※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

ローンを支払っていけるのか不安です。世帯年収は500〜600万。借入額は…

ローンを支払っていけるのか不安です。

世帯年収は500〜600万。
借入額は頭金入れて3300万ほどになりそうです。
それで残りの貯金は、800万ほどになります。

私と夫で単独では年収が足りなくてローンを組めず、ペアローンで組む予定です(デメリットが大きくてあまり勧められていないようですが)。

固定資産税や修繕費等の貯金のため、ローンを組むとおそらく赤字ギリギリの生活になりそうです。
ローンが仮に月9万とすると、手取り給料が30万くらいなので、住居費が給料に対して30%くらいになります。
また、ボーナスは夏冬、2人合わせて100万くらいなので、そこから車保険や車検、年一回の旅行もすると、毎年50万くらい貯金できたらいいのかな、という感じになりそうです。

特に積立NISAとか投資はしておらず(場合によっては損する可能性があるため)、娘たちの学費や老後資金を貯めることができるのか、とても不安です。

似たような環境でローンを組まれた方、どうやって生活していますか?
また、今後に対して不安や後悔はありますか?

コメント

はじめてのママリ

すみません、全く同じような感じ(世帯年収、借入れ、ボーナス、ペアローン、月々9万円のローン)ですが、貯金800万もあってすごいと思いました、、、🥺💓私たちは貯金100万くらいです😭

やっていくしかないなーという感じでやっていますが、生活できです!!すごーく贅沢はできませんが💦
私も投資とかしてません。毎月4万積み立ててあるだけです!

今後は不安ですがどうにかなる!と思って頑張って生きています🥲💓

  • ママリ

    ママリ

    4万も積立てできてすごいですよ!!✨
    夫もどうにかなると言ってます😂

    • 8月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夫婦で四万です🤣

    上を見たらキリないです。きっともっと切り詰めてやっている人もいると思うので、なんとかやっていきます🥺🌻

    • 8月10日
  • ママリ

    ママリ

    十分素晴らしいです!!

    そうですね。。
    ありがとうございます!☺️頑張りましょう!

    • 8月10日
もち

初めまして。
ほぼ同じです。
月の手取りが約30万、ローンは9万です。赤字もありますが、(ボーナスも劇少ない)なんとかやってます。

月の貯金は現金は0で、積み立てNISAわ3万と子供の児童手当分はそのまま溜め続けてます。!

  • ママリ

    ママリ

    積立NISAは、運用なので損するのが怖いのですが、その辺りはどのようにお考えでしょうか?

    • 8月10日
  • もち

    もち

    積立NISAに関しては損得でやってないです!20年越しの先を見越してるので、変動は気にしてません。
    ママリさんの場合は800万も貯金あるので2024年から新しく始まるNISAに100万ほど入れてみて運用してみたらどうかな?と思います😍

    • 8月10日
  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね!😳
    100万たとえば運用して、20年後、すごい不況で100万が50万になったとか、そういうこともあるかと思って…でも逆に、すごい好景気になっている可能性もあるってことですよね。もちさんは、その可能性に期待されているということでしょうか?

    • 8月10日
  • もち

    もち

    そうですね!国内のものか、アメリカのものかとかどれに投資するかでも色々変わると思いますが、、、その辺は主人が勉強するのが好きなようにで頼ってます🙇‍♀️♡
    50万になることはおそらくないとは思います!
    とはいえ、あくまで投資ですからね。
    正直ないものとして考えてます!!

    娘もジュニアNISAに80万だけ入れて運用してまして、貯まった残りの40万の娘の現金貯金もとりあえず年内に入れます♡

    • 8月10日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!✨
    頑張ってください!

    ありがとうございました😊

    • 8月11日
さかな

同じような感じです。
(年収、借入額)
残りの貯金、家具とか買うと100万下回りそう😂
でも、ボーナス払いもするので月の支払いは8万ぐらいかな?

なんとかなる精神なので不安や後悔はないです。
ちゃんと自分達で買える範囲の家を買ったと思います。

旦那が家計をやりくりしてるのでなんとも言えませんが、旦那と名門大を出た友達からしたらNISAはやった方がいいとか。。
国が推奨してるし自分達で持っておくより積立した方が得になるようなことを旦那に言われました😂

大学の費用は親達が頑張らなくても奨学金とかもあるし、全て親が背負わなくてもいいと思います!
入学金だけは必要ですが、、

  • ママリ

    ママリ


    遅れてすみません。

    なんとかなりますよね!きっと。。

    大学費用全部出してあげたい気持ちはありますが、割り切らないと生活できないですもんね。

    頑張りましょうね!!✨ありがとうございました。

    • 8月21日