
小学校に入学してから発達検査を受けたお子さんいますか?特性が強くなっ…
小学校に入学してから発達検査を受けたお子さんいますか??
特性が強くなってきているかどうか、本人が困っているかどうかなども関係するのでしょうか。
勉強にはついていけている、
友達関係も問題ない、
行き渋りなどもない、
先生から特別なにか指摘されていることはないです。
感情のコントロールが苦手で、切り替えたり、気持ちを言語化することが苦手です。
年齢を重ねることで少しずつできるようにはなってきました。
それでも何か家庭で気になるな、とか違和感がある場合は受ける必要があるのでしょうか?
発達検査をして発達障害の診断をされるのは、されることによって治療や支援を受けやすくするためだと聞きますが、どうなのかな…と気になりました。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
予約段階ですがこれから受けます!
2年生です。
うちはADHDかも?って感じなんですが、学年上がって勉強量が増えたら授業に集中できないことがあるようで受けることになりました!
あとは静かにしないといけない状況(学校の検診など)で喋ってしまったりするようで、検査でそういったことが苦手と判断された場合はそういう状況を回避する対応をとってもらえるそうです🤔
例えば、先に検診を済ませてもらって教室で待っていてもいいとか🤔
学校での困り事の有無もですが、本人に困り感があるとか親が対応に困っているとかなら受けてみてもいいのかな?とは思います!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
教えていただき、とても参考になります😊