※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピケ
家族・旦那

義両親が気分で「ここ連れて行きたいから、保育園休ませて。」と言って…

義両親が気分で「ここ連れて行きたいから、保育園休ませて。」と言ってくることがあるのですが、どう思いますか?

義両親とは仕事の休みが被らないので、必然的に預ける、という形になります。

仕事だから保育園預けてるのに、「お祭り連れて行きたい」「◯◯でイベントがあるから、連れて行ってみたい」と連絡がきます。

私たちの娘なのに、自分たちの子供かのように、当たり前のように言ってくるのが理解できません。
仕事がどうしても都合がつかなくて、こちらから頼んで預かってもらうならまだしも…何かあったら責任取れるの?と思ってしまいます。

私の心が狭いのでしょうか。

コメント

sabo.k

責任持ってくださるのであればアリかなーとは思いますが…
しょっちゅうは断りますね💦
時々だったら「お願いします」って快く言えるけど🙄

それよりも、ちゃんと見れる義両親ですか?
4歳前のお子さんですよね?
ご飯やトイレなどちゃんと見れるんですかね🙄?
目離したりするような人には預けれないですね💦

  • ピケ

    ピケ

    仕事の都合で何度か預けたら、こちらが頼んでなくても「いつでも預けていいから!」と連絡してくるようになりました。

    その中で思うことがあり、仕事の方は大丈夫だから、と断るようになったので、「ここ連れて行きたいから、保育園休ませて。」と言うようになりまして💦

    義母が保育園で何十年と働いていて(給食作っていて、園児とも関わり有り)、今も学童で働いているので、小さい子を見るのに自信があるようです😓

    ただ、仕事で見るのと家で見るのとじゃ全然違うかなと思うんです…💧

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

私も頻繁ならナシです💦
保育園での行事の練習や、みんなでやる事もあるだろうし😅

あと、私は見てない所で連れ回されるの自体出来れば拒否したいタイプです。
まだ3歳って何をするかわかりません💦

正直、親がいないのにどっかに連れて行きたいと言えるタイプだと、自分の体力を過信してたり、万が一なんてない、大丈夫って言いそうなので余計嫌です。
子供が嫌がってもチャイルドシートしてくれる?
駐車場で振り払われても手は繋ぐ?
同じスプーンで食べ物あげてない?
ダメって言ってる食べ物を内緒ねーとか言ってあげない?
遊んでる時近くで見て、他の子とトラブルないようにしてくれる?
などなど、めっちゃ心配です!!

  • ピケ

    ピケ

    ですよね?💦
    仲良しのお友達や、大好きな先生もいるし、リズムも崩したくなくて…
    でも、義両親からしたら、「何日も連続なわけじゃない、たった1日なのに」という感覚のようです。

    そうなんです!
    コミュニケーションも取れて、意思疎通もできるようになりましたが、突然何するかわからないですし💧
    普段見ていない義両親なら余計にわからないかなと💦

    仕事の都合で預けたり致し方ない場合もありますが、そちらから「保育園休ませてでも預けて!」と言うのはどうなのかなと思ってしまいました😥

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんはどう言ってますか?
    もう、旦那さんから断ってもらうのが1番かと💦

    親が見ていても万が一は起こりますが、ニュースとかで祖父母と出かけて事故とか、祖父母の家に行って行方不明とか見るじゃないですか😱
    最近は見ないけど、こんにゃくゼリーで窒息とか😭
    そんなのがあったら、後悔どころじゃないですよね。
    それを伝えて「大丈夫よー。そんなの起こらないから」って言うタイプなら絶対預けたくないです。
    「そうよね。万が一があったら困るよね」って危機感を持ってくれるタイプなら、たまにならいいかなって思います😅
    「大丈夫」って言う人は、何を根拠に大丈夫って言ってるのかわかりません。
    今まで起こってないから大丈夫なら、そんなわけない。
    だって、今まで事故にあった人も、それまでは大丈夫だったから祖父母に預けてたんだし💦

    • 8月5日
  • ピケ

    ピケ

    義両親とはこれまでも色々あり、私が散々言ってきたので、「面倒くさいから、こういうこと自体、もう勘弁」と言っています💦

    実は今回も旦那から断ってもらったのですが、「保育園はこっちの遊びの都合で預けてるわけではないし、休みの予定は既に連絡してしまったので今回は無理」と伝えると、義母から「何で?ずいぶん厳しい保育園なのね。」と嫌味なのか何なのか…😔

    そうなんです。
    大丈夫って思ってるかもしれないけど、親でさえ絶対大丈夫なことなんてないし、それが祖父母ならなおさら!
    何を持って大丈夫なんだろう?と思います💦

    以前仕事の都合で預けたときは、うちの駐車場から出るときに、義母がすぐ横の塀に車をぶつけたことがあったんです。

    軽くぶつけただけなので、幸い怪我人はいなかったのですが、義両親は娘の心配より、塀の心配。
    「誰に連絡したらいいか?」とか「塀の管理者は誰か?」(隣の家が空き家で売りに出されてました)とか、そんなことばかり言ってきて…私は連絡きたとき、娘が怪我してないか、怖い思いをしてないか…血の気が引いたんです。

    そんなことがあり、いくら自分が仕事とはいえ、絶対に預けたくない、と思うようになってしまいました💦

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーん💦
    もう預けるつもりもなく、旦那さんも「もう勘弁」と言ってるくらいなら普通に「信用できないから無理」と言っちゃうのがいいのかも🤔
    言い方はもう少しオブラートに包むとしても…。
    今後は親が同伴でないと遊びには行かせませんって言った方が、色々言われないと思います!
    保育園がとか理由を作ると、「じゃあ1か月前に決めればいいの?」とか面倒くさそう😅

    • 8月7日
ダッフィー

私は嫌ですね。
保育園楽しいみたいなのであまり休ませたくないんですってら言うのはどうですか?

  • ピケ

    ピケ

    やっぱり嫌ですよね💦
    保育園が楽しい、ということを伝えれば、そんなに不快な気持ちにならないかもしれないですね!☺️

    • 8月6日
deleted user

一回でも休ませてまで行かせるのは無しです😂

ストレートに休ませてまで行かせる意味ないですと言っちゃいます😅

  • ピケ

    ピケ

    ストレートに!素晴らしいです。
    私も、休ませてまで、義両親に預けてまで、どこかに連れて行く意味がわからないんです💦

    義両親が連れて行きたいっていうただそれだけの気持ちだけじゃないのかな?って思ってしまいます…😔

    • 8月6日