※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那から『ごめん。もう限界。』と夜中LINEがきました。何が限界なのか…

旦那から
『ごめん。もう限界。』
と夜中LINEがきました。

何が限界なのかはわかりません。
いろいろ勘繰ってリビングに行ったら寝てました。

仕事が激務で朝も早く帰りも遅い。
朝起きたらいない、帰ってきた時は寝ていて
洗濯物などで帰ってきたことがわかることもしばしば。
私は毎日ワンオペで育児に精一杯で
夫婦でゆっくり話す時間もなかなかとれません。
正直話してもお互いストレスが溜まっていて些細なことで言い合いになるので疲れます。
お互い思いやりが持てる余裕がないというか。。

週1の休みの前日は大抵友達と飲みに行き
夜中まで遊んでいて、それが発散になるのならと承諾しています。遅くまで遊んでいるので勿論休みの日は半日寝ていて夕方ごろにスーパーへ買い出し行くだけで休み終了。
毎日毎週同じ繰り返しで私にも不満が募ってきています。


今日久しぶりに友達が家に遊びにきてくれて
話したら『子どもが小さいうちは女もホルモンバランスもあるし、それを理解できない男だとそうなるよ』と。
そういうもんなんでしょうか?

2人くらい子ども欲しいな〜と思ってましたが
無理!考えられないです。
旦那への思いやりの気持ちも持てません。。

先輩ママさん、同じような経験お持ちでしたらアドバイス等いただきたいです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

疲れてるのかな?って思いましたが、休みの前日に飲みに行く元気はあるんですね…😅
確かにそんなに仕事が多忙ならしんどそうですが、自分だけが限界と思ってるのかな?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅い時間に返信ありがとうございます😭

    そうなんですよ、、
    少しだけ早く仕事が終わった時も誘われたから飲みに行くくらいです。。
    お酒が好きというより
    友達と遊ぶのが好きなんですよね。
    今住んでる所が旦那の地元で、友達も結構住んでいて家庭持ちだろうが独身だろうが関係ないって感じです。体力も飲み方も10代ですか?って思ってしまうくらいです。。

    • 8月4日
ママリ

こんばんは!
毎日、ワンオペお疲れ様です🙇‍♀️

ママリさん偉いです🥺
旦那さんは、子育てせずに毎週飲みとか独身気分ですよね。
もちろん働いてるのは有難いですが。

うちも、状況同じで産後に育児、家事してくれないし
飲み会行くで喧嘩ばかりでした。
俺は働いてるマウントいまだにとってきます。
誰が、家事育児子供の持病の通院してるんだよと言いたくなりますが、。

色々お願いもしましたがうちの場合は、
旦那は俺が働いてるから偉い!て考えは全く無くならずです。

そのうち、諦めてきてATM化してきます😅
子供の前では、普通ですが夫婦だけでは会話もないです💦

旦那様と、しっかりと話し合いをして育児も少しずつ教えていくのはどうでしょうか?🥺
そのままだと、私たち夫婦のようになってしまうと思います💦

わたしも完全ワンオペ自宅保育なので大変なのがよく分かります。家事も育児もほどほどで、無理しないで下さいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅い時間に返信ありがとうございます😭
    そして同じような状況だったとのこも話してくださりありがとうございます🥲

    働いてるマウントむかつきますよね🔥
    いつもより少し早く仕事から帰ってきた時に
    『疲れた〜』ばっかり言ってて
    それもなんかイライラしちゃって、
    お疲れ様🥺なんて優しく言える余裕や気持ちなど持てず、
    『わたしも疲れた〜』って言ったら
    『なにしたの?』って言われました。。。
    絶句でした。。
    育児に休憩なんてないのに。寝てる時こそ片付けや掃除、料理に追われてることも全部教えた方がいいんですかね。。


    実は少し前に
    旦那が不倫未遂というか
    女とイチャイチャな連絡取り合ってるのを見てしまいブチギレてから
    もうどうでもよくなって
    ATM的な気持ちも芽生えています😅
    息子がいる以上離婚こそ考えないですが、元気に不自由なく育つためのお金だけお願いしますってかんじです。。
    ちなみに伺いたいのですが
    会話ないとのことですがスキンシップ等もないですか?

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ

    わたしも寝れなくて、ぼんやりママリ見ていたので🤭

    分かりますー!
    うちは、もう幼児なので公園も連れてくのですが
    公園って、汚れるしストライダーやら砂遊びセットやら荷物多いし、走ったり、登れないところ手助けしたりめっちゃ大変なんですよ😭

    なのに、今日公園行って疲れた〜と話したら
    え?公園で遊んでたんでしょ?
    と。。もう、はあ?って感じです🤣
    この3年イライラありすぎて、2歳過ぎからほんとATMなってます笑

    特に、2歳ごろから自我も強いし
    子供の相手してたら旦那ほんとどうでもよくなってきて、
    育児に疲れたら、旦那じゃなくてファミサポに頼んで1人時間満喫してます🥺

    うちも、夜勤って嘘ついて女の子と遊んでました。それもあって、どんどん無理になり今です。
    会話は、子供の幼稚園どうするかとかくらいはしますが日中にラインもほぼしないし、急用以外は電話もないです😅

    スキンシップも一切ないというか、わたしが嫌いすぎて断固拒否なので、、、
    なので、多少の女の子遊び場仕方ないかなって思ってます。

    ちなみに、うちも2人目を5歳差くらいで考えてましたが
    周り見てると、2人となるとやはりパパが育児しないと大変そうなので、諦めました😭

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに私の場合ですが、
    上記のように色々あって情も無くなってしまって😭💦

    ただ、友人で同じような状況の子は2人目ほしくてその日にピンポイントで妊活して授かってました。
    その子は、実家も近く頼る存在がいるので旦那さんが育児しなくてもなんとか出来てますが、

    わたしは実家も遠方のワンオペなので、ほんとにひとりだと実際難しいなと思っての諦めもあります。

    ママリさんが、いずれ2人目を望むなら旦那さんに変わってもらうか
    身内が近くに居ないとかなり厳しいと思います😭
    長々と失礼しました🙇‍♀️

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🥹!
    今日もお疲れ様でした❣️

    まだ息子は歩かないのですが
    公園に行くようになったら
    おもちゃやら持って連れて行って遊んで…それだけでもかなりクタクタですよね😭
    本当に毎日お疲れ様です🥺!!
    旦那が息子と2人で過ごせる気がしないですし、そもそも息子が心配なので笑、そういうサービスに頼った方が安心して1人の時間過ごせそうだと思いました🥹✨

    夜寝てくれた時からがやっっとスマホゆっくり見れたり1人の時間なのに、性欲皆無でもたまには応えないとな、、と思っていた矢先に気持ち悪いやりとりをしていることを知ってスキンシップすら無理になりました😇
    なのでまだ2人目のこと考えてすらなかったですが、息子だけで十分かなと思ってます😓

    現状一日中ワンオペで精一杯なのに
    辛い悪阻に重い体でワンオペなんてどう考えても無謀すぎますよね。。
    うちの実家は車で20分ほどですが私はペーパードライバーですし、
    母も祖父母の面倒で忙しそうで頼れず…😔
    最近はなにもかも値上げですし
    一人っ子のが自由にいろいろさせてあげられるしいいかな、なんて思ったりもしてます☺️
    旦那はどうか知らないですが、
    2人目の話が出たら今のあなたとじゃいろいろ無理って感じです😌

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    お互いおつかれ様です🥰

    わたしの周りは、割と夫婦仲冷めきってるママ友多すぎて(旦那さんが変わらないので諦めてもう関心がない)
    ママリさんに、良いアドバイス出来ず申し訳ないです💦

    きっと心が広くて、
    旦那さんも息子のように育ててるタイプの奥さんは上手く言ってる気はします。
    もしくは、奥さんのことが大好きすぎるから奥さんのために動くのどちらかです。

    わたしは、性欲は分娩台に置いてきました笑☺️
    というか、産後の大変な時に女の子と遊んでたので人として触れるのも無理です🫠

    息子さんも今から動いたり、自我強くなって大変にはなってきますが、ファミサポなど使って息抜きして下さいね✨

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日もお疲れ様です🥹❣️

    いえいえ!
    うちだけじゃない、とわかって
    ママリさんのママ友さん達もだなんて聞いてちょっと安心した気持ちもあります🥹笑
    わたしの周りはなんだかんだ仲良くやってるところが多くて2人目3人目と出来てて話をするのも発散しきれないなと思っていたので😓

    うちの両親はいまだに仲良いんですがきっと母が上手く父を手懐けて、父も母が大好きだからなのかなと思いました。。
    夫婦仲良いのが当たり前だと思っていましたが難しいことですね。。😔

    分娩台に置いてきたのわかる気がします🤣毎日それどころじゃないし、産後大変な時に言われたことやられたことって一生忘れないなと思います🔥😒


    長くなってしまってすみません💦
    やりとりを見て話を聞くのがここ最近の夜の楽しみの一つでした🥰
    ありがとうございました🥹✨

    明日からもお互い母業、頑張りすぎずに可愛いお子達を守って生かしましょ〜❤️

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

うちも上の子が小さい時、よく喧嘩になってました。
夫婦仲、良くなかったです。
2人目も旦那が欲しがらなくて、その事で喧嘩にもなってました。
上の子がある程度大きくなって(3.4歳?)余裕が出てきた頃に段々と夫婦仲も戻った感じです。下の子も大分空いてから生まれました👶

ご主人とママリさん、それだけ生活がすれ違ってると夫婦である意味…と思ってしまったんですかね…
仕事激務なご主人も大変でしょうし、ワンオペ育児されいるママリさんも毎日大変ですよね😭
ご主人は休みがあるし飲みに行く時間もあるけど、ママリさんにお休みはないですもんね。。
お仕事の日はお子さんと関わる時間ゼロですもんね?ご主人。
休みの日もそんな状態だと、関わってる時間はほとんど無いんですかね😢
もう少しで1歳の誕生日ですし、夫婦で落ち着いて話すキッカケとかにはならないですかね…😢??

うちの場合、少しキッカケになったのが1歳半検診に上の子がひっかかった時くらいだったと思います。
もう少し関わってあげないと、と思ったみたいで。そこから少し変わった気もしますが、夫婦仲がマシになってきたのはもっと先でしたが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🥹

    小さいうちは喧嘩するのあるあるなんですかね…🥺
    私も息子が大きくなってきて心に余裕ができればいいんですが😭
    けど年齢的にも4歳ほど離すとなると高齢出産に入ってくるのでちょっと気になるなとも思ったり。。
    まあそもそも旦那がこのまま育児に少しでも携わってくれない限り年齢関係なく無理かなと思います😓

    休みの日は好きな時間に起きてから
    息子と戯れる時間はありますが
    かわいいかわいいだけして
    泣いたら私って感じですし
    息子もすっかりママっ子です😅
    オムツも言えば替えますが💩なら絶対替えません。もっと小さいうちはそれくらいたまには替えてよ!と強く言ってましたが言っても替えないのわかるので頼むこともやめました。
    もう少しで一歳です〜🥹✨
    当日、有休とってくれるみたいですが具体的にどうするかまだ話せずにいます。。
    アンパンマンミュージアムも連れてってあげたいけど両家呼んでのお祝いもしないとだよね、と軽く話しましたが、任せるよ、と。
    行きたいとこなど言えば連れてってくれたりはしますが、積極性というかそういうのは感じません。。
    独りよがりな感じがして寂しくなります。。

    歩けるようになったら
    2人で公園に行く、とか
    焼肉食べられるようになったら
    2人で焼肉食べに行く、とかなんとか言ってますが
    それまでは何もしないのかなって思ってます。
    なにかキッカケと平日も息子と過ごせる時間ができればいいんですが。。
    今日も朝行ってきますの時に
    起きたのと、もう息子はとっくに寝てますが仕事からそのままご飯食べてるのか飲んでるのか知らないですが帰ってきてないので会えず今日も終了しました😇

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の人あるあるなのかもしれませんが、小さすぎて子供との関わり方が分からないのかもしれないです!
    うちの旦那も息子が小さい時にどう接したら良いのか分からんって言ってました😅
    同性なので、そのうち年齢が大きくなれば一緒に遊んだりしてくれる様になるかもしれませんね👍
    と言っても、うちは旦那は釣りが好きで本気の釣りをしてるので息子を連れて行く事はほとんどなくて、あんまり行動を共にしてないですけどね😅
    でも息子はパパ大好きで、どんだけ構ってくれなくてもちょっかいかけに行きます🤣

    年齢的に、って凄いわかります😢
    産むのはこっちなので、2人目のタイミングとか年齢とか気にしますよね…
    私は結局去年40歳で2人目出産しました👶上の子とは10歳差です😂
    今となっては、この年齢差で良かったなって思ってます🫶
    年齢的にはキツい事もありますが、久々の赤ちゃん👶可愛すぎて癒されまくってます🥹💕
    年が近い子供たちを育児するのとは違った感覚だろなぁ〜と思ってます。

    お誕生日はお休みとってくれるんですね😍‼️
    優しいじゃないですか✨
    積極性はないかもですが、お願いすれば連れて行ってくれるなら色々連れて行ってもらいましょ〜
    喧嘩が多いと、甘える事を忘れてしまいますよね💦素直になれないし。
    何かキッカケがあれば少しは変わってくると思うので、まずは息子くんの誕生日があるのでそこで何か変わるキッカケになったら良いですね☺️
    みんな笑顔でお祝いしてあげたいですもんね🫶
    うちは上の子の1歳の誕生日、旦那にブチギレた誕生日になったのでそんな事のない様に過ごしてくださいね😂

    長い夫婦生活が続くのでずっと仲良くってのは無理なんですよ、多分。
    今はその1番辛い時期かもしれません、また関係性が変わってくる時があるはずです✨

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    せっかく返信くださっていたのに見逃していて遅くなりすみません💦

    構ってくれなくてもちょっかいかけにいくの、うちの息子も同じです😂
    無垢だなと感じますよね🥹✨

    10歳差!!✨
    すごく希望のあるお話ありがとうございます🥹❣️
    上の子も下の子の面倒見てくれたり
    ママのこと理解して手伝ってくれそうですよね🤩
    というか今の40歳って若いですしね✨

    初めての誕生日なのでさすがに、、
    とどうしても今は捻くれたことばかり口にしてしまいますが、休みとってくれてありがとうですね😂
    仰る通り、イライラと言い合いが多すぎて感謝とか甘えがなかなか素直にできなくなってきちゃいました😔。。
    旦那にブチ切れた誕生日😂
    旦那が休みでイライラしない日が今ほぼないので怪しいですが笑、穏やかに過ごせるようにしたいです🎂笑

    わたしの両親が今だに仲良いのですが、子どもの頃や赤ちゃんの頃などもしかしたら知らないだけかもしれないですね🥺
    今だけだといいです🥺。
    (諦めてる自分もいるのは否めませんが…)

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子はずっとキョウダイ欲しがっていたので、本当に喜んでいて大切にしてくれてます✨
    家事も手伝ってくれるし頼りになります😌

    私も上の子が小さい頃、旦那が休みの日はほぼ喧嘩の様になってました。
    イライラしますよね、凄くわかります。
    今もイライラしない訳ではないんですが、上の子が小さい時は自分にも余裕がなくて、子育ても初めてで…それなのに旦那にもイライラ…て感じであの頃は色々と悪循環だったんだろうなぁと思います😢
    育児も全然楽しめてなくて、今思えば可哀想だったな…と😢

    素直になれなくなると、なかなかその壁をぶち破る事が出来なくなるんですよね…
    私も時間かかりましたから😅

    でもお子さんの成長とともに、お子さんとパパの関わり方も変わってくるかもしれないのでそれにも少ーし期待しておきましょ✨

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家事のお手伝いしてくれるなんてお利口さんですね🥹❣️
    余裕のある子育てだと家族みんなハッピーで素敵です✨

    本当に息子に全集中、精一杯で…
    だけどとても可愛いので大変ですが育児を楽しんでるつもりです🥹

    でもまあ旦那には毎日イライラしてしまってなかなか優しくできないです😅
    今日『体調悪い』と言い出した旦那に『大丈夫?』の心配ではなく
    『勘弁してよ〜😩』でしかなくて、
    いいよね〜そういえば堂々とゴロゴロできるもんね、と言わないけど内心思ったり。。

    息子が成長してパパと2人でも過ごせるくらいになったら私にも余裕でてきますかね、、仰る通り少しだけ淡い期待を抱いて明日からも息子の成長を噛み締めたいと思います🥹✨

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人その後大丈夫ですか?
    ママリさん、自分を責めないでくださいね。
    どうかご主人回復に向かっています様に。

    • 8月11日
はじめてのママ

こっちの方が先に限界来てますよね?
旦那さん自分のことしか考えてなさすぎます😥
そっちだけ週一で息抜きしてるのに、なぜこちらは何もない?
もう限界って、そんな甘ったれたこと言うなよ
こっちは限界を延ばしに延ばして、どこまで限界を延ばせるのか分からないけど、果てしなく延ばしてる。
こっちだってはよ仕事したいわ
と言ってやりたいです❗
少し前の投稿に今更すみません(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません💦

    時間が経って爆発的なイライラが少し落ち着いてきました☺️
    が、通常運転のイライラは毎日あります🤣
    本当に自分の限界はとうに過ぎて
    限界とは?って感じです笑

    • 8月9日
ママリ

旦那さんやりたい放題やってるのにもう限界って、この先もずっと自分勝手な感じがします

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません。。
    仰る通り、わたしもそう思います。
    2人目なんて本当考えられないです〜😇

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

朝も早く、帰りも遅いお仕事で、週に一度しかなくて、育児もしないといけないってなったら、わたしも限界って言っちゃうかもしれないです...🥺💦

育児も大変ですが、やはり朝早く起きて夜遅くまで好きでもない仕事をするのってすごく大変だと思います...

毎日ワンオペで忙しくて自分に余裕がなかったら、実家に帰るのお勧めします✨

わたしはたくさん実家にいました。笑

そしたらじーじもばーばも子供と遊べて嬉しそうですし、お金もかからないし、旦那さんも奥さんも1人の時間が持てるし良いことづくしだと思います✨

子供2人になったら、本当に想像以上に大変ですので、旦那さんの協力もしくは実家の協力は必須だと思います💦

夫婦仲良しになれるといいですね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません💦

    実家、帰れない距離ではないんですが母は仕事しながら祖母の面倒があったりと忙しそうでなかなか頼れなくて。。
    そしてまだ親に預けたことがなく、
    私と長時間離れたこともないので母も私もお互い不安があって💦
    預けて夫婦だけで出かけたりするのはもう少し先の楽しみにしておきます🥺
    けど、もうすぐお盆で今年は親戚も集まれる予定なので久々に楽しみです☺️

    今の状況じゃいろんな意味で2人目は考えられないです😂
    コメントありがとうございました✨

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さん救急車で運ばれたんですね...
    自殺未遂してしまった...ということでしょうか?

    旦那さんもきっと本当に限界だったんですね...

    そりゃ、朝早く夜遅くまで働いて、週一しか休みがなくて、睡眠不足となれば、頭もおかしくなって、正常な判断ができなくなりますよね...

    これからは、お互いが無理をしない生活ができるといいですね...

    今は旦那さんの無事を祈りましょう...🙏

    • 8月10日
にゃこれん

2人の子どもなのに1人で子育てしている感覚がしんどいですね…
旦那さんは、1人で子守りをしたことありますか?

お仕事で疲れているのかもしれませんが、ワンオペ育児も相当体力奪われるし、ずっと同じ風景を見つめて悶々とするし、別のベクトルでしんどいのはお互い様ですよね。

親御さんやご友人が近くにいればまた少し息抜きはできると思うのですが、どうですか?
ちなみにうちは近くはないですが、親には月一回は会えてます。
それでだいぶ心が救われています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    まさにそうで、
    2人の子なのに1人で子育てしてるって思っています。。
    旦那が子守りをしていたのはわたしが美容院に行った3回ですね😇
    美容院行った後に少し買い物とかプラプラしたいけど、LINEで『泣き止まない』ときたりして美容院中もハラハラしてとんぼ返りです😇

    親も仕事と祖母の面倒で忙しそうで。。けど連絡は毎日とっていますし、友達とも今度遊びにきてくれる約束したので息抜きできそうです✨
    子どもは本当に可愛いけど
    2人きりだと息が詰まるというか大人と顔を合わせて話したりすると違いますよね!

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

何が限界なのでしょう?
週一しか休みがないのでしょうか?
仕事が限界なのか、家庭環境が限界なのか、、、

飲みに行く事で自分を何とか保ってるのかもしれないですし、鬱なのかも知れないし、旦那さん口から聞かないと何とも、、、


まぁ私も2歳くらいまでガミガミ言ってましたね。
今もそんな変わらないですが、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    疲れて帰ってきても
    安らげないとか
    わたしに余裕がなく優しくされないことが限界だったみたいです😇
    付き合ってる時から喧嘩とかイライラもしなかったんですが
    妊娠してから産後、現在進行形でわたしがイライラするようになって、、。
    ホルモンバランスって言うのは逃げなんですかね。。
    所詮、男と女理解はできないなと思います😅
    だからこそ支えあったり寄り添えたらいいんですけどね。ぶつかってばっかりです。。

    • 8月9日
ぽん

休みの前日に、夜中まで遊ぶ元気と体力あるなら、何に対しての限界なのでしょう?🤔
仕事が激務で限界って言うなら、休みの前日に遊びに行くのやめて、休養に集中すべきですし…🤔

私の旦那は、仕事の付き合いで飲みに出たりしますが、それも行きたくない時は、「妻が帰って来いって言うので帰ります!」等、私を悪者にしていいからね!と伝えてます🤔
たまにホントに私の体調悪くて、帰って来てくれ〜💦って時もありますが😅

どうしても理由が分からない、のであれば、1度旦那さんと腹割って話すべきだと思います🤔
もしかしたら、仕事が激務だけど、遊ぶ時間も欲しい、もうどうしたらいいか分からない!って感じなのかもしれませんし😅
しっかり寝れてないようであれば、心療内科に行くことおすすめします🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    わたしが激務なら遊ぶ体力残ってないし
    少し早く仕事終わったらすぐお風呂入ってすぐ寝たい!って思うんですけどね、、
    やったー早く終わった!
    やったー明日休みだ!
    の思考なんですよね😇
    いつまでも独身で10代のようで呆れます。。
    住んでるところが旦那の地元で
    目と鼻の先に友達の家もあるのも原因かなと思います。

    爆発的なイライラも時間が経って
    少し落ち着いたのと、
    旦那と話したら
    疲れて帰ってきても安らげない、わたしのイライラしてることが限界だったみたいです。
    わたしの努力不足でした。

    • 8月9日
  • ぽん

    ぽん

    旦那への気持ちが冷める時期って、産後必ずあります😔
    私もありました…😅
    確かに旦那さんからしたら、家で安らげないのは嫌なことかもしれないけど、でも旦那さんだけが頑張ってる訳じゃないし、ママだって家事育児と毎日頑張ってます🥺
    なんなら、ママは24時間365日ずーっと休み無しですもんね…
    イライラすることの方が多い毎日を過ごしてて、安らげないって言われても…って私なら言っちゃうかもです😔
    こっちも頑張ってるんだから…と😔

    • 8月9日
ママリ

激務なのに家に帰っても些細な喧嘩をするから、家にいたくないのではないのかな?と思いました🥺

みるく

旦那氏・・・
働いて、休み前は遊んで、
休みの日は昼まで寝てるって
独身気分ですか?😇

育児はどこいった?

ですね。

はじめてのママリ🔰

旦那が救急車で運ばれました。。
4時前に寝室にきて痙攣していて
おかしいなと思って救急車を呼びました。。。

毎日朝から晩までワンオペしていて育児だけに必死、余裕がないなど言って激務な旦那に優しくできない、子どもが最優先でしかなくて育児の手伝いを心の中で要求していた自分が情けなくて涙が止まりません。。。
息子がまだ小さいこともあり
付き添いが難しいと思い、義母が付き添ってくれています。
救急車の次に義母に連絡、旦那はこの姿も自分より息子といる妻を見て寂しい思いしたかな?
。。涙が止まらず、寝られるわけもなくここで吐き出させてもらいました。。

にゃこれん

それは驚きましたね…
夜中であったのに、ママリさんがすぐに気づいて救急車を呼んでくれて良かったです。
痙攣というのは脳外科ですかね。

子どもさんがいるので付き添いができないのは仕方ないです、ご自分を責めないでください。
また、ママリさんのように、我が家も夫を責めることはありますし、特に子どもが小さい時の飲み会などは気分良くないですよ、それはほとんどの人が感じることですから、その点もご自身を責めないでくださいね。。

これ以上大事に至らないことを祈っています。

はじめてのママリ🔰

仕事に終わりがあっても育児、家事には休みはないですよね😅長男のときは育休でしたがほぼ自分一人でお風呂も食事もでした💨ぎっくり腰なった時は泣きながらお風呂も入れてました💦まじ旦那使えね〜ってイライラしてました💨遊びにいく時間あるなら全然限界じゃないです😮‍💨自覚の問題でしょうね

チビ怪獣のママ

ご年齢が分かりませんが、30代後半だと、その生活じゃどこかしら悪くなるでしょうね。
質問者さんは悪く無いです。
この病気を機にもっと自分の生活の仕方を考えてもらいましょう。

私も産後ワンオペで心身ともに疲労困憊なところ、旦那に2人目が欲しい(エッチしたい)と誘われて、2人目なんて無理!!!っと拒絶しました。
子供が3歳くらいになってようやく自分もゆとりを持った生活ができるようになり2人目欲しいなぁ〜って思い始めた頃には「お前がいらないって言ったんだろ!?」っと旦那に拒絶され、やっても外出しでなかなか授かれず。そのうち欲しいなら、もっと回数を増やせと言われ、性欲はほぼなく、やる時間あれば寝ていたいタイプですが、自分の年齢もあり早めに2人目が欲しく頑張って2人目授かりました。

また、産後あの地獄が来るのかも知れません。でも今は上の子がお話し出来るので、何かあると味方になってくれるし、赤ちゃんのお世話する!っと張り切ってくれてるので1人では無くなるのかな?っと感じてます。

前後しますが、産後は本当に性欲も旦那への愛情もカラッカラになってました。
旦那はただのお荷物で、何度も実家に帰ろうと思いました。
たぶん、ホルモンの関係もあるのだろうけど、産後恋人から共に育児をするパートナーへ旦那が成長出来なかったせいだと思います。
子供が大きくなってきて、自分からパパのところに行ったり、行くように仕向けたりするうちに、育休を手伝ってくれるようになって、ようやく私も旦那への愛情が戻ってきた気がします。

今が1番大変な時期ですが、どうかご自身のお身体も大切にしてくださいね。

はじめてのママリ🔰

朝も早くて夜も遅い、それでも働き盛りの時期なら体力的には大丈夫かもしれません。でも精神的にはガス抜き出来ずに家族とも接せれずにストレス溜まるばかりですよね。お互い寂しいと思います。励ましや感謝がなかったら仕事も家事も育児もお互い頑張ることに限界を感じて仕方ないと思います😢

ありきたりだし、そんなの、、って思うかもですが会ってコミュニケーション取れなかったらテーブルに一言メッセージ書いて置いておくとかどうですか?👾

私は子供が小さくて自分に余裕なく主人に思いやりもてなかった時手紙書いて置いてました°ʚ✉ɞ°

おかえり!お疲れ様、体調大丈夫?冷蔵庫にケーキあるよ食べてね💓(お酒が好きならビールでも🍺)
毎日大変だけどお互いがんばろうね!次の休みは美味しい○○食べにいこ❣️
ベッドでおやすみのキッスまってまーす💋
てな感じで笑
バリエーション替えつつ書いてました😊
主人は特に反応はありませんが寝室の壁にペタリと貼って残してくれてます笑

子供の授乳や夜泣きが終わって余裕出てきたら私も夜の時間持てるようになり、主人が遅くに帰っても起きて顔みて話したり週末なら夜中から映画見たり🎥夫婦の時間も充実しました☀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他のコメント見ました、救急車で運ばれたんですね。
    倒れたとてどっちの方が大変だとかママリさんがもっと我慢して優しくした方が良いとかそんなことはないですから自分のこと責めないでくださいね😊でも男の人は弱いので🤣優しくしてあげて早く元気になってもらいましょう💪奥さんの笑顔が1番のパワーになりますよ💓

    • 8月11日
いちご🍓

旦那さんその後大丈夫でしょうか?
前に何かの動画で旦那がこれからも当たり前に生きてると思うから色々ムカつくんだって明日死ぬなんて誰も思ってないから。生きてて仕事してくれてるだけでもありがたいな、幸せだなって思えたらもう少し思いやりをお互いもてるのかもしれませんね。
育児して当たり前と私たちが言われたらむかつきますよね。旦那さんも仕事して当たり前、その上父親なんだから休日は子供の相手して当たり前なんて言われたらもう逃げ場がないですよね。お互いやってることは立派なこと。育児も仕事も大変。それを認識しながらお互いが息抜きしながら休みながらできる環境を作っていく必要がありますよね。せっかく愛し合って結ばれて可愛い子宝に恵まれたんだからこんなに幸せなことないと思います。みんな当たり前の事じゃないんです。私は旦那が持病があるのもあって毎日そう思いながら生活してます。どうか主さん家族が幸せに暮らせていけますように。

かんな

私の旦那も仕事が忙しく
朝早く出て行ったり、遅くに帰ってきたり、帰って来れなかったり
という日々です。

帰ってくる時はなるべく起きて待ってるようにしてます。
子どもの今日の様子とか話すことが多いですが、それだけでも気分転換になるんじゃないかなと思います!

飲み会で発散するなら私ならどうぞ行ってくださいっていう感じです!
どうせ休みでもワンオペなのは変わらないのであまり気にしてないです!

現在二人目妊娠中ですが
「産まれたら大変になるね」と言ってますが
「大丈夫だよ!どうせパパは何もしないんだから笑」
と言ってますが旦那も「たしかに」という感じです笑

割り切っちゃう方が楽かもですね〜

ここ

飲みにいく元気はあるけど家ではないって私の旦那と一緒です😂私もほとんどワンオペでかなり体調崩してても全然ゆっくりさせてくれません…
なにが限界?って感じですよね💦

あー

主さんもメンタル大丈夫ですか…?
旦那さんも心配ですが、あまり自分を責めすぎないでください。

私の夫もかなり多忙で、繁忙期になると
200時間以上残業していますが
我が家は定期的に夫婦で話すようにしてます。
今日あったこと、夫への不満、逆に私への不満、世間話など、些細なことでも夫婦で話すようにしたら、夫婦仲がかなり良くなりました。

参考になるかは分かりませんが…
主さんにとって良い方向へ向かいますように…🥺

ズー

男の人は、お父さんになるまでに時間がかかります。
お母さんはすでに赤ちゃんがお腹に入った時点で命を育てるので早い段階で親になります。その時点でもう女の人は母になります。もう独身の心ではないのです。いつの間にか。ですが、身に体験してい無い男の人はずーっと独身の世界から抜け無いまま赤ちゃんが出てきてもそのまんまで継続していきます。例外の人もいますが、大体がそんな感じだと思います。
どの時点でお父さんになるかというと、これも人それぞれ。子どもが、パパ👨と呼ぶようになってから自覚し始める人だとかなんとなく段々とお父さんになっていくようです。
男性は女性よりも精神年齢が10低いと思っておいてください。
なので、疲れたー、無理ーは甘えです。
そんな言うのにちゃっかり週末は楽しい飲み会にいくんでしょ?
まだパパになりきってい無いのです。

これを打開していく手段は話し合いです。

押し付ける、知らしめる、とかいうのではなく、
今はこう言う状況で大変なんだーとか、大変な時に助けてくれてありがとう!だとかいう些細な話し合いや声かけでいいのです。
毎日少しずつやっていくと、旦那さんも、
あ、おれ、もうちょっとしっかりしなきゃならないかな?
あ、おれ、甘えてたな。
などの己の気づきに変わっていきます。
それを繰り返して男の人はお父さんになっていきます。

なので、まとめていうと、すぐすぐ旦那さんを改善することはできない。だけど、育児もこんな大変なんだよ、でも、あなたが少しでも手伝ってくれるから助かるわーと伝えていく。これです。

頑張ってください

みかん

ワンオペ育児も、激務も、どちらも大変すぎると私は思います。

それと、お互いに立場が違うから、どっちが大変か、わかりにくいんですよね。
私は正社員フルタイムの共働きで、
旦那も私も18時すぎには帰宅。
収入は少し違う時あるけど、同じ額を家に入れるようにしており、
だから家事育児も半々の考えです。

ほんとは、旦那にもっと仕事頑張ってもらうのもありかもしれません。(自営業なので)
でも、こっちの方がバランス取りやすいので、そうしてます。

育休中は私が専業主婦のようなものでしたが、その間も旦那は6時台には帰ってきてもらってました。
だって、一日中ワンオペも私にはムリです。
そして、週一休みで朝から遅くまで激務も年齢的にムリです。

でもおそらく主さんのようなご家庭の方が多くて、うちのような家庭はレアケースですよね。
ほんとにこの国は子育てすることが難しすぎる…