※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
okome
子育て・グッズ

娘はおもちゃを取られても怒らず、療育での行動が気になる。家庭では主張が激しいが、外では自己主張が弱いと感じ、発達について心配している。

もうすぐ3歳になる娘はお友達におもちゃを取られても怒らないです。

言葉が遅めで落ち着きもないので療育(の手前?の市主催の教室)に行っており、朝の会が始まる30分間はおもちゃで遊ぶ時間なんですが、人が遊んでるものは気になるし取りに行ったり横から手を出したりはしますが、そこで相手に拒否されても取り合いにはならず、自分が遊んでるものを横からぶん取られたりしても「え…?」みたいにはなりますが、泣いたり怒ったりせずにすぐに別の物で遊んだりします。
(1歳下の友人の子に癇癪で叩かれても「痛い痛い〜😖」ってアピールするだけで本気では泣いてないし怒らない。)

これに関しては正直、性格だと思っていたんですが、今日その療育(のような教室)で職員の人に「まだ視野が狭い。」など、成長が遅い(自己主張出来てない)的な事を言われました。
家では嫌なもの(まだ持ってたい、遊びたい、見たいものを取り上げる時)はギャンギャン泣き叫んですごく主張してくるので、なんか…視野が狭いとか成長遅い的な発言にイライラムカムカしてます😭

今日も帰宅後、帽子とリュック回収したら(外遊び好きなので)ギャン泣きで怒ってましたし、怒ったら私や夫の事は叩いてきます💦
発達遅れてるんですかね😭

コメント

deleted user

性格な気がします。
その時の状況で、専門家から見ると気付くことがあったのでしょうか🤔

寧ろ、2歳からはギャンギャン泣いて自己主張することはもう無かったです。
発達も成長も個人差あるので難しいですよね。

  • okome

    okome

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    個人差あるし個性なのかみんな違って判断難しいですよね😭
    ただ、娘は相手が子供ならしないけど、大人(私たち親)には取られたら怒るし叩くこともあるしかなり主張強いので、主張がまだ出来ないってニュアンスで言われたのがモヤモヤ😶‍🌫️しました😂

    • 8月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そのことは職員の人には言わないんですか🤔
    こういう事があるが、これは自己主張に入りませんか?って聞いてみたら
    “そういうことなら大丈夫ですね”とか“そういう主張の仕方が遅れているという話です”とか、確認できるのかなと思いました☺️

    発達早めの娘ですが、家での様子は私にしかわからないし、幼稚園でも小児科でもモヤモヤすることや、不安に思ったことは娘と私のためにどんどん伝えて、聞いてます😄

    • 8月11日
  • okome

    okome


    他の子達も近くで遊んでるので、「家では〜…」と話してもいつも流されるんですよね、その人には😂役場の社員さんとは面談で話してるのでそういったことは言われないです。
    教室が始まるといなくなる人なので、子守要員のボランティアさんなのか…と思いながらモヤモヤしてました😭
    色んな所で伝えてみてるんですが、基本、まだ2歳だから…って話が進まなくて( ;´Д`)

    • 8月11日