![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の1歳児クラスの給食やミルク対応について相談中。自園と認可園で悩んでおり、1歳児の食事や生活について不安がある。
皆さんの保育園では、1歳児クラスの2〜3月生まれのお子さんの給食(離乳食)、ミルク対応はどうですか?
今お腹の子のことなので気が早いですが😅
私が小規模園の保育士なので、自園に入れるなら産まれる前から入園予約しないとで、認可園と迷っています。
1人目は自園に入れました。1月生まれです。
夏前まで、離乳食後期→完了食→幼児食(刻み)→幼児食と、1歳児クラスでも離乳食対応してもらえました。もちろんおやつも。「このせんべいは食べれる?あげてもいい?」と確認しながら食べる種類増やしていきました。
夏まで母乳飲んでたので、卒乳まではミルクも食後に飲ませてもらえる環境でした。
次の子は更に月齢の低い3月生まれです。
娘の時のことを思い出すと、1歳4月では歩行不安定。ミルクもまだ飲んでる。離乳食終わってない。おやつもまだハイハイン食べてる。
2人目は娘より適当になるとは思いますが、やっぱり調味料とか味の濃さや大きさは気にするだろうし…
何よりまだヨチヨチハイハイしてそう。
0歳クラスの4月生まれちゃんなんて、うちの園では進級目前(2歳手前)までフォロミ飲んでました😂
なので、もし1歳なりたてなのに「1歳児クラスだから」と言われてしまうのは可哀想に思えてしまって😭
普通の認可園では、1歳になったばかりの1歳児クラスのお子さんの生活はどんな感じでしょうか?
1歳児だから‼︎と4月から幼児食、市販の幼児向けおやつ、月齢高い子と一緒に走り回るような生活でしょうか🥺
学年にこだわらずに個別対応してもらえる自園が安心なのかなとは思いつつ、休みの日は預けれないし、自分が高熱で欠勤しても自動的に子どもも休みで療養なんてできないし(むしろ仕事行った方が楽まである)、他園に入れたいよなぁ…とも思って今から迷ってます🤣
- ママリ(生後11ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3月生まれで3ヶ月から入園しています!!現在1歳児クラスです✨
ミルクは1歳で卒業したので1歳児クラスにあがる頃はお茶、牛乳を飲ませてもらってました!
言えば対応して貰えますが、希望しなかったです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普通の認可園で管理栄養士をしています。
うちの園では3月生まれさんで1歳なりたてのお子さんには離乳食を提供してます。ですが、食後のミルク対応はしていません。本当は飲みたい子がほとんどですね🥲
4月、5月頃までは離乳食対応しますが、他のお友達が食べている幼児食の給食が気になりだし、刻みの幼児食に移行してます。
園生活についてですが、最初のうちは月齢の高い子とは分けて遊ぶようにしていますし、散歩などは月齢低くて歩行が安定しない子はカートに乗ってますよ😊
はじめてのママリ🔰
軟飯にしてもらい、他の子より小さめのおかずサイズにしてくれました🤲
活動もまだ歩けなかったので散歩は乳母車でバンボも用意していただけましたよ✨
ママリ
ありがとうございます!
希望すればちゃんと対応してもらえるなら安心ですね✨
最後の子予定なので、私が多分ミルク母乳やめれなくてダラダラ続くと思われます😂
長女でさえ、1歳半で泣きながらラストミルク、2歳でまたまた泣きながら卒乳仕向けたので🫣
はじめてのママリ🔰
お友達もさすがに園では飲みませんでしたが、家に帰っておっぱい飲んでましたよ!!
家で飲ませる分には自由ですし、いいと思います🍀*゜