※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちち
ココロ・悩み

31週の妊婦が切迫早産で入院中。旦那とのお金の話で悩んでいる。お金は大切だけど、赤ちゃんのことも心配してほしい。準備が不安で、旦那とのコミュニケーションがうまくいかない。

31週初マタ、切迫早産で29週手前から入院中です。
気持ちを吐き出したくて長くなります!🙇‍♂️

旦那さんが良く言うとお金の管理をしっかりしていて
悪く言えばお金の話ばっかりで、時々嫌になります。
嫌になるというか、悲しくなる、、?

生活していく上でお金が1番とはいっていいくらい
大事なのはわかってます。

手取り20万プラス
副業バイトもしてくれていてプラス5万〜6万
の収入で、なんとかやりくりして
貯金も少しずつしてくれているのが凄く凄く助かってます。

私も働いてましたが、妊娠7ヶ月くらいから
職場に行くのがしんどくなり仕事を休み始めました。

旦那だけの収入じゃ、まだ不安なので
切迫早産の診断書を貰って、会社に傷病手当を申請しながら
休んでいました。

そんな中、旦那が事故をして
最終的に9.5対1.5で少しお金を出さなきゃいけないくらいで、解決したので落ち着いてきましたが、

お金が増えたり減ったりで、旦那も気分が決まります。
誰でもお金の余裕は気持ちの余裕だとは思いますが、

なんというか、なんといえばいいのか、、

嫌になるのは、お金が少し減った時
俺がしんどい思いしてるんだっていうのを悪気はなく
すごく言われるので、その度に傷つくんです。

そりゃ、妊娠してなかったら私もバンバン働いて
いっぱい今もお金をいえにいれるけど
今はそうはできない、のは申し訳ないと思ってるし。

けど、結婚する。赤ちゃん産もう。お父さんになる。
って決めたのはお互いじゃないかって思うんです。

弱音を吐くのはいいけど、
俺ばっかりしんどい思いしてるって時々言われるんです。

毎日暑い中外で働いて、ほんと助かってます。
でもまだ旦那が若いのもあり余裕が無くなるたびに
こっちは疲れとるんだ。とか言われるのが
なんだか悲しくて。私のせいでしんどい思いさせとるんか?と、、

家の事は言ったらしてくれる、感じです。

私が切迫早産で最初自宅安静を言われて、最悪入院になるかもしれないってなったとき、
そんなに心配していないように感じました。

本当はだから、家の事ももう少ししてほしかったです。
入院にならなくていいように、
少しでも積極的に、動いてて大丈夫なんか?とか
俺に出来ることはあるか?とか聞いて欲しかったし

でも旦那仕事で疲れてるし、私はもう仕事休んでるからと
家事は大半していました。

それで結局子宮頸管が短くなって入院になって、
最初に旦那がした行動が旦那の姉に電話して
入院ってどのくらいお金がかかるの?っていう電話です。

入院してからも、すぐ、病院にお金どのくらいかかるか聞いてな!とか
申請できるものは早めにしてな!とか
会社がちゃんと対応してくれんのんだったら、
スグやめて扶養に入ってな!とか毎日そればかり

そればっかりで、お金の話は大事だけど、、
私と赤ちゃんの事は心配じゃないんか、、とずっとなんだか悲しい気持ちが増えていきました。

本当に何も考えてなかったら、働いてないだろうし
お金の話なんかもしないだろうから
そこはありがとうって思います。けど、

妊娠9ヶ月、まだ赤ちゃんを迎える準備はできてません
本当はもう少し早い段階で、
楽しく初めての赤ちゃんを迎える準備、お買い物をしたかったです。
だけど、旦那はお金に厳しいので
赤ちゃんに必要なものすら、私から早く買いに行こう!って言いづらく最終的に

私の周りに子持ちの友達が多いので、
赤ちゃん用品の大半は、友達から貰いました。

あと肌着やミルクや細々としたものは、自分達で
買うつもりですが、

お部屋の準備もお盆に旦那にやっとして貰う予定です。

なにも非協力的な訳では無いですが、
なんというか、、お金の話ばっかりで
自分が稼いだお金が下手に損するのが嫌だから
しっかりしてるのはわかるのですが、、

お金ばっかりで、ほんとうに
私や赤ちゃんの心配してる?赤ちゃん楽しみにしてる?
って、悲しくなるんです。

疲れた時あたられるのも、悲しいです。
旦那は週1、2の休みの中で
面会は出来ないので荷物だけ持ってきてくれるのですが
俺は疲れてて、自分の時間が全然ない!と電話で言われながら荷物をもってこられたこともあって、、
その時はなんだかすごくショックで1人で号泣しました。

もっと毎日、楽しくこれからの赤ちゃんの話をしたいです。


ちゃんとそれを伝えたら、ごめんね、
ちゃんと考えてるよ。
とは言われるけど、、
毎回、私が傷ついたなと気づいたら後から
謝ってはくれるのですが、、

入院してるから余計に、産後旦那は私を気遣って
動いてくれるんかな、、、
すぐ働くんだろうな、、、
とか色々考えて悲しくなります。

入院中、遊び呆ける旦那よりは
安心出来る、旦那だとは思いますが、
もっとハッピーに生活していきたいのに
色々不安です😢

コメント

ことり

ケチって価値観だし性格だから言って治るものでもないと思うので、もうそういう人として付き合っていくしかないのかな💦
私の周りにもいますが、優先順位のトップがお金なので、もしお金があったとしても、ちょっといいレストラン行こう!ってなっても、食べたいやつじゃなくてメニューから一番安いやつ選んだり、そもそも高いとこを嫌がり安いチェーンレストランを提案してきたり😂普段からそういう性格してませんか?

何というか、もちちさんの心配まで気がまわって無いというか、大切に思ってないとかそういう事ではなく、単純にお金への執着が強い方なのでそう思われる発言が多いのかなと読んでて思いました。

  • もちち

    もちち

    そうですね!優先順位のトップがお金その通りです😭
    なにか特別な時とか息抜きで焼肉行ったりはします!普段の外食では私にまで安いの選べとは言いませんが、旦那自身はいつも安めのものを選んだりしてますね😳
    頭の中お金の事でいっぱいいっぱいで余裕が無いんですかね。。

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

お金の価値観てほんと人それぞれですよね。
うちも旦那の家庭は都会のお金持ち側で、私は田舎の兄弟多くてカツカツ側と、育った環境や親のお金の使い方でかなり影響受けるなと私も感じてます。

お金って気持ちや生活を豊かにするものなのに旦那さんからは残念ながらあまりそういうの感じられないですね…
むしろお金に縛られてるんだろうなと思います。

お金の為に働くとお金の奴隷になっちゃいますから、何の為にお金を貯めてるのか、何に使いたいか?っていうのをもっと話し合うといいと思いますよ。

私も1人目切迫だったのですが一日一日長いですよね…
34週で産まれましたが今は元気に育ってますよ。生まれた後の赤ちゃんのNICU入院費はミルク・オムツ代の数万以外は乳児医療費で返ってきますからね。そこは心配しなくていいですよ。
あと1ヶ月くらいはお腹で大事に育ててあげれたら1番なのでできるだけ明るく過ごしてくださいね。

  • もちち

    もちち

    そうですね、、旦那のお父様とお話してると、だからこんなにお金に真剣なんだ、、度々感じます。。

    そうですね!ほんとに、
    お金が無いと不安だから何がなんでも働いてやる!っていうよりは
    これから先楽しいことや必要なことのために、お金稼ごうって考えでいてほしいです🥲
    もっとプラスに、お金の話したいですね😔

    お気遣いありがとうございます😭✨️
    毎日今は時間が進むのが遅いですね(T^T)
    赤ちゃん元気でよかったです♡
    私自身も赤ちゃんに会えるのを楽しみに明るくしていきます!

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も旦那と比べればまだまだケチくさいですが…笑

    お金の引き寄せの法則とか色々本読んでお金持ちの考え方をインストールしました!笑
    そこでお金の為に働いたらダメだなとか、究極棺桶にはお金は詰めても紙切れなので今を幸せにする為に使わないといけないな!でも限りはあるから何に使いたいかもっと考えないと!という思考になりました。
    図書館で借りれば無料なので旦那さんも是非🤣笑

    ほんと、早く37週来い〜って今でも思います😅
    2人目は経過順調でしたが8、9ヶ月は産まれちゃわないかホントそわそわしました!笑
    それでもあと少しなので頑張ってくださいね♪

    • 8月7日
  • もちち

    もちち

    旦那が高校生の時にお金を増やす方法みたいな本を読んだと言ってました笑笑
    もっとハッピーになれそうなお金の本いいですね!笑笑
    探してそっと置いてみます📕😂

    あと1週間ですね!!私もいざその頃になればソワソワして仕方ないんだろうな😂
    お互い頑張りましょう!!
    はじめてのママリ🔰さんもお体お大事に!

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    節約方法とかそういう実践的な本だとよりうるさくなりそうなので、メンタル?思考法みたいな本がいいですよ!

    頑張りましょうね!
    出産準備も焦らず頑張ってください✨

    • 8月7日
みかん🍊

私の夫も同じ感じです💦
私よりお金の面はしっかり考えてくれてます。
その分厳しいし、何回も言われて嫌になったこと、喧嘩したことあります💧

授かり婚で元々私はちょうど仕事をしてなかった時に妊娠がわかったのですが、その後もつわりやらなんやらで仕事が出来ず...
収入は夫だけです。
日々カツカツですがなんとかなってます。
けど事ある毎にお金の話されたらたまにイラッとして「そんなだったら子供作るようなことしなかったらよかったじゃん」って言ったことあります笑

夫が必要ないと思ったら「いらない」、夫が必要と思ったら「いる」で最近は一緒に買い物に行くのも嫌になってきました😓
赤ちゃんのものもまだちゃんと買い揃えてなくて今月こそって言ってますが、本当に買いに行けるのか...?と不安です。
退院着等で着る赤ちゃんの服もネットで安いの見てたら「買わないとダメなん?」と...
出産も特に異常とかない人は大体個人院でするのですが、それも一時金出してもまぁまぁ手出しがいるので先日「なんで総合病院にしなかった?」とか言われました💦

気付けば私の愚痴ばっかりになってしまってすみません🙇‍♀️
私はモヤモヤする気持ちは通販で可愛い赤ちゃんの服を見て発散してます!
頑張りましょう!💪

  • もちち

    もちち

    わー!!!全くといっていいほど一緒ですね😭💦

    ほんと分かります、子供ほしいっていってたの自分なんだし、決めた事なんだからもっと覚悟持ちなさいよって何回もイライラしました。笑
    後からお金お金言われても困りますよね😡

    私も入院してるなか旦那が自分で調べて必要な物買いに行くなんてしないだろうなって思って、
    ネット通販でいるものを集めて連絡したら、
    これは本当にいるの?これはなに?って一々聞いてきて

    お父さんになるくせにそんなことも知らないんだ〜ってめっちゃ煽ってやります、ほんとイライラ😭

    感謝してる部分もあるけど、それ以上になんというか
    可愛げがないです🤬笑

    私もずっと通販見てます😭♡
    ありがとうございます!!
    頑張りましょうね!!

    • 8月7日
  • みかん🍊

    みかん🍊

    それですそれです!
    結局そういう事したから授かったんだし、覚悟もないのにしないでくれる?って😂
    できる前はできたら嬉しいって言ってたのにいざ出来たらお金が〜って言われても...と

    初マタだとお互いはじめてなのに調べもせず言われると腹立ちますよね!
    うちは私がディーマーで2人目の時から完ミなんですが「母乳だったらお金かからないのに」って言ってきて「じゃあ代わりに母乳あげて?」ってなりました🤣

    そうなんですよね!!
    いなかったら困るし、言ってくれたりしっかり管理してくれるからこそ今なんとかなってるんだけど、わかったから一旦ちょっと黙ろっか😊ってなります笑

    • 8月7日