
コメント

POKE
うつしても、うつってもやだから貸しません!
年齢と、おもちゃにもよるけど…さっきこれガジガジしちゃってたからごめんね!って言います!

ひまわり🌻
おもちゃは貸さないです。
お話で誤魔化しながらそっと片付けます。
シールブックとか折り紙で遊んでる時は
気使うの嫌なので新しいのあげちゃいます!(100均のやつです)

はじめてのママリ🔰
我が子に、貸してあげる?と聞いて、嫌と言ったら「ごめんね~もうちょっと遊びたいみたいで、、しかもなめちゃったからごめん」などと謝ってかさないです💦

はじめてのママリ🔰
遊びたがった時、相手の親がとめますよね?🥹
私は絶対に貸しません。
ごめんね、家から持ってきたのだから貸せないよ。
あとは相手の親にパスです✋
親がスマホいじって黙ってようが、子供が泣き叫ぼうが、断固として貸しません😉
-
POKE
横からすみません!もう5年くらい前ですが、娘が使ってた『なめられ太郎』のおもちゃに手をのばされて、どうしよう?と思っていたら、(娘がかなり口にいれてた)相手の親か1歳前後の子供に、かーしーて!してごらん?😊🤭と言っていたのを思い出しました笑
かなり動揺してしまった事を思い出しました笑笑- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
なんでも、どこでも貸し借り出来ると思うなよ、ですよね🤣
病院は混むんだから予め用意しとかなきゃ💦- 8月10日

はじめてのママリ🔰
私物なら貸さないですが、病院のおもちゃなら、順番こします😊

k
自分が持ってきているおもちゃですか?待合にある共用のおもちゃとか支援センターみたいな場面ですか?🤔
共用のものだとしたら、、まだ自分の子が遊び始めたばかりなら、他の子にはちょっと待っててねと言って我が子にはキリが良いところまで少し遊ばせて、お友達が待ってるから貸してあげよう〜と言って交代させます!
すでにしばらく遊んでいたなら、お友達が遊びたいみたいだから貸してあげようかと声掛けてすぐ貸します😄
逆の立場だとしても、だいたいそういう感じの対応してくれる方が多いです✨

はじめてのママリ🔰
皆さんありがとうございました🫡✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!病院じゃない時はどうしますか?
POKE
外だったら…申し訳ないけど、相手の子次第かも……
咳ゴホゴホ鼻水ダラダラだと少し躊躇しちゃいます……
洗えるようなやつなら貸すし、あげれそうなやつならあげちゃいます!