※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母嫌いです。2歳10ヶ月、11ヶ月の姉弟のママです。義母は数ヶ月に一回…

義母嫌いです。


2歳10ヶ月、11ヶ月の姉弟のママです。


義母は数ヶ月に一回会うくらいです。


帰省した時くらい、2人を私に預けてどっか行ってきたらと言ってたみたいです。パパ曰く。


義母は自分の育児に自信満々タイプで3人も育てたよ!と私たちの意見は聞かないタイプです。



子供は自由なものだからと言って、人が多いところでも全然注意して見てないし、11ヶ月の息子の人見知りもそんなのどうにかなる!って😇


旦那も義母嫌いなのでケンカになりそうに電話してました😇


もうこれからも義母はほんと頼りたくないのですが、こんな感じなのでこれから子供達が大きくなるにつれて預けろと言ってくるんだろうなぁと思って嫌気がします。


義母は記憶が絶対狂ってるので私の時はその頃もうあれしてたこれしてたって言ってきてうざいです😇しかとです。
簡単に面倒見れると思ってます。



話が逸れましたが、皆さん子供たちだけで義母に預けたのって何歳ころからでしたか?

コメント

ママリ

我が家は結構預けてますよー。
2人目の出産時に上の子3歳前で初めて1週間預けたのをきっかけに、
結構いけるじゃん!って思って、
4歳1歳で2人4〜5日預ける事も年に2〜3回ありましたし、何なら、孫2人と義両親で旅行とか行ってます。笑。

数年前から3人になって、
10歳7歳3歳とかでも預けてます!(末っ子が発達障害があったので3歳まで離れることができませんでした)

我が家は一応良好な関係なので、お任せです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    結構預けられているんですね〜!正直預けて自由に買い物とか行けるのはいいなぁと思うのですがどうも義母には預ける気になりません…😇

    良好な関係ならではですかね☺️羨ましいです☺️

    • 8月10日
2人姉妹

風邪でお願いすることはよくありました。3歳ごろからですかね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱ3歳からくらいですよね😅もう少し大きくなった預けろ預けろうるさいんだろうなぁ。実家ならまだしも義母アレルギーが出て嫌になります(笑)

    • 8月10日
ササ

我が家も結構預けていました!
キッカケは、下の子の妊娠です😊
2歳からお泊まりをさせていました!
下の子は3歳くらいでお泊まりに行き始めました!

それは義母が元保育士で両親の思いを尊重してくれる人だったからです😅
預ける前にも旦那と摺合せしていましたし、何か新しいことをさせようとするときには電話確認してくれました!
勝手なことをする人だったら預けませんでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    両親の思いを尊重してくれる…ステキすぎます🥲
    義母は自分の育児論で過ごそうとするので怖いです。時代は変わってますよー😇と言っても聞かないタイプ。
    旦那も預けるの嫌だと言うので最終的にはうちも旦那とすり合わせして預けるようになるのかもしれません🙃義母アレルギーが出てしまいため息です、はぁぁ(笑)

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

上の子5歳ですが、預けたことないし、預ける予定もないです。
近所に住んでいますが…

悪い人でもないし、そこそこ仲良くしていますが 娘の命となると話は別です。
義母に頼ること前提で産んだわけではないので今後も預けることはないです。万が一…のとき後悔したくないので💦

私自身が祖母に預けられてる間に祖母の不注意で大人になっても消えない大きな傷をおいました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    危機感持ってたり、相談したりするならいいんですが変に自信満々。😌何で預けさせてくれないんだ!って高圧的な感じだったので余計預けたくなくなりました。自分の育児を良く話してきますが、孫と自分の子供じゃ訳が違いますよね?実母はそれを良く理解してくれているので、孫に怪我させたら何かあったらと思うとやっぱり自分の子供を育児してる時とは違うと言ってます👶

    ママリさんそれは大変でしたね。そういうのがあると余計気をつけなきゃとなりますよね。

    • 8月10日
ぷらっぐ

子どもから目を離しがち、昔の育児が抜けない人には預けないでいいですよね。

うちは上が年長ですが、義父母には1度も預けたことないです。

うちの母と妹が我が家に来て数時間預けたことはあります。
もちろん信用できる人だからです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    ほんと昔の育児でどうにかなると思ってます。怖すぎです🥲

    そうほんとに。信頼できる人だから預けられるんです。腑に落ちました。
    義母に直接言ってやりたいです😇無理ですが😇

    • 8月10日
はじめてのママリ

投稿からだいぶん日にちたってますが
自分と似た状況なのでコメント失礼します😃💦

その後どうですか??

うちの義理両親も預けろ預けろしつこくて

上の子が生後2ヶ月で里帰りから戻ってきてすぐからほんっとにしつこくて
義母アレルギーです。

預かりたいなら安心して預けれるようにしてくれたらいいのに

義父も頭ぶっとんでて生後2ヶ月で首もささえず縦だきしたり

足が早くなるといって両足もってゆさぶったり

まじで大きらいです。

上の子は8歳下の子は6歳になりました。

それでも私は預けなくないです。
もう信用できないし

なにより、アレルギーです。笑

この8年間がんばって戦ってきましたが

この前も息子たちに1日キャンプしよう!とかいってて
子供たちは行きたがるけど
行かせたくないです。

こんだけ嫌そうにして、避けて預けてないのに
まだいうか?!て思います

おそらく、義理両親このアレルギーは一生なおらないと思います😃💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント嬉しいです!ありがとうございます。

    お盆の帰省では結局ちょっと会って帰りました😇
    実家に来る時くらい親を頼るもんでしょ?って言ってたらしいんですけど、当日も昼前くらいに行ったらさっき朝ごはん食べたからお腹すいてないとか、義姉は古民家カフェ行きたい(絶対子供いたらゆっくりできないようなとこ)とか言い始めてもう夫婦で義家族には呆れて疲れ果てました。笑
    それが親を頼れという人がする言動か?とほんとさらに無理になりました。笑
    ほんとアレルギーです。
    会うのが嫌で会う前になると義母のことを思い出してしまって嫌々が勝手に増えていってめっちゃ嫌になります。笑

    ママリさんの義両親もなかなかですね😇それをして嫌になるとか分からんのかな?と思いますよね。
    うちの義母は私には直接言ってこないけど避けてる?ことは薄々察して欲しいです。笑
    もうお子さんそんなに大きいんですね!キャンプとか楽しくてそれはなおさら言われたら行きたくなる年頃ですね…



    もうすごく分かります。
    別に大きくなったら預けてもいいなかぁ、自分達も自由に遊びいけるし…とか考えるのですか、何しろアレルギーなので預けたくないんです!笑
    私のエゴかなぁと思う時もありますが、産後、育児中の恨みはなかなか忘れられません。😊

    長々と失礼しました。

    • 9月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事いただきありがとうございます!

    お盆の帰省おつかれさまでした!

    子供預かりたがるのに子供の喜びそうなとこにいくならまだしもびっくりですよねー

    うちの義母も預かりたがるわりには料理が大人向けで辛いやつとか。
    食べれないしってお話です。笑

    上の子がキャンプ行きたい!いつ行けるの?!?!
    て何度もきいてくるし
    それもストレスです┐(´д`)┌

    旦那も自分の父親が口うるさいので会いたがりませんが
    親は大事みたいで
    全然私の味方もしれくれないし
    私の代わりのいってくれることもしてくれません。

    旦那は育児も全く手伝ってくれず
    土日もワンオペ
    夏休みなんて24時間1人になれる時間もなく
    きが狂いそうになります。

    それでも、それでも
    義理両親にだけは預けたくないと思います😃💦

    自分でも病的だなと思うくらいです。

    体調不良で40℃熱がでたときも絶対に頼らなかったし

    どんなにきつくても

    それでも義母に預けることが嫌でたまりません。

    重度のアレルギーです。

    周りにいっても何がそこまで嫌なの?!ていわれますが

    まさに
    産後の恨みは一生ってやつですね!!!

    • 9月19日