※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のこのこ
子育て・グッズ

娘がおもちゃを大切にしない悩みです。どうすれば大事にできるでしょうか?

5歳の娘のおもちゃの使い方について。
家にあるおもちゃのほぼ全部、何かが欠けていたり壊れていたりします。
買ってきたその日に壊すこともしょっちゅう。
硬めの絵本等も故意でないと破れないような破れ方をしています。
一緒に遊んでいるときはブロックやメルちゃん、おままごとも折り紙も上手に使えるのですが常に付きっきりで遊ぶわけにはいきません。
アクアビーズやアクセ作りなど細かいものは一緒に出来るときにだけ出すように普段は隠しています。
遊び方を見ていると、折り紙はとりあえず次から次へと出してただぐちゃぐちゃにするだけ、おもちゃ箱のおもちゃを全部出してテントの中に突っ込んだり、型はめパズルのピースを全部リュックの中に詰め込んで放置したり、そりゃ失くすわって感じで。
欲しがっていたお人形用ベビーカーも買ったその日に壊すしメルちゃんも全裸で髪ボサボサのままいつもその辺に転がっています。
上手に遊んでるなってときもありますが本当におもちゃを大切にしないので誕生日やクリスマスにしか買わなくなりましたがそれすら買いたくなくなってきました。
幼稚園のおともだちの家に行くとみんなシルバニアやレゴのような小さいおもちゃですら欠けることなく綺麗に使っています。
ほぼ全部なので失くしたり壊したりするたびに注意するのも疲れてきました。
どうしたらおもちゃを大事にしてくれますか😭

コメント

ルーパンママ

どこかに閉まってしまう…
出しっぱなし…
は、わかりますが、買ったその日に壊す…のは、さすがに無いです💦
発達に問題は無いのでしょうか?

       チョッピー

まぁそんな感じですが…
それも本人のなので気にしないです。
でも、最後だけはパズルや積み木は片付けが終わるまで次に進まない。ご飯とか出さないようにしています。
積み木が一ピース足りないだけでも時間をかけて皆で探すようにしてます〜。
あと、折り紙はクラスで折り紙ブームが起きると伸びるので、それまでは特に1枚ずつ渡します。