーベッドかバウンサーで待機する方法を教えてください。

上の子お風呂中の赤ちゃんについて

上の子は16時にお迎えで、帰宅後私とお風呂に入り、その後晩ごはんです。

これまで、上の子お風呂中は誰か見ていてくれる大人がいたのですが(夫育休や、実母)、お盆明けからは1人で対応予定です。

上の子と自分がお風呂中、やはり赤ちゃん泣いていても放置するしかないですよね😱
授乳は済ませた上で、リビングにあるベビーベッドか、脱衣所にバウンサーで待機を考えていますが、みなさんどうされていますか?

プーさんのメリーで時間稼ごうとしたのですが、まだあまり興味がなさそうです😮‍💨

コメント

nakigank^^

これから何ヶ月も、泣かせずに待たせることは不可能なので、気にせずリビングで待ってもらってました。😅

そのうち諦めて自分で落ち着く力つくと、勝手に寝たりとかしてくれるようになったので楽でした。(笑)

ゴーヤママ

私は年子だったのでお子さんの年齢が違うのですが…
ずっとワンオペだったので最初から2人まとめてお風呂入れてました!
お子さん3歳前なら2人一緒でも全然余裕だと思いますよ!

ママリ

初めは授乳して、オムツ変えてリビング待機でしたが、1ヶ月検診過ぎてからは、一緒に入れてます😃
泣いてて勝手に寝てることもありましたが、泣いてるとやっぱり気になって、ゆっくりはいれなかったので😅

脱衣所が狭いので、バスタオル敷いてその上に待機、自分洗う→上の子洗う→上の子湯船待機→下の子洗う→一緒に湯船浸かってみんなであがります!
湯船入りたい派ですが、夏だしシャワーだけで済ませる事もあります😊

その場合、下の子脱衣所待機→自分洗う→上の子洗う→上の子タオル巻いてあげる→下の子シャワーで洗う→一緒にあがる、です👍

上手く行く方法が見つかるといいですね☺️

あかり

下の子脱衣所待機
上の子とシャワー(その間下の子大泣きしてる事も)
上の子着替えさせてリビングで待っててもらう
下の子洗って一緒に上がる

という流れです。
上の子がぐずったりしてスムーズにいかない可能性があるので、下の子は服を着た状態で待っててもらう事を選択しました😂
待っている間は大泣きしていますが、ドアを開けたら直ぐに見れるので声をかけたり確認できるのでまあいいかと思っています😅

k

お風呂は、どうしても完全に目が離れてしまって怖いので脱衣所に寝かせて待たせ、もう3人で一緒に入ってしまってました!
大変だけど、一気に終えてしまったほうが私的には良くて😭

ご飯作ってる間とか、上の子のおむつ替えやご飯あげたり(まだ2歳前だったので💦)とかで手が離せない時など様子が見れる状況で泣かせておくのはよくありました!

ままりん


まとめてですみません、みなさんありがとうございます😊
泣かせっぱなしも仕方ない状況なのと、一緒に入れちゃった方がラクとのご意見、参考になりました😊
首が座ったら一緒に入ってもいいかなと考えてます、ありがとうございました!