※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありえる
家族・旦那

【共働き・子どもの風邪による欠勤】共働き・フルタイムで総合職の夫婦…

【共働き・子どもの風邪による欠勤】

共働き・フルタイムで総合職の夫婦です。
子どもが続けて風邪をひいたので、2週間ほど有給や在宅勤務をを使って私が看病しました。みんな出社してるので気まずいですが、仕方ないです。

夫は大事な仕事があるから休めないといい、いつも通り会社に行き残業もしてきます。出張も自由にいきます。

今月末に私の大事な仕事が1日あるので、その日だけは子どもたちの発熱などあったら、休んでほしい。とお願いしました。
返事は、大事な仕事があるので無理だそうです。

フェアじゃないですよね。
なんでお前だけ自由に働けるん?

永遠にこの問題で喧嘩し続けるのもいやなので、なんとかしたいです。パートに転職もありかなとはおもいます。ただ、肩身狭くても在宅勤務できる職場なので、もったいないかな思っていて躊躇しています。

コメント

deleted user

パートにしたとしてもたくさん休めば気まずいしなんで旦那は少しも休んでくれないの?という不満は変わらないと思うので、転職よりも旦那さんとよく話し合うのが良いと思います。
大事な仕事なのはお互い様ですし、今の時代男の人も子供の看病で休むのは珍しいことでも恥ずかしいことでもないので😣

  • ありえる

    ありえる

    コメントありがとうございます。本当、大事な仕事なのはお互い様ですよね。うまく折り合いつくといいんですが😢なかなか話合いがうまく行かずに、困っています。

    • 8月10日
  • ありえる

    ありえる

    パートでもフルタイムでも、たくさん休めば気まずいのは変わらないですよね。本当そうだなぁと思いました。

    • 8月10日
ママリ

え、こっちも大事な仕事なんだけど?って思いますよね😭こんなに前もって伝えてるんだから、少しくらい調整してほしいですね。

うちも共働きですが、休むのは基本私です。子ども2人が時間差で風邪ひいたので、今月4日間しか出勤できていません🤣泣

  • ありえる

    ありえる

    返信ありがとうございます。本当、少しくらい調整してよーってかんじです。時間差の風邪つらいですよね!お互いむりせずいきましょう😆

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

わかります…肩身狭いの母親ばっかりですよね😢
周りのフルタイム夫婦(両方バリバリ働いてる)は病児保育とかシッターさん使ってますね💦
私は病気の子を見知らぬ他人に預けてまで出勤したくないタイプだったので仕事変えちゃいました😭

  • ありえる

    ありえる

    コメントありがとうございます☺️預けて働くのちょっと抵抗ありますよね💦仕事変えたんですね。それもありですよね😢

    • 8月10日
deleted user

同じ総合職じゃん!って感じですよね😭
私は夫とは折り合いつかなかったので
子供休みの日は在宅にして足りない分は夜に補えるように会社と話しました😅

  • ありえる

    ありえる

    コメントありがとうございます。夫と折り合いつけるのって、難しいですよね😢夫より会社の方が話が通じそうなので、ママリさんのように柔軟に働けるよう交渉しようと思います。

    • 8月10日
happiness

妻の仕事を軽視しないで欲しいですよね。とは言え、お子さんの今の年齢になるまで、ご主人の意識が変わらなかったのなら、今後も変わらないかもしれませんが…

将来的にパートから今のフルタイムに戻れるなら、パートに切り替えるかもしれません。
ただ、転職でもとのフルタイムに戻れる確証がないなら、今の職場には申し訳ないけれど、継続させて貰います。
将来の経済面や、離婚の可能性を考えると、やはりもったいなく思えるのです。
その分、仕事ができる時は精一杯頑張ります。他の方の穴埋めも、できる範囲で頑張ります!のつもりで仕事をしています。

  • ありえる

    ありえる

    コメントありがとうございます。
    前向きですごいです!他の方の穴埋めまで考えてるなんて、すごい。わたしも見習おうと思いました。

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

どちらが経済的支柱を担われているのでしょうか?
収入の差ではなく、どちらが一生働きずっと稼ぐ役割を担ってるかで、家庭として優先順位が変わると考えています。

我が家は被った時は、それで決めてました。

  • ありえる

    ありえる

    うちは財布を別にしていることもあり、お互い一生働くつもりでした。
    経済的支柱を決めた方がいいのかもしれませんね💦じゃないと揉めちゃうので😢

    • 8月16日