※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
妊活中👶🏻(グッドアンサーします)
お金・保険

3人目産休前に働く期間で育児休業給付金を計算したいです。詳しい方、計算お願いします。

下記の場合、3人目産休に入る前に、どのくらいの期間働けば、育児休業給付金がいただけるのか、計算していただきたいです🥺
なお、詳しい方のみお願いします。
自信のない方はコメントしないでください。

(参考までに)2018年9月入社
①2020/10月末〜1ヶ月間→傷病休
①2021/5/5〜2021/7/10→産休
①2021/7/11〜2022/5/14→育休
②2022/5/15〜2022/6/12→傷病休
②2022/6/13〜2022/9/15→復職
②2022/9/20〜2022/10/3→傷病休
②2022/10/4〜2023/1/2→産休
②2022/1/3〜2023/11/5→育休予定
②2023/11/6〜→復職予定

と、なっております。
①は1人目のことに関して
②は2人目のことに関して
と、なっています。

詳しい方、計算お願いします🥺

コメント

ゆちゃ(29)

単純に2年間に11日以上働いた期間が12ヶ月あれば良いので
2022年6月~2024年6月の間に11日以上働いた期間が12ヶ月あればOKです。
(2022年6月〜9月まで11日以上働いてる前提です。)

ただ、上のお子さん2人共傷病休暇を取られているので
そこを踏まえると、復職してから1年はしっかり働いて、妊娠する方が安心かな、と思います。

ママリ

2022.6/13~9/15
ここで3ヶ月働いていることを考慮したら、復帰後は最低で10ヶ月は働かないといけませんね。連続してですよ。
1人目2人目で傷病休業してるってことは3人目授かったときもそうなる可能性が高いと思われるので、連続して10ヶ月働けると見込めた頃から妊活なさってください。

2023.11月から復職するなら2024.9月頃ですかね。

  • 妊活中👶🏻(グッドアンサーします)

    妊活中👶🏻(グッドアンサーします)


    ありがとうございます!

    • 8月10日