※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんちんかん
住まい

狭い家です。子どもの立場ならどちらがいいですかね🫣?🩵いいねで教えてく…

狭い家です。
子どもの立場ならどちらがいいですかね🫣?
🩵いいねで教えてください🩵

①家は狭い(70平米)けどその分お金に余裕あって
旅行やお出かけを頻繁に行けるし
習い事などやりたいことやらせてあげられる。
友達呼んで遊ぶには狭い。

②広い家(延べ床100平米程)に住み替えるけど
その分旅行やお出かけなどの頻度は下がる。 
友達呼んで遊べる。


現在、分譲マンション3ldk70平米です。
既に手狭なので学区内で住み替えたいです。
が、学区内の物件は価格高騰してます...🤪

購入当時は世帯年収の4倍ほどの住宅ローンでした
増収して今は世帯年収2倍です。
住み替えるになると、世帯年収4〜5倍ほどになります。

住んでる学区内は
戸建ても基本狭めが多い(20〜30坪以下)
大きい家はほんとお金持ちor地元の人
マンションは70平米台がボリューム層
広くて90平米の物件って感じです。
共働きです。

コメント

とんちんかん

①狭くてもお金に余裕あり💰💰💰💰💰

とんちんかん

②お金かけて今よりも広い家🏠🏠🏠🏠🏠

とんちんかん

✍️似た境遇や、ご自身の経験などでなにかあればコメントお願いいたします😉

はじめてのママリ🔰

子供の立場になると、育ってきたことが当たり前と思うので…
気づくのは大人になってからですよ。
旦那の実家が狭いんですけど、お金にゆとりはあります。私の実家は広いですがお金ないです。
今になって親のしたことが分かりましたけど、当時はそれが当たり前だったので気づかなかったです。
これは親の目線で考えた方がいいです。それ自信もって子供たちに見せる方がいいと思います。

  • とんちんかん

    とんちんかん

    コメントありがとうございます😊
    私(貧乏+狭い家)も夫(ど田舎出身)も今の環境とは違った子ども時代だったのでどうなのだろうと思いました🫣
    確かに子どもにとっての当たり前は身の回りの環境ですもんね💡ありがとうございます😊

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    狭い家だと広い家がいいって言うし、広い家でも旅行とかお出かけ行けないのもなんでってなります。
    どちら選択しても子供にとっては不満が出ます。

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

①ですね!
家に呼ばなかったらいいし、うちも親が家に友達呼ぶの嫌がったんで呼ばなかったです。
旅行やお出かけはさておき、やりたいことやらせてあげないと可哀想だと思ってるので

  • とんちんかん

    とんちんかん

    コメントありがとうございます😊
    そうだったんですね💡
    私は自分の家が狭くてあまり遊びに誘えなかったのが寂しかったの忘れてて狭い部屋を買ってしまっていました...🫣
    確かに、やりたいって気持ちをお金がないからって理由で断りたくないです🥹

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

長い人生でみて子供が家に住む時間の方が短いと思うので1で十分かと思います😊⭐️
広すぎても子供出てったらどうする?って話だしお掃除も大変なので😌✨

  • とんちんかん

    とんちんかん

    コメントありがとうございます😊
    上の子はあと15年ほどですね🥹

    • 8月7日
ままりぃ

自分の実家は家も庭も広かったけど、ペットがいたので旅行はそんなに行けませんでした!(田舎なのでペットホテルがなく)
そのかわり日帰りや一泊くらいのお出かけはたくさんしてました。習い事も不自由なくしてた記憶なので両親の収入に対して無理がない値段の家だったのかな?と思います。

友達も呼んでましたが、逆に私が遊びに行くときは友達側の家の広さとかは気にしたことないです!今考えてみると自分家より狭い家が多かったですし、ボロボロで汚い家もありました笑
でも、それよりも友達と遊んで楽しかった思い出しかないです!✨

なので、子ども側はなーんにも考えてないので笑
親がしたいようにするのが一番だと思います☺️💕

  • とんちんかん

    とんちんかん

    お返事遅くなりました😣
    コメントありがとうございます😊

    確かにペットがいると長期旅行は行きづらいですね
    私はボロ家側だったので(笑)新興住宅に住む友達の家に行くと羨ましかった記憶があります〜😂✨

    • 8月10日