※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スリコの補助便座を使っている方、おすすめのものがあれば教えてください。トイトレを始める準備はしていないけれど、興味があるので座らせてみたいと考えています。初めから良いものを買った方が良いでしょうか?

スリコの補助便座使われている方、どうですか?
どうせ買う物なら初めから良いやつの方が良いですかね?
まだ本格的にトイトレ始めるつもりはないのですが、トイレに興味を持ち始めている様なので、せっかくなら座らせてみようかなあっていうぐらいの状況です!
おすすめのものあれば教えてください☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

おばあちゃん家で使ってます!普段はアンパンマンの補助便座使っているのですがスリコのやつは前に持つところがないからか怖がってます💦

おしりも落ちそうで少し怖いです😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🧡
    対象年齢3歳からですもんね!
    やっぱり大きいんですね😢😢

    • 8月4日
たーたんママ

スリコの補助便座使ってます!
4歳半女児です。

トイトレ始めたては西松屋オリジナルの手すり付き?補助便座使ってましたが、輪っかの内側が狭く、おしっこを引っ掛けることが多くなったのでかえました。

普通に使えてますが、強いて言うならおしっこ跳ね防止のカバーのようなものが低すぎる事ですかね…?
男の子だと、カバーの上におしっこかかるかも…?

でも娘もトイトレ完了し、慣れてきて自分から奥の方に座ってくれるので、引っ掛けることなく使えてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🧡
    スリコのでトイトレ完了までいけたんですね😳💗
    おしっこ跳ねカバー低過ぎるのかなあ、、男の子だったら危険そうですね😂
    ダメ元で試しに買ってみるのもアリですかねー🤔

    • 8月4日
初めてのママリ🔰

スリコの横に持ち手が付いているタイプのやつは買いましたが、我が家のトイレだと安定性がイマイチ・便座との間に隙間が出来てしまいました。
トイトレ開始直後は安定性が悪くガタガタしたのを怖がって完全拒否していました…。
トイレ完了して以降は裏に滑り止め等付けて実家に置いて使っています!

我が家は3種類ほど試しましたが、リッチェルの画像の補助便座が最終的にトイトレ成功し、今は持ち手部分を取り外して使っています。(専用アタッチメントが付いています)
周りのお友達もこちらのリッチェルの使用率がかなり高いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🧡
    安定性は実際つけてみないと、、っていうところですよね😭😭

    リッチェルのやつやっぱり良いんですね💡ランキング上位だったし、無難に最初からちゃんとしたやつ買った方がやっぱ良いですかね🤣

    • 8月4日