
赤ちゃんの寝つきが悪く、育児に疲れています。上の子と赤ちゃんと一緒に寝ている中、旦那は昼寝していてイライラしています。明日は旦那に肩を揉んでもらいたいと思っています。
赤ちゃん最近寝つきが悪くなってきて、もう私は心身ともにヘトヘトです…
今も1時間半抱っこして立ってゆらゆら…
肩がバッキバキで限界超えそうで泣きそうになりながら耐えてたけど、もう無理!!!ってなっておっぱいあげてしまった😭←おっぱいで寝落ちさせると、なんだか負けた気分になる…1時間半の努力はなんだったんだ…ってなる…
このまま私も寝ようか…コーヒーでも飲みながらおやつ食べようか…悩みながらこれ書いてます😂
ここから愚痴です
上の子も「ママと寝たいー」って駄々こねるので、1階のリビング横の狭い和室に上の子と赤ちゃんと3人で寝てます。
旦那は2階の寝室で1人で(恐らく)大の字で寝ています。
もちろん上の子と赤ちゃんの寝かしつけは私。
赤ちゃんの夜間対応も私。
なのに今日旦那は昼寝しやがった。
眠くて眠くてあくびしすぎて涙を流しながら、必死に上の子の相手をしてる私の横で旦那は昼寝をしやがった。
※旦那は育休中です。
殺意湧いた。子供いなかったら蹴飛ばしたいぐらいムカついた。
とりあえず明日、旦那に肩揉んでもらおかな。
整体に行きたいーーー😭
帝王切開の後ってどれくらいでうつ伏せになれるの😭
- さーちゃん(1歳9ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
旦那育休中に昼寝するなら仕事してこい👊って思いますね😇
1人で夜も伸び伸びと寝れてるなら昼はさすがに面倒見といて欲しいですね🥲
イライラしすぎて一緒にいればいるほどストレス溜まりそうです🥲
産後はゆったりして欲しいです🥲

ゅみ
寝かし付けって体力要りますよね😰💦2人ってなると私もヘトヘトです💦9時には寝せたいのにいつも10時すぎたりになっちゃいます。うちも旦那だけ違う部屋、なんかムカつきますよね😡
旦那も育休中なら尚更です!
-
さーちゃん
コメントありがとうございます🙏
ほんと体力いりますよね😭
寝てる娘に気を遣いながら、泣いてる赤ちゃんを抱っこで必死にあやして…でもなかなか赤ちゃんも落ち着かないので耐えきれずおっぱい出してしまいました😮💨
旦那育休中やし、赤ちゃんの抱っこ代わってもらおうか真剣に悩んでしまいました笑- 8月6日
-
ゅみ
うちの旦那は育休取らないタイプなのでそこは羨ましいです。変わってもらえるところはやってもらってもありだと思います。2人の子供なんだし😊
- 8月6日
-
さーちゃん
今日は旦那にめちゃくちゃイライラしてるので、旦那を頼るのもなんだか嫌で😭笑
普通に考えたら、抱っこ任せてその横で寝てしまった方が絶対楽なのに😭- 8月6日

ままりん
帝王切開なんですね💦
私もそうでした!
1ヶ月ぐらいは痛みは続いてたと思います!
2ヶ月目になってから落ち着いてうつ伏せとか出来てたかなあ〜💡
旦那が何もしないなら、電動ゆりかご買ってもらいましょう!笑
私はそれでかなり楽になりました✨
私は添い乳寝かしつけは今だにしています(笑)悔しいです!笑
-
さーちゃん
コメントありがとうございます🙏
帝王切開めちゃくちゃ大変でしたよね💦💦
2ヶ月でうつ伏せできるんですね💕
あと1ヶ月ちょっと…我慢します😭
実は電動ゆりかごはすでにあるんです😂けどうちの子あんまり好きじゃないみたいで😭
悔しい気持ちになりますよね😂💦- 8月7日

はじめてのままー
赤ちゃんですが、寝ないで起きてるだけですか?
泣いてないなら抱っこしないでそっとしといたらいいと思います!
うちも上の子が下の子を抱っこすると、ママは私〜!!涙
だったので、いやでも抱っこできずでした
ただ赤ちゃんが泣いてたりギャン泣きだったら、まだ赤ちゃんだから泣いてるから抱っこしていい?って聞いてから抱っこしたり
上の子を先に抱っこしてぎゅーってしてから下の子を抱っこしてました
昼夜とわずです!
夜しんどければおっぱいで割り切って
日中はおっぱいの時間以外はギャン泣きじゃないなら一人で頑張ってもらう、見守る!で十分だと思いますよ
うちは下の子はおくるみ使ってました
自分で剥ぐようになってからは、おくるみ撤去しましたが、軽く足元に使ってたおくるみをそっとかけて安心してくれたらなーなんて思ってやってました
今では上の子はママとひっついて
下の子はセミダブルで一人で爆睡するようになりました
旦那さんには、私夜寝れてないから!みて!って言って
自分も寝ましょう!!!!!!!
-
さーちゃん
コメントありがとうございます🙏
泣いてないときは私も放置しちゃってます😂
でも起きてる時間が長くなってきたにつれて泣いてる時間も増えてきて…抱っこ抱っこの毎日です😮💨
私は赤ちゃんが抱っこで落ち着いてから上の子を抱っこしてました😭上の子先の方が良さそうですね🥹- 8月8日
さーちゃん
コメントありがとうございます🙏
ほんっっっとに!!!
旦那の育休がもうすぐ終わることに不安しかなかったんですけど、もしや育休終わってからの方がいろんな意味で私楽になれるんじゃないか?と思い始めてます笑