
パパのだっこを嫌がる2ヶ月の娘。パパは遊んだりオムツ交換・ミルクをあげるが、寝かしつけは私の担当。パパのだっこで泣く娘に困り、対処法を知りたい。
パパのだっこを嫌がります。
2ヶ月の子どもがいます。
パパのだっこだと泣やまないため、寝かしつけは私の担当のようになってしまいました。
パパは娘の機嫌のいい時だけ遊んだり、オムツ交換・ミルクをあげて、「はい、飲み終わったよ」みたいな感じで、あとは放置したり。ぐずりだしたり、授乳後の寝かしつけは私に交代って感じです。
家事もやってくれるし、娘のことも可愛がってくれますが、育児に関しては、なんかいいとこどりされてるようで、たまにイラっとします。笑
私だって、娘の機嫌が悪い時は泣かれるし、だっこしたらすぐ寝る子ではないので、割と長時間だっこしています。
パパは「俺のだっこじゃ余計に泣いちゃうから…」とぐずったときのだっこを避けます。私にばっか寝かしつけしてもらってごめんねって言う割に努力はありません。
においや腕のゴツさで分かるのか、、
何かパパのだっこでも泣きやんだり、こうしたらパパでも寝かしつけできたよ!っていう方法があれば教えていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
とにかくやってもらう!だと思います😅
うちは上がいるのもあり、新生児の頃から旦那の方が多めに夜泣きは対応してもらってました!
あとは抱っこ布団?使ってました!あれだったら誰が抱っこしても同じ感触で良い!みたいなのを何かでみて新生児の頃から使ってましたよ!

ママリ
うちも2ヶ月くらいの時パパイヤ期があり、同じように、俺じゃ無理だから…と泣いたら必ず私に交代する感じでした。
わからないから…でいろんなことを私に押し付けてきたり、全部私に聞いてきたり、ほんとイライラしてました!
私だって最初からできたわけじゃないしわからないことは自分で調べたり悩んだりしてるんだけど!!と思ってました😭
でもほんと他の方々も言われてる通り、やらせるしかないかと思います…
私が結婚式やら病院やらで旦那に育児任せるようになったら、息子も嫌がることがなくなってきて、色々やってくれるようになりました😓

はじめてのママリ🔰
寝かしつけはやってもらって慣れるしかないと思います…
うちは朝の寝起き以外昼寝などの後は旦那は必ず泣かれますが寝かす分には泣かれずにできてます(^^)

はじめてのママリ🔰
みなさま
お返事ありがとうございました。
パパにも寝かしつけやってもらおうと思います!がんばります!
コメント