※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こぶーこ
子育て・グッズ

1歳10か月の子供が発語が少なく、成長はしているが気になる。療育を考えるべきか不安。

1歳10か月にもうすぐなりますが、発語が少ないです😨
バイバイ・バナナのバ・いないいないバァのバァ・パパ・テッテ(手)・ハッパとかそんなもんです💦

お猿さんのぬいぐるみをパパにどうぞしてーとか、トマト食べてみて〜とか洗濯物パッパして干すのを手伝ってくれたり、歯磨きしようといったらゴロンしたり、指示は通るのと、体の部位や動物、食べ物など名前は覚えて指さしをしてくれたり、ズボンに足を入れて持ち上げたり、成長はしてるのですが、、発語がどうしても気になります。

慣れてない人だと目を逸らしたりするところもあります。
何かに集中してると名前を呼んでも無視されます。つんつんしたら気づきます🫣クレーン現象もだいぶ減りましたが、うまくできないときは、やれ!!と私の手にフォークを渡してきたりもします。

初めての子育てで不安ですが療育も視野に入れた方がよいのでしょうか?

コメント

りり

それだけ話せたら全く問題ないですよ😊
指示もしっかり通りますし、おそらく発達相談に行っても「月齢相当」と言われます💭

息子が模倣指差し発語なしの状態でも、コミュニケーションが取れるので月一の自治体の親子教室のみです🙌🏻

  • こぶーこ

    こぶーこ

    ありがとうございます😭
    双子でもそれぞれですか??
    指示が通るならそこまで心配しなくても良さそうですね💦

    • 8月8日
  • りり

    りり


    双子でもそれぞれ違いますよ😌
    娘は逆に凄くおしゃべりで、1日中大人の真似をして、歌って踊ってしゃべりまくりです!

    • 8月8日
deleted user

保育士していますが、今の段階では様子見の範囲内かと思います。

うちの子は2歳すぎて言葉の爆発期がきました☺️

  • こぶーこ

    こぶーこ

    そうですよね、保育園の先生に言われました💦
    爆発期がくるんですね!

    • 8月8日
ママリ

うちの子とできる事や苦手な事が似てます!1歳9ヶ月ですが発語はママとイヤ位です。
発達相談とか行きましたがこちらの言ってる事を理解してコミュニケーション取れてるからそこまで心配しなくて大丈夫だよーっていつも言われます😅
でも心配になりますよね💦

  • こぶーこ

    こぶーこ

    発達相談行かれたんですね!!コミュニケーション取れてるなら大丈夫と言われたんですね!それなら少し安心しました😮‍💨
    私も発達相談に行ってみようと思います💦

    • 8月8日