※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目の出産が12月か1月予定。早生まれが心配で、いいところを知りたい。

2人目が産まれる予定です!



私は単純に計算が難しいし、
幼稚園に早く入れられないから
という理由だけで早産まれが嫌でした😓
(早産まれの方本当すみません)
旦那も早産まれなんですけどね笑


でもなかなか授かれず、
12月か1月予定になりました!
1人目の時予定日かなり過ぎたので
今回も過ぎる気がします💦💦


早生まれのいいところを教えて下さい🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

コメント

あんどれ

上の子が早生まれです😄
同じ学年で見ると小さいので、保育園では割とみんなに優しくされて育ちました!

mm

子供2人二月生まれの早生まれです!
小さい時は正直メリット一切ない…と思いますね🙂🙃


大人になったら年取るのが少し人より遅い…ぐらいじゃないでしょうか😩😩

はじめてのママリ🔰

真ん中が早生まれです👶🏻
児童手当で損するとかいわれてますがわたしはその児童手当がなきゃ子供を育てられないわけではないので全く気にしてません(笑)それ以外だと早生まれいいとのしかない気がします🤣集団にはいると末っ子のほうなので遅生まれさんとかよりできないことが多くなってきたりはべつに自然なことだし、先生も親もそれはわかってるのでなんで4月生まれの子よりできないの、、、なんてなりません🤣逆に4月生まれだと3月生まれさんとかができててできないことがあるとちょっと心配なったりしそうです(笑)わたしの性格上ですが!(笑)あとはうちは次男がはいる幼稚園は12月生まれまでの子は入園までにおむつとれてなければそもそもアウトですが早生まれさんは要相談です🤣そういう部分で早生まれさんだしね〜〜って寛大に受け止めてくれるところが多い気がしてます!あとは大人になると年取るのも遅いですし❤️‍🔥❤️‍🔥あ、免許取るの遅いのだけはデメリットかも💦💦

はじめてのママリ🔰

小さいうちは周りより何か成長が遅くても「早生まれだから〜」が通用することですかね😂
大人になってからは歳取るのがちょっと遅いので、3月生まれの友人に対していいなー!て思ったり🤣本当に些細なことなんですが笑

M.say.1

2人目も早生まれ、4人目も早生まれの予定です!

歳をとった時に人よりも歳をとるのがゆっくりなイメージなので羨ましいです🥹歳を重ねるごとに思うこと…🧐

成長も他の子達よりももちろんゆっくりに感じる部分はありますが、逆に早生まれだからゆっくりでいいや!って思いながら育てることが出来ます👌
旅行とかの時に何歳までは無料とかで、感覚的に同じ歳の子より長く感じるので飛行機とかは特にありがたいです🥰

私の住んでるところは幼稚園制度が廃止され認定こども園になっているので、幼稚園に早く入れられないとか考えたことは無かったです!
県の取り組みでそのような感じになってるようなので、今後全国的に動いていくものなのかは分かりませんが、昔ほど幼稚園がいい!とかの考えは比較的減ってるんじゃないかな?と思います🙃

めろんぱん

じじばば、パパママ、娘、ほぼ早生まれしかいないレア家系です笑

4月5月生まれは出来て当たり前だけど(そんなこともないはずです🥺)
早生まれだからしょうがないよねーで済ませてもらえることが多いので…親としてもプレッシャーが少ないなって思ってます💦

もちろん体は小さいですが、その分可愛がってもらってるようです😅