
5歳の娘が療育に通っています。最近、子供にイライラしてしまい、家事や遊びに対しても気持ちがわかなくなっています。旦那や実家のサポートもない状況で、困っています。
5歳の娘がいます。
子供が嫌いになりそうです。
診断受けてませんが、療育に通わせています。
さっきまで晩ごはん外食して楽しく帰ってきた束の間、早速イライラモード
帰ってからお風呂入らないし、
トイレでずっと座ってるから、まだなのーお風呂はいるよーと声かけたら、うんち出そうだから!もういいよ!とキレて大暴れ
お風呂上がった後も、家事しててごっこ遊びがすぐ出来なかったから怒りまくる
ごめんね、といってるのに聞いてくれない
私も、お母さん今遊んでるんじゃないよ!
と言って怒ってしまうから私も悪いんです。
でもイライラしてしまう
親がこんなんだとダメですよね。
外食して楽しかった気持ちが、無くなってしまいました。
思い出作ったり、子供のために何がすることが嫌になってしまいました。
ちなみに旦那は当てになりません。
実家は遠方で頼れる人はいません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆう
療育に通わせてる理由はなんですか?
帰ってきた束の間
イライラモードに入ることあります😭
疲れて
甘えがでてるのかなぁと思いながらも
きつい口調で言われると私も5歳児に対していらつき、喧嘩になることもあります🥹
かわいくねーと思ってしまうときもあります。笑
普通なことだとおもっていましたがちがうんですかね…?
はじめてのママリ🔰
療育に通わせているのは、
子供がイライラしている時人を叩いたり、酷いことを言ったり、大泣きして収集がつかなかったり園でも家でも悩んでおりまして。
発達検査は年齢相応でしたが💦
親もイライラしますよね。言い返してしまいます。共感して下さりありがとうございます。普通だと思うのですが、うちの子には悪い見本になっててしまってます。。