![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園児の食事について夫との意見の違いで悩んでいます。子供の栄養を考えているが、夫とのコミュニケーションが難しい状況。虐待ではないか悩んでいます。
1歳4か月の息子がいます。保育園に通っています。
最近、夜ご飯の食べムラがあります。食べてくれる日もありますが、ご飯で遊んで床にポイポイ投げたりであまり食べてくれない日もあります。野菜は基本嫌いで好きなものだけ食べます。
昨日、夜ご飯をあまり食べずにテーブルや床に撒き散らしてしまったため「ご飯は投げちゃダメだよ、もう要らないね」と言って片付けました。
その後、何か欲しいとグズるので果物を与えるとよく食べていました。
果物を食べ終えると、今度はお菓子が置いてあるほうを指差して泣き始めました。私はここですぐにあげると泣けばご飯を食べなくてもお菓子がもらえるんだと思ってしまうから、夫に「何もあげなくていいよ」と言いました。
ですが、泣き止まないので夫は甘いパンをあげました。子供は泣き止んでパンを食べました。
私はご飯をしっかり食べて栄養を摂ってほしいので、「泣けば何かもらえると思ってどんどんご飯を食べなくなっちゃうからすぐお菓子あげたりするのはダメなんだって」とネットで調べて出てきた意見を夫に伝えました。
すると夫に「じゃあずっと泣かせておくの?夜ご飯が口に合わなかったんじゃない?ご飯食べないでお腹空いてるんじゃない?何もあげないのは虐待じゃない?」と言われました。
私の考えは虐待なのでしょうか?子供が栄養不足にならないように、虫歯にならないようになど考えてご飯をしっかり食べてくれるようになってほしいと私は思うのですが、ご飯を食べなくても泣いたら別の欲しがるものをあげればよいのでしょうか?どんどんご飯を食べなくなってしまわないでしょうか?私も全くお菓子をあげないわけではありません。ごはんも食べてくれるならあげてもいいと思っています。厳しすぎるのでしょうか?
おやつはカボチャの蒸しパンやバナナのパンケーキなどを手作りして保育園へ持って行き、3時のおやつの時間に全て完食しています。保育園ではご飯もよく食べるそうです。
また、夫はアイスやジュースをよく分け与えていますが、問題ないのでしょうか?虫歯になりやすくなったりしませんか?
たとえ休日でも夫がご飯を作ってくれることはありません。毎日献立を考えて作っているのは私なのに虐待などと言われたのが許せなくて、じゃあ子供の栄養考えてモリモリ食べてくれるようなメニュー考えて作ってよと言ってしまいました。そうしたら、いいよ全部やるよ、その代わり家賃も生活費も全部払えよ、俺仕事辞めるから家族養えなどと言われました。
離れたい気持ちはありますが、実家は片道5時間近くかかるため簡単に帰れません。子供も小さいし、私は妊娠5か月の妊婦です。近くに頼れる人が誰もおらず、つらいです。
また、子供が泣いてお菓子などをねだって、夫が与えると喜んで泣き止むので、与えない私が意地悪しているような、子供に可哀想なことをしているように感じてしまってつらく、自信が持てなくなりました。それでいいなら私ももう子供が欲しがるものを好きなだけあげたいです。それでいいのでしょうか。
- みー(1歳1ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
子供のことを一番に考えてるのは母親です。
だから胸を張っていればいいです!!
みーさんと同じ意見だし、うちはもっと厳しいかもです。(笑)
いまの時代はほんと平和ボケしていて、とても贅沢な子達だと思います。
私は常にご飯を食べられない子供がいるんだよ。
あんた達は贅沢だわって言ってます。(笑)
うちは赤ちゃんの頃から、遊んで食べないなら片付けますよ。
そうやってやらないと示しがつかないし、エスカレートしていくからです。
子供は常に甘えた方向に行くことを狙ってるので、一つ甘えさせたら次があるって思わないといけないです。
虐待っていうのは食事を悪意あって制限させることです。
みーさんは食べさせてるので、それは躾の範囲だと私は思います。
旦那さんがやってるのはただの甘やかし。
甘えさせるのと甘やかすの違いわかってないですね。😩
ずっと泣かせておけばいいです。
泣けばもらえると思うから、そこであげたらミッションクリアするから、ご飯全く食べなくなり、甘いものもらう為にエスカレートしていきます。
甘味は中毒性あってそれに執着するから、余計に食べなくなるってわからないんですかね?💢
みー
コメントありがとうございます。
旦那はただ甘やかしてるだけですよね。泣かれるのが嫌なんだと思います。ご飯食べなくなって余計グズるようになるからって言っても、泣いてるのにあげないのは可哀想の一点張りで私を意地悪な母親のように言ってきてつらいです...
私がちゃんとご飯食べてくれるように色々工夫しても旦那に台無しにされて、毎日献立考えてご飯用意してるのがバカバカしく思えてきます。
甘い物は中毒性があるとか、そういうの調べたりもしないのでわからないんだと思います。私だけ悩んで色々調べて、それを伝えても否定されます。
piengluck☆さんが共感していただけてとても救われました😢ありがとうございました。
nakigank^^
旦那は私に文句言わないタイプですが、最初の頃はいやもう良いんじゃん?
とか言われて、はあ?今までこんなに最初から食べれてた?
私が毎日考えてやってここまで食べれるようになったのに、自分がそうやって今が良ければ良いみたいな考えで躾してたら、こんなに食べないわ!
子供は隙があれば甘えるんだからね!
じゃ自分が全て一から育ててみろよ!
うまくいかなければすぐ怒って解決しようとするんだろうね!
働くだけなら誰でもできるわ!!
人間育てること舐めんな!
ってキレました。(笑)
それからは私がすることに従ってくれるけど、たまに勘違い躾してるから、あー男には子供を育てるってやっぱ向いてないんだなって思います。😓
読んでいて逆にみーさんは、子供の為にってやりすぎて、疲れてしまうのでは?と心配になりました。💦
でもきちんとしたご飯を出さないと、じゃお前のご飯はどうなんだとか言われかねないですね。。
旦那さんとこれからも暮らしていくのであれば、ちゃんと話し合うことが一番かなと思いますが、この先のこと考えてないなら、安定期に入ったら実家に帰るのがいいかなと思いました。
みー
もう良いじゃんとかうちの旦那も言います。まるで私が子供をいじめてるかのような言い方してきます...こっちは色々考えて行動してるのにめちゃくちゃムカつきますよね😖piengluck☆さんは何言われてもブレずに躾されていて尊敬します😢
子供のために頑張るのはいいんですが、それを邪魔されたり軽視されるのは許せないですね...
話し合いしているところですが、夫も意思強くて平行線です...何も考えなくて良いなら離れたいです...
nakigank^^
私は旦那より過酷な人生を歩んできたし、周りを見て育ってきたので、旦那みたいにボケーと生きてきた人間に、任せてなんておけないので、いつも口で負かせてるので、最後は従わせてます。(笑)
わかります。
邪魔されたり、そんなことしなくても、そこまでしなくてもとか、思われるのが腹立ちます。。
旦那さんはたぶん自分の考えが間違ってると思ってないし、自分が納得する答えしか信じなさそうで難しそうですね。💦
でも旦那さんが育てたら、お子さんは必ず3歳になると、お菓子ばっか求めて、ご飯は食べなくなり、ギャーギャー騒ぐからもらえるって思うから、お菓子で育ちそう。
そしてそれを子供が騒ぐから仕方ない。
食べさせないといけないだろう?
俺は食べさせてるんだってなぜか自信満々に言いそう。😩
男ってほんと自己中で、良いとこしか見ない頭の思考なんとかしてほしい。😩
みー
すごいです😂
言い負かせられるのいいなぁ...うちの旦那は絶対に自分の非を認めず、何とか私の揚げ足を取ろうと必死に噛みついてきます。疲れます...
ですよね。お菓子ばっかり欲しがって騒ぐ子になってほしくないから今から対応考えてるのに...騒ぐのに食べさせないのは可哀想とか言うんでしょうね...自分でそうさせたくせに...
本当に自己中ですよね。子供のためと言いながら自分のためなんですよね。はぁ😮💨