![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の長男が療育に通っている中、他の子の保護者が赤ちゃんを見てもらえる状況にモヤモヤ感じています。自分の下の子も連れているが、サポートが不足している中、先生に相談できずにいます。
療育の愚痴です🫠
特に療育に何か言うつもりはないので、吐き出しだけさせてください😭
3歳の長男が発達グレーで、週2回親子で療育に通っています。
下に1歳の子がいて、預け先がないので許可を得て一緒に行ってます。療育中はずっと抱っこ紐です。
同じ療育に通う他の子にも下のお子さんがいらっしゃる方がいるんですが(毎回ではなく、たまに一緒にくる)その人の赤ちゃんは何故か毎回バウンサー出してもらったりして、あいてる先生が見ててくれます。
今日もその方と一緒だったんですが、登園してすぐから先生が下の子さんをずっと抱っこ紐で抱っこしてました。
でも私は一度も見ててもらったことないんですよねー…😂(抱っこでするふれあい遊びがあるので、その間だけ抱っこしてもらう事はあります)
療育のルールでは「きょうだいは保護者さんが見てください」ってなってるし、最初に受けた説明でも「きょうだいを見れるスタッフが不足してるので…」ってお話でした。なので預けたいとか、抱っこしててほしいって訳ではないんですが、少しでも力を貸してもらえると長男の療育に専念できるのになぁと🫠(実際そのママさんは赤ちゃん気にせずのびのび遊んでおられたので、羨ましかったです)
イレギュラーなことなので、きっとあちらの方に事情があってのことだとは分かってるのですが…
だからこそ先生にも聞けずで、モヤモヤしちゃってます。
ちなみに上の子もいるんですが、幼稚園が夏休みになり緊急預かりでお金払って幼稚園で見てもらってます。(療育にそう言われた)
でも他の方の上の子は普通に一緒に来て他の先生が見てました…🫠
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
抱っこ紐から下ろすのは禁止ですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
下の子親子療育週2通ってます。
うちの療育も人手不足みたいで、小さい子6ヶ月ぐらいの子見てもらってる方多いです🤔
後追いあったりしてお母さん離れないくて上の子との関わり出来ないので見てくれてる?感じあります🤔
一歳ぐらいの子おりますが基本親が見る感じなってます!
親子遊びも一緒やったりしてます!
力貸して欲しいとき、声かけても良いとおもいます😃💡
みんな貸して欲しいとき声かけてます!
うち下の子であれですが、兄弟来てる方沢山おり、いま夏休みあって結構おおいです!
うちの上の子は、ディサービス通ってるのでそこに預けてます!
-
はじめてのママリ🔰
別に見てほしい訳ではなくて😅💦
ルール上は「保護者が見てください」ってなってるし、何もなければ保護者が見るものだと私は思ってます。
もちろん大変な時に先生は手伝ってはくれてます。
でもその保護者さんはずーっと先生が見てくれてる感じなので…なんだかなーって🫠
上の子も、他の子は一緒に来て見てくれてるのに何でうちの子だけ預かり保育使わなきゃいけなかったの?って疑問で😅- 8月4日
-
退会ユーザー
何か理由があって見てもらってることあるかもですね💦
たしかにルール上そうなってるとなんだかなぁとはなりますよね😔
上の子連れてきてはいるのですね。
預けるとこらないとハッキリいって連れてきてるかもですね😅
うち療育は夏休み期間兄弟は、紙きて、連れてくるか、来ないかと言う選択しありました🤔
ただ、なるべくみてくれる人いたら預けてくださいと書いてありました。- 8月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何となくモヤっとする気持ち汲み取れます。
もしかしたらその方は妊娠中だったり、腰痛持ち等サポートが必要なのかもしれないです。
なかなか療育先に言いにくいかな?って思うのできっと何か理由があるんだって思って過ごすしかない気もします😣
平等にしてほしいですよね。。
上の子連れて来られてる方はその子1人だからOKとかでは無いんですかね?
はじめてのママリさんの場合下も上もで対応が難しくなりそうだからNGなのか、預け先確保できるならそうしてくださいって感じなんでしょうかね?
上の子連れて行った方が下の子みてもらえるから療育に参加しやすいんですけど駄目ですか?って相談してみるのはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
お気持ち汲み取っていただき、ありがとうございます😭
仰る通りママさんに何かしら事情があるんだろうなとは思います😞なので聞くにも聞けなくて💦
私もそうかな?とも思ったんですが、その上のお子さんは完全別室で過ごしてたんですよね💦なので2人いるから…とは違う事情なんだとは思います。
もしかしたら上の子が通ってる園の預かり保育が空いてなかったのかもしれませんが🤔💦
療育の先生が幼稚園に直接交渉してくれて、預かり保育の予約してくれてるんです。(そう書くと聞こえはいいんですが、なんか連れてこられたら困る系のニュアンスでした😅)
上の子的には幼稚園の方がいいとは思ってるんですが…
下の子の事も上の子の事も重なったのもあって、余計にモヤモヤしちゃってました。
お話聞いていただけるだけで、少しスッとしました。ありがとうございます😭- 8月5日
はじめてのママリ🔰
ふれあい遊びとかの時はおろしてます!🙆♀️でも基本的に遊び中はみんな走り回ってる感じなので、おろせないんです…😅
あと長男が動き回るタイプなので、ついて回るのにずっと抱っこ紐の方が楽なのもあります💦
退会ユーザー
ずっとじゃないにしろ1歳を抱っこ紐はきついですよね💦
1人の方だけでなく皆平等に配慮してほしいですね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
やっぱり不平等な感じしますよね…多分ママさんにご事情があるんだとは思いますが😞