※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむ🔰
子育て・グッズ

子供への食材選びについて悩んでいます。遺伝子組み換えやグリホサートなどに気をつけていますが、高価で流通が少なく、外食も不安です。同じような方の選び方やアドバイスを求めています。

子供への食材選びどのようなことに気をつけていますか?

・遺伝子組み換え食品
・ゲノム編集食品
・グリホサートの影響がありそうな食品

私は上記の3つについては気をつけよう!と努力しているのですが、なかなか難しいことも多く…😭
グリホサート濃度については特に難しいなと感じています。
小麦製品は国産、豆乳や野菜などもオーガニック・農薬不使用のもの選びたいのですがやはり値段も高く流通も少ないですよね😭❗️
外食も不安になってしまったり…

子供の健康を守れるのは親だけだ!と思う反面、
こんなに過剰になっているのはおかしいのか?という気持ちもあり、こんな質問をさせていただきました😢

同じように食品を選んでいる方いらっしゃいますか?


ぜひみなさんの食材の選び方や、上記であげた3つ以外にも気をつけていることがあったら教えていただきたいです!

よろしくお願いします(T . T)❕

コメント

はじめてのママリ

あげてらっしゃる3つ、考えたこともありませんでした😌
一歳未満にははちみつを与えない、塩分多すぎるものはあげない、以外特に気にしてません💦
3つについて気にしてる方、外食が不安という方、リアルにはそういうママ会ったことないです。Twitterとかでは見るなあって感じです。

  • まむ🔰

    まむ🔰


    海外では健康被害が大きいため規制せれていたり、論文もたくさんでているのを知ってかなり不安になりました(T . T)
    みなさんそこまで気にされていないのですね!過敏になりすぎないように気をつけます😭
    ありがとうございます!!🤍

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

今はいいと思います!
私も家で出す物はできる範囲で気をつけてます。
特に気をつけてるのは砂糖できび砂糖使ってるのと量を気をつけてます。
ジュースは🙅‍♀️で本物の果物のみです。
でもそのうち限界があることは知っておいてください。

上の子は2歳で一時的に保育園に行ったのですが、それまでおやつはiherbのオーガニックや砂糖不使用、手作りおやつかフルーツなどしかあげてませんでした。
でも保育園では市販の普通のおやつがでます🥹
パナップ2つ食べたと聞いたときは倒れそうになりました🤣笑

それに私が下の子を妊娠して主人が子供を公園に連れて行くようになると、それまで飲んだことなかったジュースをたくさん飲んでました💦
公園でお母さん方が気を遣って分けてくれるそうです🥹
祖父母の家に行けば孫にとたくさん食べ物作ってくれます。

友達は大人用の濃紺チョコレートケーキを息子にと買ってきてくれます💦
それはさすがに私が頂きますが😂笑

外食もよくするので無農薬や無添加なんかもほぼなく現実はかなり避けるの難しいです。

経験上、離乳食の間だけでもやりきってあげたらあとは緩くしていかないとかなりストレスでした🥹

  • まむ🔰

    まむ🔰


    わたしも家ではきび砂糖です🤍
    ジュースなどの加工品は本当によりわからなくなるので難しいですね😢

    そうですよね!保育園や給食のこと考えると不安になっていました😭
    でも、周りの子達と過ごす時間や義実家での食事、外食もどれも必要で避けられない部分ですもんね。

    実体験交えてお話聞かせていただけて本当にとてもうれしかったです。最近かなり過敏になっていたのですが、心が軽くなりました☺️🌷
    自己満足なのかもしれませんが、私が可能な範囲で気をつけていきたいと思います。
    ありがとうございます!!🤍

    • 8月9日
❄

研究や文献などから有害性が確実に認められてると根拠があるものは避けてます!

遺伝子組み換え食品は
まだ科学的根拠はないので気にしすぎないようにしてます。ただ選ぶ際は念の為「分別流通済み」など記載のあるものを買うようにしてます。

記号のついた着色料「赤02」、ソルビトールとなどの保存料、サッカリンなどの人工甘味料は必ず避けてます。


着色料や甘味料や病気を誘発するリスクのある添加物を未だに許してるのって、日本くらいですよね。海外では有害性が確定していて禁止になってるのに😮‍💨

発達障害や、癌、アルツハイマー、突然変異の脳や神経の病気はこういう添加物の積み重ねも一因にあると思います…。

たまたまかもですが、うちの病院に来られる癌の患者さんは毎日お惣菜で添加物バリバリで何十年過ごしてたって方が多い印象です…😓

  • まむ🔰

    まむ🔰


    私も同じく文献・論文などが出ているものについては気をつけたいと思っておりました🥲❕
    着色料や人工甘味料についても教えていただいてありがとうございます!
    私も海外で規制されているものを日本では使用されていたり、グリホサートについては逆に緩和していることに大きな疑問があります😭
    実際に働かれているところでも感じることがあるのですね。
    今の私ができる可能な範囲で気をつけていきたいと思います!ありがとうございます!!🤍

    • 8月9日
  • ❄


    最近は、妊娠中の添加物などで自閉症や多動症の一因にもなると研究で認められてきてるのに、知らない妊婦さんも多くて心配です…。日本の発達障害世界1は異常です😂

    お菓子などは楽しませてあげたいので、iHerbで購入してます!もしすでに使われていたらすみません🙌海外の食品の方がオーガニックや添加物フリーが多くて安心です🍀︎ ̖́-

    こちらは九州なのでグリーンコープという生産ルートにこだわったコープがあるのでそこで買うことが多いです!

    ただ全てに気をつけすぎると、疲れるしお金もかかるし日本だと社会的にも浮いてしまうので、楽しく生活するためにも気をつけれる範囲でやるようにしてます😆✨

    なので適度に普通のお菓子や外食もしてます(*ˊ˘ˋ*)!

    • 8月9日
  • まむ🔰

    まむ🔰


    日本が世界1位なの知りませんでした😨自分のことはどうでもいいと思っていましたが、今後また妊娠することがあるかもしれませんし、しっかり気をつけたいですね😢

    他の方もおっしゃっていました!iHerb教えていただいてありがとうございます!海外のお菓子調べてみます🤍
    グリーンコープも調べてみたのですが、利用できない地域でした(T . T)羨ましいです🤍教えてくれてありがとうございます〜!!

    なつめさん、色々と教えてくれてありがとうございます!!
    同じく気をつけている方がいらっしゃるのを知れただけでもとても嬉しかったです☺️❕
    辛くならないようにできる範囲で頑張ります!ありがとうございます🤍

    • 8月9日