※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
お金・保険

e-taxで離婚後の扶養変更をしたいが、平日は仕事で税務署に行けない。使い方がわからず困っている。教えてください。

e-taxの使い方に慣れてる方いますか?😣
去年の年末調整では元旦那の扶養に子ども達が入ってました。
先月離婚したのですが、元旦那の扶養から子ども達を外して私の方に入れると住民税などがかからなくなると市役所の人に言われた為その手続きをしたいのですが、平日は朝から夕方まで仕事で税務署に行く事が出来ません😭
e-taxでも出来ると言われたのですが使い方がわかりません。
どなたか教えて下さいませんか?💦

コメント

おすし

まず登録が必要です!
マイナンバーカードとスマホがあれば
それが一番簡単です!

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます!
    今年の2月頃に税務署に行って元旦那の手続きをしたので、市役所の人にはそれをしているなら控えがあるから出来ると言われたのですが、出来るのでしょうか?😣

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

税扶養ってことですよね。
なら、旦那さん側の扶養を外す手続きなんていらないです。
令和4年は旦那さんの扶養で
令和5年はこのかさんの扶養に入れればいいだけです。
今年末の年末調整で、お子さんの名前を記入して、ひとり親にチェックしてください。
今年支払った所得税が年末調整で還付になり、令和6年の6月からの住民税が安くなります。
安くなるというか非課税になるでしょうね。

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます!
    来年からではなく今年の分から出来るのでやった方がいいと言われた為、その手続きの仕方を教えて頂きたく投稿しました💦

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

マイナンバーカード、源泉徴収票があればe-taxで源泉徴収票を読み込んで後は税扶養の所で子どもの名前等を入力すれば大丈夫です🙆‍♀️ただ元旦那さんの方から子どもの税扶養を抜く手続きが必要です。それをしなければ今後役所から税扶養が元旦那さんとこのかさんの2人で申告されているのでどちらにするのか決める様に書類が届きます。
またもし元旦那さんの方で子どもを税扶養に入れてあったことで児童手当の所得制限に掛からなかった、会社の扶養手当が支給されていた、非課税になっていたとかだと税扶養を抜くことによって返金や追納も有り得るのでそこはしっかり把握してから税扶養の入れ替えをした方が良いです。元旦那さんが上記のどれにも該当しないなら本人にメリットもデメリットもないと伝えれば税扶養の付け替えに同意してくれると思います。該当するなら揉める可能性は高いです💦また17歳の子に関しては控除も発生しているので、非課税にする為に1人または2人で良いなら下の子だけの税扶養で良いと思います。ただそれで児童扶養手当の人数のカウントが1人または2人でも満額貰えるなら…

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます!
    元旦那から手続きは不可能な為、役所では私からの手続きで可能だと言われました。
    ただ今ずっとe-taxでやってるんですが全くわからず無理でした🤦‍♀️
    このままだと今年の住民税も払わないといけない上に来年の児童扶養手当は減る為、養育費もなく生活が厳しいのでなんとかすぐに手続きしたいのですが、やり方がわかりません😭😭

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可能だとは多分その後に書類が行くならそこでその書類返送すれば付け替えが可能だからと言う意味だと思います🤔同意なく付け替えは不可能だと思います💦
    そして17歳の子は控除に関係しているので元旦那さんは追納が発生するので相当揉めることになると思われますが、そこまでは役所の方は責任を取ってくれないので本当に大丈夫なのか私は心配です😅

    まずネットでe-taxと検索してそこから入ってマイナンバーカードを読み取りますが、どこまでできたのでしょうか?

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この画面の作成はこちらの所から申告します。

    • 8月8日
  • ゆず

    ゆず

    元旦那は生活保護受給者なので追納が発生しても現段階では払ってもらわなくても大丈夫だと言われました🤔
    元旦那は逃げ回っているので追納があっても払わず放っておくと思います😅

    e-taxからではなく国税庁の方から入りマイナポータルで元旦那のマイナンバーカードを読み取り登録は出来ました。
    利用者識別番号は取得できたのですが、暗証番号がわからずその先に進めなかったです💦

    • 8月8日
  • ゆず

    ゆず

    画像の画面までいけました!
    ここからどうしたらいいのでしょうか?😣

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元旦那さんのマイナンバーカードもあるのですね。残念ながら暗証番号が分からなければ書面での提出になります。源泉徴収票も無いといけませんがありますか?

    • 8月8日
  • ゆず

    ゆず

    マイナンバーカードの暗証番号はわかります。
    源泉徴収票もあります!

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    利用者識別番号だと選んだのはe-tax(ID•パスワード方式)なので、そちらではなくe-tax(マイナンバーカード方式)を選びます🙆‍♀️

    • 8月9日
  • ゆず

    ゆず

    ありがとうございます!
    所得税→令和4年分と進みました。
    ここまで来ましたが合ってますか?

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    e-tax(マイナンバーカード方式)にチェックして入ったならあっています。
    e-tax(ID•パスワード方式)でもその画面になるので…

    • 8月9日
  • ゆず

    ゆず

    申告内容なんですが、扶養控除の修正はどれに当たるのでしょうか?

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    源泉徴収票を読み込んでからもう少し先に進まないと出てこないです😌

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給与所得なら給与を選んで源泉徴収票を読み込んで、その後にあります。

    • 8月9日
  • ゆず

    ゆず

    あ、ごめんなさい🙇‍♀️
    私よくわかってないのですが、やり直しみたいな形って事ですか?

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです🙆‍♀️税扶養の所の人数だけ変える感じです。

    • 8月9日
  • ゆず

    ゆず

    この署名用パスワードがわからないです😭
    4桁のパスワードはわかって進めれたんですが、署名用パスワードってなんでしょうか?

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイナンバーカードを受け取る時に設定した英数字を入れたパスワードです。

    • 8月9日
  • ゆず

    ゆず

    4桁ならわかったんですが、英数字がわからずで😭
    これがわからないなら税務署に行った方がいいですかね?💦

    • 8月9日
  • ゆず

    ゆず

    5回間違えるとロックがかかると出てきました…

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税務署に行って書類を作るかe-taxで書類を作って提出するかだと思います🤔税務署だと元旦那さんの物となると色々言われるかもしれません…なのでe-taxで書類を作って必要な書類を添付する方が税務署行かなくても良いし楽だと思います。

    • 8月9日
  • ゆず

    ゆず

    思い当たるパスワードを入れましたが間違えてしまいロックがかかってしまいました…
    どうしたらいいのでしょう😭

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだと役所で本人が手続きしないとロックが解除されないです😭

    • 8月9日
  • ゆず

    ゆず

    そうですよね😭
    e-taxは諦めて税務署に行って手続きしたらいけますかね?

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦ではないのでこのかさんが手続きに行って大丈夫なのかは確認した方が良いと思います💦

    提出方法が3つあり、e-taxではなく一番下の書面を選んで提出したら良いと思います。書類があるならできるかなと。

    • 8月9日
  • ゆず

    ゆず

    郵送って事ですかね?

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    郵送が持参です☺️

    • 8月9日