
妊娠中期から後期に逆流性食道炎になり、対処法を知りたいです。
この時間が辛い…
座っててもご飯粒ごと上がってくる
2〜3時間は横にならないようにもしてるのに…
寝ようと横になると食べたものが上がってくる。
汚くてすいません。
さっきも3連続でゲロが上がってきてトイレに駆け込む羽目に…
そのあとは焼けるような感じで横になったけど気持ち悪くて眠れない。
調べてみたら症状一致するのは、
胸が焼けるような感じ、喉の違和感、吐き気、ゲップなど…
なったことないからよりわからないけど、
多分、逆流性食道炎かなと。
妊娠中期から後期にかけて逆流性食道炎になられた方、どのような対処法取られましたか?
- maru(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
吐くまではいきませんでしたが、20wくらいから喉が熱かったです。
私の場合は左を下にして横になると、多少楽になりました。
胃の形で胃酸が上がってきにくくなるみたいです。
あまりひどいようなら病院に相談されたらいいと思います😢

アロア
全く一緒です〜😭💦💦
私は妊娠後期まで特にトラブルのないマタニティライフだったので今が一番辛いです。
一体なんなのか…不安になりこちらで質問させてもらった所、ある方からこれが後期悪阻だという事を教えて頂きました。
まさしく逆流性食道炎と同じ症状になる!と言ってましたよ💦
胃液の逆流で夜中も飛び起きたり。胸やけしたり。。
みぞおちから背中も痛いし😢でしんどいですよね。
検診時に先生に相談したらやはり後期にはよくあるとの事でした。
私がしている対策ですが、ご参考までに!
☆1回の食事の量は減らす
☆消化の良い物を食べる
☆カフェインは避ける(胸やけの時はノンカフェインのお茶もNGになるので水にしてます)
☆食後すぐには横にならない
☆上半身が少し高めになる様に寝る
などですかね…
もう実践されてるかもしれませんが。
こればかりは出産しないと良くならないのか…
ただ私は臨月に入り、少しだけ楽になったかな?と思ってます。
どうぞお大事になさってくださいね。
-
maru
回答ありがとうございます
同じ方がいて助かります!
あたしは初期に吐き悪阻以外を全て経験して未だにその影響で匂いつわりが少しあります…
後期つわりなんですかねー💦
逆流性食道炎もなったことがなくって、苦しさだけが残ってました。
未だに食べたもの上がってくるのでしんどいです…
右側だけが痛くなって検診の時にエコーしてもらったけど腎臓は大丈夫って言われて…
★なるべく食事の量は減らしてます
★消化のいいもの(うどんとかですか?)
★カフェラテ大好きでノンカフェインよく飲むんですがこの時はダメなんですね💦
★メインの飲み物は水です!
★食後2〜3時間は横にならないようにしてます。
★上半身高めにとよく言われるんですが、元々枕が高くないと眠れない人なので、高めにはしてるんですがそれよりあげたほうがいいんですかねー?
今週から妊娠後期に入るので何もなく臨月までいきたいです…- 2月12日

ママひよこ
妊娠中超初期から今までずーっと悪阻です(笑)
今でも夜中に毎日吐いてます( ºωº )
しかも痛みのある切迫早産だったので正産期今は薬も終わってしまい痛さでトイレに駆け込むことができません(´;Д;`)
なので枕元に大量のビニール袋を用意してます(笑)
食べ物どころか胃酸も空っぽになるまで吐きますよ〜
ですが直接治す薬は無いみたいです(´-ω-`)
気休め程度のゼリーみたいなものは出せるけど…と看護師さんに言われたので気休めならいいやと思い断りました!
6月から今まで我慢したんだからあと少し我慢します(笑)
mariさんは出産時期までもう少しありそうなので気休めだろうがなんだろうが病院で出してもらえるものがあるなら出してもらった方がいいかもしれないですね!
-
maru
回答ありがとうございます
初期からずっとはしんどいですね💦
あたしの場合寝てさえしまえば、大丈夫なんですけど、寝るまでが地獄で…- 2月13日
-
ママひよこ
はい、ご飯を美味しく食べたのは6月が最後でしたね(笑)
今は産後ご飯を美味しく食べれるのを夢見てます(笑)
寝てしまえば大丈夫なんですね!
私は寝てても胃酸が焼けるように上がって来るので飛び起きてビニール袋にオェェェ〜です( ´;゚;ё;゚;)
食べ物はとっくに消化してても吐けるから凄いって思っちゃいます(笑)- 2月13日
maru
回答ありがとうございます
滅多に吐くまでいくことはないんですが、
食べたご飯の粒がそのまま上がってきたりするので気分悪くなります💦
最近は常に口の中が酸っぱい感じがしてきついので、糖が気になりますが、飴を舐めるようにしてます。
あたしも20wくらいから始まりました…
寝る前が一番ひどいので、産婦人科に電話して相談してみます。
退会ユーザー
小腹がすいた時が一番きついですよね?
その場しのぎですが、水か牛乳飲んだら少し楽になるかもしれません。
maru
小腹空いた時やばいです💦
食べたいけど食べたらまた胸焼けしそうとか逆流しそうとか…
牛乳飲むとお腹壊すので、ヨーグルトを食べるようにしてます!
あとは水はよく飲んでます!