※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
家族・旦那

父からの無視や寂しさに悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

私は既婚者です。
実家に帰ることがあるのですが、母に父のことで相談される事が結構あります。
父は母や子供(兄妹)の言うことは全く聞きません。
私の意見を1番聞いてくれます。
が、この間『もう結婚して苗字も違う、ここに住んでる人じゃないんだから、関係ないでしょ!』と言われました。
お金の話しだったので、確かに関係ないけど、何かあればうちに頼ってくるのは間違いないし、母も困って相談してきてるのに無視はできないです。
なにより、関係ないって…とても寂しかったです。
結婚すると父からしたらもう他人なんだなと思いました。
こんな寂しいことありますか?
どうにも消化できないでいます。

コメント

Sapi

お母さんに頼まれて色々言われるのが嫌だったんですかね?😓
それでも気軽に言っていい言葉ではないと思いますが😩

  • ママり

    ママり

    味方もいないし、正論振りかざされて嫌な気持ちになったのは確かですが、母の生活もかかってますし、口出さずにいられませんでした。
    もうその言葉を言わないと黙らせられないと思ったのかもしれないです。

    • 8月8日
  • Sapi

    Sapi

    本気で他人だと思ってるわけじゃなく…のほうが可能性高いとは思いますが💦

    内容によりますがそれを利用して他人なんだからお父さんには相談せず勝手にお母さんのいいように味方して行動してもいいんじゃないかな?と思います🫠

    • 8月8日
  • ママり

    ママり

    孫に会いに父は1人でうちに遊びにきたりしてるので、関係を絶ちたいわけではないと思うのですが、心のどこかでは他人という思いがあってぽろっと勢いで出たのかなと思うと、こちらも付き合いを考えちゃいます。

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

昔の人はそういう考えが残ってますよね💦とはいえ私たちの親世代ならそうでもないのかと思っていたのでお父様、古風ですね。痛いところを突かれて言いすぎた可能性もありそうですけどね💡

  • ママり

    ママり

    まだ60なので、そこまで古風な世代でもないはずなのですが…
    長男は後取りで、自分は次男だから18で家出されたりとかあって、そういうのも影響あるのかもです。

    • 8月8日
ママリ

同じ様な立場、状況なのでお気持ち痛いほどわかります。
私の場合は、母から父の相談をうけ、母にも否があったので間に立ち意見を言ったら、母に同じような事を言われました。
相談を受けたから意見を言ったのになぜそういう事を言うんだと腹も立ちますし傷つきますよね…。

言った本人は数日後にはケロッと元通りなように話しかけてきましたが、やっぱり言われたこちら側にはシコリが残りました。
私は時間が経つに連れ、両親に諦めが出てきたところです。もうどうにでもしてくれ…という気持ちが大きくなってきました。

  • ママり

    ママり

    状況が似てるか方からのコメントありがたいです。

    実はもうその事から1年とか経ってます。
    でも、未だにモヤモヤが消えませんし、実家に行く度に父はやらかしていて、母からの相談が絶えません。
    金銭面だけでしたらまだしも、命に関わることもあり、自分だけの命に関わることならいいのですが周りも巻き込む可能性もあり困ってます。

    言った本人はきっと忘れてるんだと思います。
    言われた側は忘れられないですよね💦

    あまり会う機会はないですか?
    距離おいたりしてますか?

    • 8月8日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね…。
    ご両親を避けても避けられない状況ですとただただ辛い気持ちだけが積もっていきますよね…。

    本当にそうです。
    こちらの傷だけ増えて、つけた側は忘れてしまう…それも傷つきますよね。

    それまでは1ヶ月に1、2回のペースで会っていて連絡は割と頻繁でしたが、頻度を落としました。
    度々その他の事情で実家に行かなきゃならない場合を覗いては寄り付かなくなりましたし、連絡もしなくなりました😔
    私の態度が変わってきたのは薄々伝わっているみたいです。

    • 8月8日
  • ママり

    ママり

    やはり頻度を減らして少し距離取った方がいいですよね。
    うちの場合、行かないでいると、向こうから来るのでどうしたらいいのか悩みます😔

    • 8月8日