※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳5ヶ月、知的ほぼなしの自閉症と診断されました。自閉症の特性についてみなさんの意見を聞きたいです。困りごとはなく、保育園でも指摘なし。食事面での課題があり、療育でSTの訓練を受けています。発達検査で自閉症と診断されましたが、みなさんはどう思いますか?

2歳5ヶ月、知的ほぼなしの自閉症と診断されました。
みなさんからみて自閉症の特性ありますか?

私からみて困りごととかも特に感じておらず、保育園での指摘もなかった為、びっくりしています😭

元々食事面で咀嚼と飲み込みが難しく、
療育でのSTの訓練に通っていました!
今も継続していますー

●出来ることや好きなこと
・会話ができる(2〜3語文で話せる)
・着替えができる
・靴下、靴履ける
・スプーン、フォークで食べる
・真似する
・おままごとやお店屋さんごっこする
・トイレは出来ないが、うんち出たら教えてくれる
・名前呼んだら返事する
・〇〇取ってきて、等の指示は通る


●気になること
・人見知り
・食事面の発達がゆっくりで固いものが食べにくい
・気に入らないと癇癪起こすが、10分くらいで切り替えれる
・トイトレはまだしてない

自閉症の特徴のつま先歩き、クレーン、目があいづらい等は今までなく、こちらの話すことも理解しているとおもいます。

発達検査の結果、
社会性コミュニケーションの部分や言葉での理解がしづらい等言われ、自閉症との診断でしたが、、、
みなさんどう思われますか?🤔

コメント

のん

詳しくですが、書いてあることだけではそうは思わないです💦

うちの次女なんて同じ年齢ですが靴は脱ぎ履きしますが、着替えはできないし、靴下も履けないです😅
トイレは教えてくれもしないというか、していても「してない!」と言い、変えるの拒否しますし。

言葉は三語文以上話しますが、発音がかなり不明瞭です💧

人見知りはありますし、癇癪持ちで主張は激しいです。

なんだかうちの娘の方が発達検査したら引っかかりそうです😅

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    うちも3語文話せるけど発音不明瞭なことも多いです😭

    2歳のイヤイヤ期とか自我が出てきてるからでは?と思ってしまって😭
    けど医師に診断された以上できることはしていきたいなとは思っています🥺 

    • 8月4日
ママリさん

えっ…どこが?って思いました💦
気に入らないと癇癪ってみんなそうじゃないですか?💦会話やごっこ遊びができるのにコミュニケーション部分での診断とは驚きです。
娘はまだ1歳児なのですが、さしつかえなければ、どのような経緯での発達検査になったのか教えていただけますか?💦
娘のほうがいろいろ当てはまる気がして…🥲

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    元々食事面で訓練通っていて、2歳過ぎたので検査してみましょう〜と言われたので軽い気持ちで検査したら診断でました😂

    • 8月4日
  • ママリさん

    ママリさん

    そうだったのですね。友達にも3歳の女の子いて遊んだりしましたが、3語文まだ出てなかったし癇癪もそんな感じだったので3歳前後ってみんなそんなものかと思っていました(今はお喋りになって幼稚園通ってます!)
    診断はともかくまるさんが前向きに考えておられて素晴らしいと思いました!

    • 8月4日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね!!
    上の子もこんな感じだったので、確かに結構人見知りはあったりするなーとほ思ったけど診断でるとはびっくりでした😭

    現時点で困りごとはそこまでないのかなー?とは思いますが、これから出てくるかもですし、
    生きやすいように出来る限りのサポートはしていきたいです🥺

    ありがとうございます!!✨

    • 8月4日
deleted user

専門先生から、診断されましたか?
読ませてもらう限りですが、自閉症ってかんじ見えないです。

癇癪切り替えできるそうですし他のことも沢山できますしそうは見えないです💦

うちの子2歳8ヶ月自閉症、中度知的障害あります。

出来ること欄。
スプーン、フォーク食べる以外できません💦
癇癪おこすと切り替え中々出来ず一時間以上怒り続けます😭

指差し、自己主張できなのでクレーンなります。。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️✨

    一応市の療育センターの小児科の医師からの診断でした!
    セカンドオピニオンも考えています🤔

    保育園に診断結果を伝えて困りごとがないか聞いてみたいと思います🥺

    • 8月4日
もやし🔰

書かれていることでは気にならないですね💦

保育園で食事面での配慮が必要、STの継続のために流れで診断したようにも思えてしまいます。

療育センターや児童精神科の診断って、療育や加配が必要な時、手帳や受給者証の取得に必要だからつけるというか、
診断そのものに対する説明や早めに診断名をつけることによるメリットやデメリットの説明が乏しいんじゃないかと感じることがあります。
診断なしでも療育には通える自治体もありますし...

親としては診断そのものが悪いと思っているわけではなくて、なぜ現時点で下りたかの説明をしてほしいのに、そこには全く重きをおいていない感じがモヤモヤしますよね...

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!

    診断されてからも考えていましたが、確かに自閉症の要素等はあるかもしれないですが、診断されるほどなのかますます疑問で、、💦

    説明自体ももう少し詳しくこちらから質問すればよかったな〜と思ってるところです😔
    もう少しメリットデメリットやなぜ診断されたのか詳しく説明してもらいたかったです、、
    3ヶ月後に診察の予約したのでその時にもう一度聞いてみようかと思います😌

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

正直、どこが!?って印象でした。
気になることの項目、2歳児なら誰もが通る道では…と。

3歳になった娘がいますが、まだトイレも出来ないし、人見知りもすごいしご飯もゆっくりだし、癇癪も起こします。

うちの子の方がありえると思います。
セカンドオピニオンというか、、
他で相談してみてはいかがでしょうか?

  • ままり

    ままり

    そうですよね😭
    私もどこが?!といまだに疑問で😭
    確かにかなり警戒心が強くて、人見知りが人よりひどそうな感じはありますし、自分の思い通りにいかなければ怒るんですが、、
    診断されるほどなのか疑問です😭

    他で相談してみようかなと思います😭

    コメントありがとうございました🥲✨

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にコメント失礼します🙇‍♀️
まだママリを見ていらっしゃいますか…?
もしよろしければお話できたら嬉しいです。

うちの子は2歳1ヶ月の男の子で、言葉が遅いのを心配して療育センター(医師がいます)を自分で予約して通っているのですが…

1歳10ヶ月のときに自閉傾向あり、診断つけようと思えばつくと思うとSTの先生に言われてびっくりしています…。
医師の診察は数ヶ月おきなので年明けすぐなんですが、その後まるさんのお子さんについて、自閉症と診断された理由について医師に質問されましたか?💦

うちも言葉がゆっくりなのが気になっていただけで、育てていて特に困りごともないし、一時保育ではありますが週1で通っていても特に何も指摘ないので…。
なんでなんだろうかと😭

  • ままり

    ままり

    こんにちは!

    自閉症と診断された理由は医師からは直接聞いてないのですが、検査結果を見ると対人関係の不安感が強いのと、運動面での発達が少しゆっくりな部分かな?と考えています!

    実際療育センターの保健師さんともお話したところ、現在困りごと等なく保育園でも家でも過ごせているなら、自閉症と言っても軽度〜重度と幅広いため、恐らくごく軽い自閉症なのでは?と言われました。
    今後もしかしたら困りごと等出てくるかもしれないので、困りごとが出てきた時に対応していこうかな、と考えています✨

    自閉症と診断されたからといって、療育センターでの療育等は特に何もない予定で、今までと変わらない保育園での生活のみとなっています!

    保育園の園長とも話して、不安感が強いところで診断されたのだと思うけど、今はいい方向に言ってると言われたので診断されたからと言って何かするってわけでもないし、見守っていきたいな、と思っています☺️

    診断が出るかもというと不安な気持ちになりますよね、、
    私も診断直後は想像してなかったことだったのでかなり落ち込みました🥲
    だけど私にとっては可愛い娘には変わりないので今は気にならなくなりました☺️✨✨

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    運動面の発達も理由としてあったのですね😳
    どの程度だったのでしょうか…?
    うちの子もまだジャンプできなくて😭

    まだ困りごとがなくても、まるさんのお子さんが自閉症と診断されたのがびっくりで…。
    診断されないと療育が受けられないなどの理由があったのでしょうか??
    質問ばかりですみません💦

    そうなんです…。まさか、という感じで。
    可愛い息子に変わりないんですが😥

    • 12月25日
  • ままり

    ままり

    歩きはじめが1歳4ヶ月くらいで、他の子よりは少しゆっくりかなー?という感じですが、
    上の娘も歩きはじめが1歳4ヶ月だったので私は大して気にならない程度です😂

    そうなんですよ、私もびっくりで😭
    診断されたところで自閉症の診断に対する療育は今のところ受ける予定がないので、その辺はよくわかはないんです🥲

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    困りごとがないのに、その子の特徴から「障がい」と診断がつく理由がわからないです…😰

    療育を受ける予定がないのに、診断がついたのはどうしてなんでしょうか…?💦

    • 12月26日
  • ままり

    ままり

    困りごとといえば、発達検査の前から咀嚼が苦手でSTの訓練に通っていたので、ご飯の進みが良くない点ですかね、、!

    それは私も分からなくてびっくりした点なんです😭

    娘は人見知りが酷く、初対面の人の前では顔があげられず固まってしまうのでそういう様子を見られたのかな?とは思います!
    もちろん慣れてくれば話せますし、顔もあげられます🙆🏻‍♀️

    みんな診断がついていないだけで、何かしらの特性を持って生きているので、
    たまたま検査して診断がついただけかな?と思っています☺️

    • 12月26日
♥

うちの娘が同じ様な状況なのですが、、その後変化などありましたでしょうか?

時間差のコメントですみません😭

最近突然いろいろなことに
疑問などが生まれ、、
教えて頂きたいです、、。

  • ままり

    ままり

    その後の変化とはどういうことに対してでしょうか?✨

    最近は人見知りが強く、他の子に比べると不安感が強いのかな?という感じです!
    トイトレは終わりそうで、
    癇癪も人並みにはあります!

    娘の場合不安感が強いことが今後困りごとに繋がっていくなら本人も困るから何かしら支援が必要なのかなー?と思っています☺️

    保育園ではゆっくりではあるけど今はついていけているようで、年少さんになって先生の数が減ったときに自分が困ったことが先生とかにちゃんと伝えられるのかな?と心配はしています😭

    その他は自閉症と言われる症状に当てはまらずなので、園長先生にも不安感が強いからそういう診断がついたけど中身はみんなと変わらないと言われているので、ひとまず様子見です☺️✨

    • 2月27日
  • ♥

    お返事ありがとうございます😭

    ごはんの時間は
    今もゆっくり進められてますか?
    娘も咀嚼が苦手な様でゆっくり食べています、、。

    その他も心配な点が多く、
    コメントさせて頂きました。

    ままりさんの娘さんは
    不安な気持ちが強いのですね。
    集団生活だと心配な面もありますよね🥲

    まだ出来ること
    苦手なことが曖昧な時期なので様子を見ても良さそうですね、、🥲

    ありがとうございます。
    参考になりました😭

    • 2月27日
  • ままり

    ままり

    ご飯の時間はゆっくり進めています🥺
    咀嚼はまだ苦手なようなので、みんなとは同じ時間で食べ終わることは出来ず、娘のみ時間を少し伸ばして食べているようです😭
    家でも時間かけて食べています💦

    年少に上がると一気に先生の数が減るのでそこでどうなるか、という感じのようです。
    なのでひとまず様子見で年少の集団生活の中で困るようであれば対応していきたいな、と今の所は考えています☺️

    • 2月27日
  • ♥

    そうなんですね☺️
    うちの娘もゆっくりご飯を食べているので娘のペースにとりあえずは合わせていこうと思います🥹

    お話し聞かせて頂いてありがとうございました^^

    • 2月27日