※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園から保育園への転園を迷っているシングルマザーです。仕事と子育ての両立が難しく、子どもが遊べる環境が良いのか悩んでいます。どちらが子どもにとって良いでしょうか。

幼稚園から保育園へ転園させるか迷っています。

年少の1人息子を幼稚園に通わせながら、在宅ワークで働くシングルマザーです。

夏休みを迎え、一緒に家にはいるものの、なかなか遊んであげられないことを申し訳なく思っています。
とはいえ仕事をしないわけにもいかず、結局テレビ三昧の毎日です。

息子は私にベッタリで、離れるのを激しく嫌がるので、少しでも長い時間一緒にいられる幼稚園を選んだのですが、仕事との両立の難しさに悩んでいます。

昨日今日と、幼稚園に入園して以来初めて子育てセンターの一時預かりを利用したのですが、とても楽しかったと喜んで帰ってきました。
やはり遊んでくれない親と一緒にいることより、思いっきり遊べる方がこの子にとっては良いのかな?と思いました。

家にいるけど親が仕事で遊んでくれないのと、保育園で遊んでるのと、子どもにとってはどちらが良いでしょうか?

コメント

日向ぼっこしたい

在宅勤務ですが下の子保育園に預けてます!(上の子は学童)
理由は私が仕事で遊んであげられないので結果テレビ三昧になってしまうから…です!それなら保育園でのびのび自由に遊んで来てもらう方が楽しいと思うので預けてます!
一緒にいても遊んで挙げられない罪悪感…めちゃくちゃ分かります!割り切って保育園に預ける方が気持ち的には楽になるんじゃないかなぁ?と思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    似た状況でのご意見で、すごく参考になりました✨

    私の気持ち的には預けた方が楽なんですが、今の幼稚園がすごく良くて私自身が気に入っていることと、転園による息子への影響を考えると悩みがつきません…
    ものすごく偏食なので、給食を食べるかどうかも心配で😭

    お子さんは保育園を嫌がったりはないですか?

    • 8月1日
  • 日向ぼっこしたい

    日向ぼっこしたい

    遅くなりました🙇‍♀️すみません🙇‍♀️

    保育園嫌がらないですよ!たまーに朝はイヤイヤしてたんですがストライダーに乗って行くようになってからは朝もすんなり行きますし、保育園自体も楽しんでます☺️

    結果家にいても遊んではあげられないですし、むしろ忙しいとうるさくされたらイライラしてしまうので(元々子育てには向いてないタイプで働いていたい人間です…)、それなら割り切って預けて一緒にいる時間をめいっぱい楽しむ方が私的には1番良いです☺️

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもないです!
    ご回答ありがとうございます😊

    そうなんですね✨
    それを聞いて前向きな気持ちになれました!
    ストライダー登園いいですね〜🚲

    忙しい時にうるさくされるとイライラは本当によくわかります😭
    仕事で考え事してる時にずっと話しかけられると、ついつい怒ってしまって💦

    保育園に転園させる方向で気持ちが固まったので、息子も楽しんでくれるといいなと思います!
    段々と、お迎え来るの早いーって怒られたりするって話をよく聞くので、そうなることを祈ります😊

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

一人っ子なら後者のほうがよいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    遊び相手がいないとそうですよね💦

    • 8月1日
はじめてのママリ

保育園の方がいいと思います!
正直夏休みお金有り余ってる訳でもなく一緒に遊んであげられないので保育園で友達と遊んだ方が楽しいだろうと思って保育園で遊んでもらってます。うちもべったりですが、早めにお迎えに行ったりしてあげれば意外と平気です!17時以降とかだとやっぱり疲れるようで最近時短にしたら精神安定していました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!

    時短にする前は、お子さん精神的に不安定になったりがありましたか?💦
    やはりどうしても預ける時間が長くなってしまうので、そのあたりの心配は大きいです😭

    あとは激しく偏食(野菜果物不可、白米、素うどん、具なし焼きそば等しか食べません、、)なので、給食を食べられるかも心配しています。。

    • 8月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最初は気にならなかったですし、先生にも園では普通ですよと言われていましたが、癇癪もひどかったりしてただそれは預けてる時間が長いからとかはその時思っていなかったです!
    ただ、たまたま早く迎えに行ったことがあってその時はすごく素直で感情的になることが少ないことに気づいてもしかしたら?と思って早く迎えに行けるように短くしたら前より家での育児がとても育てやすくなりました😭うちの子はママママママって感じなのでお子さんによるかもしれませんが🙂‍↕️

    • 8月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園ではお友達の影響もあって、周りの友達が「僕これ食べれるんだぁ、私これ食べれるよー元気になれるね!」とかそういう子が沢山いますしプライドとか負けず嫌いで案外友達といると食べたりとかします笑笑

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!

    そうだったんですね!
    やっぱりママが早くお迎えに来てくれると嬉しいんですね☺️

    保育園に入れる方向で気持ちが固まったので、時々でも早くお迎えに行けるように意識したいと思います!
    うちもママママってタイプなので笑

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです🧐
    逆に給食のおかげで食べられるものが増えて良いかもしれないですね✨

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰 

保育園に入れた方が子供のため!という意見の方が多いかと思いますが、私は少数派の意見で、今しかこんなに一緒にいられないので将来の自分のために預けない選択をしました。もちろんシングルであったり経済的な問題があるので、一概には言えないですが… 子供ってほんとに思ってるより早く手が離れるし、3歳4歳のママママ言ってくれる時期がとても貴重だと感じるからです。保育園は楽しいですが、ママの存在が近くにある方が安心はすると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    ご意見激しく同意です😭
    私もまさにその思いで幼稚園を選んだのですが、現実問題難しく、悩んでいるところです。

    ただ家にいても遊んであげられなかったり、仕事中に邪魔をされると怒ってしまうことも多く、、
    それであれば保育園に入れて、なるべく早めに迎えに行って、家にいる時間は笑顔でたくさん遊んであげられる方がいいのかな、と思ったりしています🥲

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    理想は週3くらい保育園に預けて、あとはおうちにいさせてあげる…とかできれば集団生活の経験もできて、子供も疲れずに過ごせるかな、と思いますが🥺経済的な事情もあるし悩ましいですよね。ほんとに子供と母が経済不安なく一緒にいられる社会に変わってほしいと思っています😢

    • 8月2日