※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みりん
ココロ・悩み

最近のママ友とのランチでの出来事がストレスで、潔癖症の気持ちが強くなり、子供の振る舞いに不安を感じています。周囲の親の対応にも疑問を感じ、ママ友付き合いが難しいと感じています。

最近息抜きでママ友とかとランチしたりしてるんですが、自分がどんどんおかしくなってきてしまったのか、全部が気になるようになってしまって辛いです……😭

そもそも怒らない親が多すぎてそれもだんだん嫌になってきてしまいました、、

ランチ行って他の空席にちょろちょろしても
連れ戻しもせずダメよ〜だけだったり
椅子を靴で上がったり
息子のランチプレート素手で触ったり
息子のゼリー取られて
親はごめんね〜だけだったり


我が家に遊びに来たママ友も
汚れるのはわかっていたし
零すなどは仕方ないにしても

ヨギボーの上でパックジュース噴射されたり
クッキー窓に擦り付けられたり
それ見てもダメよ〜だけ……

おうち呼んだのは私だったし
べちゃべちゃな手でお家であちこち触ったりとかも
一応想定してましたが、私は食べたらこまめに手拭いたりもするのでなんか、ああ……ってなってしまいました……

幼稚園のママとかも割とそういう人ばっかりで
もう気にしてしまう私はママ友付き合い出来ない人なんだなって思いました、、😭

それがありもう我が家に人呼ぶのはやめようって思いましたが兄夫婦とヤンチャな姪っ子来たがるのでどうしようか悩んでます……ずっと予定ある、で断ってますがいつまで通用するか……😭しんどいです。

そしてそれが原因か分からないのですが余計に最近とにかく、人の子のヨダレがつくのもこわくてこわくて……
っていうのも

先日そこまでなんとも思わないまま
参加したママ会があったんですが

同じテーブルの下のこと同じ月齢の子が
私のランチプレートに手突っ込んできて
私がまさかされるとも思ってなかった一瞬だったので
あっ……ってなっちゃって、
その友達はごめんね〜だけ、、、
まあ仕方なく食べたんですが

その後その子の子供がピザの耳欲しがって
その友達があげてて
そしたら喉詰まってテーブルで目の前で大量嘔吐

元々潔癖気味で、数年前は強迫性障害がありました。
だから余計に辛くて、、

店員さんにおしぼり貰おうか?って聞いたら
要らないって紙ナプキンだけでどうにかしようとしてて
思いっきり見えてて……
いや無理だろって思いながら結局私が店員さん呼んで
おしぼり貰ったりして手伝ったりもしたんですが
その後その子手洗わなかったんです😭😭


ゲロ臭いしその子の服もゲロ着いてるのに
着替えさせずに遊ばせたり
もうとにかく菌が怖くて怖くてもう泣きそうでした

怖くて娘もずっと抱っこしました
その子に近づいて欲しくも近づきたくもなくて……
その子が触るもの全て、いる空間全てがもうダメで

帰ってきてからお風呂も入って手も何度も何度も洗いました……😭
私が異常なんでしょうか……

息抜きに合ってたのに気にしすぎてしまって疲れてしまってどうしようと思ってます……😭

コメント

deleted user

すごいですね😂
人見極めてるせいかそういう思い一度もしたことないですが、そういう人ばかりって普通じゃないと思うんですが😂

  • みりん

    みりん

    それはこちらにも原因があるってことですかね?🥲見極めれてない私が悪いですかね。
    そういう子じゃない人の方が大半で、だからこそ、えっ?って思う子が目立つんですよね……初めて遊んでそれっきりって子や、2回目でえっ?って思う子が多いです。

    • 8月9日
deleted user

どっちもどっちというか、子連れで遊ぶのが向いていないのだと思います💦
子供預けてママだけで、みたいなのが一番息抜きできるのかなと☺

  • みりん

    みりん

    確かに子連れで遊ばないのが1番ですよね、しばらく人に会うのやめようと思います。。

    • 8月9日
もろこし

強迫性障害があるようでお辛いですね。しかし自分の正解が誰かの正解ではないと思います。自分ならとか考えても相手は相手で仮に言ったとこで何も変わらないてかむしろ、悪い方に行きますよね。世の中いろんな人がいます。私は友達の子に2回家で嘔吐されたことありましたが、文を読んでいるとたぶん主さんよりは気にしないタイプなんでしょうね。もちろん自分もオェとしたのでわかる部分もあります😂 自分と似たような価値観を持った人がいずれ現れるかもだしそうじゃない人は適度に距離を持って付き合うのはいかがでしょうか?
しばらくママ会は参加しない方が良いですね。

  • みりん

    みりん

    本当にそうだと思います、私の当たり前はその子にとって当たり前では無いですし色んな人がいますよね、モヤモヤするくらいなら人付き合いしては行けないなって思います……
    2回も。。昔は大丈夫だったんですけど、なんでなんでしょう…何故かどんどん酷くなってる気がします。
    私だったら無理かもしれません。。😭
    しばらく初対面の人とかと会うのはやめようと思います。。ありがとうございます、😭

    • 8月9日
  • もろこし

    もろこし


    人付き合いをしては行けないとは思いませんよ(^^)
    今が人付き合いがしんどい時期なのかもしれません…
    後はやはり病気の部分が大きい気がします。
    自分の中の知らない自分がでてきた…みたいな?
    それって辛いですよね。
    身近に相談できる人いますか?
    1番は旦那さんや主さんのご両親などしっかり辛い気持ちを話せると良いです。

    人付き合いはいずれ自分と思考の合うママさんとか巡り合うかもしれません!
    私もママ友関連悩んだけど結局はママ友いらないなー
    って結論に至りました!
    友達としか基本付き合っていません(^^)

    • 8月9日
  • もろこし

    もろこし

    今は病院などは行ってませんか?
    あまりに辛いようなら病院行っても良いと思いますよ!

    • 8月9日
  • みりん

    みりん

    ありがとうございます🥲
    ほんとにそうです。そんなはずじゃないのに何故?って思ってしまいます。私が悪いのかなって、類友なのかな、なんて考えてしまって…
    通院は今してないので、そこも考えてみます、
    少し交友広めるのは控えて自分のペースで息抜きできる方法探そうと思います。。

    • 8月9日
  • もろこし

    もろこし

    ままりさんは悪くないので自分を責めずに!
    ただ今の自分と向き合う時間なのかもしれませんね。

    自分のペースを大事にしてください!

    • 8月10日
30519

わっかります〜🤣👍✨

私も潔癖気味なとこがあって、友達が子連れで遊びに来た時は「ごめんね〜」て言われても「いいよいいよ〜☺️」と言いながら、帰宅後は急いでおもちゃの消毒、マットの洗濯とかしてましたwwww

でも子供らがある程度成長するにつれて、そこまで気にしすぎなく?なりました!
今はまだ9ヶ月のお子さんもいて、それくらいの時ってすぐ手を口にもってったりとかもあるから、余計に気になるとかもないですかね?🥹🥹

強迫性障害が私は詳しくはわからないから何ともですが、しんどいだろうな…とも思うので、しんどいうちは、皆さんがおっしゃられるようにお子さん抜きで遊ばれるか、そのお友達とは少し距離置くのもありかもですね!!

でもほんと、怒らない育児が多いのはわかる気がします🤣「いやいや、そこは注意しろよ!」って思うことも「子供だから仕方ないよね〜」で全て済ませてしまう人もいますよね。笑

怒らないのがいいんじゃなくて、ちゃんと何が良くてだめなのかを教えていく必要があるのでは?と思うけど、まぁその人はその育児で今後メリットデメリットと向き合っていくんだろうし、ほんと気にしちゃってこっちのメンタルやられてしまううちは、とにかく会わないのが1番かもです😭😭💦

他に価値観?が合う方が現れることを願って🥹🥹