※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
七海
家族・旦那

旦那との教育方針が合わない。我が家には現在年子兄弟がおり、上は年少…

旦那との教育方針が合わない。
我が家には現在年子兄弟がおり、上は年少で下は未就学児です。小学校受験を旦那が考えており来年から上の子を受験対策としてそういった教室に入れようと考えているらしいのですが、費用や仮に合格したとして、今後下の子にも同じように費用や時間を費やす事が出来るのかが疑問です。国立の小学校を目指しているのですが候補は2校あり、どちらも電車通学が必要な場所です。一人ならまだしも私はできれば二人同じ所(近所の公立)に通わせたいのですが、旦那は受験させる気満々です。日中車は無いのに車が無ければ不便な場所にある幼稚園に現在通わせていて、来年下の子が入園予定です。因みに、その幼稚園も教育に力を入れてる幼稚園で旦那が決めて入れました。でも結局平日にある行事は私が行く事になり、そのたびに義母に来て貰い車を借りて行っています。なので小学校でも役員なり何かと行事があればこっちが行く事になりそうです。日頃から上の子だけに力を入れていて下の弟には緩いです。言葉足らずですが、こんな旦那と今後やっていけるのか...

コメント

ママリ

国立小学校なら、
特別塾に通わせる必要性はないのではないですかね?

じゃんけんとかですよね?

私立が本命ならお教室が必要かなって思いますが、
国立は今でも7〜8割が親のじゃんけんで決まると思ってますが違いますか?

また、入ってからも1年ごとにテストがあってずっと大学まで残れるお子さんはほんの一握りですよね?

入ってからの塾通いの方が必要に思います‼︎

七海

私はあまり詳しくないんですが、志願者が多い場合面接の前にそれこそくじ引きがあり、それに当たれば面接の流れになると旦那が言ってました。
2校の内1つは女子大なんでそこに入ればまたいずれ受験はあるんですけどね...

咲や

国立受かったら近所に引っ越す人もいますが、それは検討されないんですか?
うちの子は市営バスで地方の国立に通っていますが、何人か近所に引っ越す人いますよ😅

  • 七海

    七海

    二人一緒に入学してくれたら引っ越してもいいんですが、どちらかが落ちたりで別々になったら今のままだと思います。

    • 8月7日