
9ヶ月の男の子が抱っこじゃないと寝ない。夜中にも覚醒し遊ぶ。1人で寝る方法を知りたい。抱っこ紐をいつやめるべきか悩んでいる。
男の子の先輩ママさんに質問です😭
9ヶ月になったんですが6ヶ月くらいから抱っこじゃないと寝ません。
ベッドに置くとハイハイやつかまり立ちをして遊びます。どんなに眠くてもベッドに置くとキャーイっと元気になってしまいます。
同じような男の子だった方、いつどのように1人で寝るようになりましたか?
数週間経って試しに置いてみるのを繰り返すのでしょうか?
腰も痛いし夜中頻繁に起きて授乳で寝ない時にわざわざ抱っこしなくてはいけないのが本当に辛いです。
同じ部屋でイビキかいて寝てる旦那にもイライラします。(寝かしつけ変わると言ってくれますが結局気になって寝れないので。子供が起きてても気づかず気にせず寝れるってほんと羨ましい、、)
同じだったけどこうやったら寝た!とか、こういう事し始めたたから抱っこ紐やめてみたら寝た!とか教えてくれると嬉しいです😢
女の子じゃなくて男の子ママさんでお願いします🙇♀️
体力がありあまってる子なので、、(眠くても放っておくと6時間とか起きてしまう)
いつ抱っこ紐をやめればいいかタイミングがわかりません😫
ちなみに夜中も数回起きてたまに覚醒して遊びだします。
- ママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

ママリ
11ヶ月からベッドに置いて1時間以内には寝る様になりました!
おそらく、日中散歩したり、めちゃめちゃ動き回る様になったからだと思います☺️
私は1時間はオルゴールかけて様子見して、1時間経ってもテンションがまだ高かったら抱っこをしてました。
仕事してないからなんとかできました😅
ちなみに、今はしませんが、夜中起きて遊び出してたのも一緒です😇
歩く練習し始めた時はもう白目向いてました!

ぷりん
私もその頃はひたすら抱っこでしたよ😂
よく寝るようになったのは3回食になった10ヶ月すぎてからだったと思います!
うちは寝ぼけ泣くタイプだったので一旦明かりをつけて起こして安心させてから寝かしつけたりさせてました。
こればっかりは成長と共によく寝るようになるので耐えるしかないかもしれませんね😭1歳1ヶ月になった今本当によく寝てくれるし眠りも深くなって楽になりましたよ🙂💕
-
ママリ🔰
抱っこ紐以外ではどのように寝るようになったのでしょうか?
抱っこ紐をやめたいんです。。- 8月7日

arr
抱っこじゃ無いと寝ないのは
お昼ですか?夜もですか?
夜も抱っこしなかったら6時間ほど起きてるのでしょうか?
うちも朝寝、昼寝の時間を決め抱っこで寝てからベッドに連れて行ってたのですが、8ヶ月頃からベッドに連れて行き、部屋を薄暗くして私は退室してました。
ベビーモニターで確認しながら見てると、立って泣いていましたが15分くらいすると1人で寝る様になりました。
双子2人ともそんな感じです。
夜中は起きてこっち見て泣いてるな〜と思ってもガン無視で寝たふりをして
あまりにも泣く様だったらミルクあげるとかしてました。。
今でも昼寝も夜も時間になって、寝室につれていってドア閉めたら勝手にゴロンとしてねてくれます!
-
ママリ🔰
お昼も夜もです!夜はわたしが眠いので、あくびしたりつかまり立ちをやめてベッドでもぞもぞ寝返りと寝返り返りを繰り返すようになったら抱っこ紐で寝かしちゃってるのでわからないのですが、3時間は寝ません。(3時間たったら諦めて授乳で寝落ちか抱っこ紐してます)
なるほど❣️
うちは添い寝ベッドなんですがベッドが高いせいで高さをそろえると柵が低くなっちゃってつかまり立ちすると乗り越えられる高さになってしまうので今まで放置できなかったんです。。
今日、添い寝はやめて高さを低くして放置してみます!
さすがに寝かす時はまだ泣かす勇気がなかったので、夜中起きたらやってみます😢- 8月7日
ママリ🔰
そうなんですね❣️
11ヶ月ではもう歩いてましたか??
それでは抱っこされてたんですよね??
ベッドに置いて1時間待つようになったきっかけはありますか??
質問が多くてすみません😢
今日は寝かしつけに2時間かかりました。もう辛いです。
ママリ
お疲れ様です。
11ヶ月では歩いてました。
9ヶ月ぐらいまでだっこして寝かしつけてました。
抱っこしなくなったきっかけは、子どもが重くなって私の限界来たからです😵
1〜2ヶ月ぐらい寝方を模索して、11ヶ月には1時間以内に寝られる様になった感じです☺️早い時は20分ぐらいで寝ます!
2時間長かったですね💦
お疲れ様です。
お子様に合った方法が見つかります様に!
ママリ🔰
遅くなりすみません😭
本当に重たいですよね💦しかも毎日で3回は最低でもしてるのでわたしもそれで抱っこをやめたくて🥲
今はオルゴールかけて、1時間遊んだあとは自分で横になって寝るのでしょうか??
この前夜中にベッドの上で遊ばせて放置しねたら自分で寝たというか横になったんですけど、10分で起きてまた遊び始めちゃいました😣
ママリ
今は基本オルゴール無しですが、テンション高めで寝ない時や車の時はオルゴール流してます🎵
9ヶ月からオルゴール生活始めて徐々に無くても寝そうならやめていった感じです!
他にも体内音とか波の音とか試して息子はオルゴールが効果ありました!
それ今も息子します!
多かったら寝そう→遊ぶ→寝そうみたいなの3回繰り返します😂
息子はその寝そうな時にオルゴールかけたら寝る確率アップしてました☺️
遊び始めたら毎回、何でや🖐️って突っ込んでます😂
ママリ🔰
今はオルゴールなしでどのように寝てるのでしょうか?🧐
寝そうな時にオルゴールって確かにいいかもです!
うちは寝る前のルーティンとしてオルゴールのYouTube聞かせながらリビングでミルク→寝室に行って授乳で寝落ちなので(この時だけ抱っこじゃないです。寝落ちしなくて抱っこじゃなきゃ寝ない時もあります。)オルゴールで眠くなる感じはあります!
あと、最初の方は遊んでてもオルゴールをかけてそばで見守っている感じですか?
今度1時間と決めて頑張ってみようかな🥹
でもうちは寝かしつけてから夫婦の夜ご飯なんでかなり遅くなっちゃいますが💦
ママリ
お昼はあくびし始めたら全ての電気を消してお布団にゴロンさせて、膝掛けかけたら膝掛け触りながら寝ます💤
夜も同じ感じです💤
昼も夜も遊んでても30〜40分は危なくない限り寝たふりしながら見守ってます!寝なさそうだなと思ったタイミングでオルゴールかけて寝る合図出してます。
40分ぐらいで私がしびれをきらして、一時的に抱っこして落ち着かせたり強制ゴロンさせて1時間までには寝させてます!
やり始めた9ヶ月頃は寝かしつけ開始時点でオルゴールかけてました!
うちも寝かしつけの後にご飯なので、7:30に寝させる事を目標に頑張ってます☺️
あくまで我が子の場合なので、ぽにょ活さんのお子さんにも効果あるかわからないですが、よければ試してみてください☺️
ママリ🔰
遅くなりました🙇♀️
引っ越して寝る環境も前よりよくなったので引っ越しが落ち着いたら試してみようと思います✨
ありがとうございました!