
もうすぐ1歳半の息子の発達について似たような姿が見られた方からお話…
もうすぐ1歳半の息子の発達について
似たような姿が見られた方からお話聞きたいです。
◯気になること
抱っこなど近い距離だと目が合いにくい。食事中や室内で遊ぶ時は合いやすいが屋外だと注意が逸れやすい。
公園や室内の遊び場では1人でどんどん進んでいく。遊びも転々とする。
屋外だと呼びかけても反応が薄い。振り向いてもこちらにこない。
条件付きじゃないとおいでしても来ない。(絵本読もう、おいでなど。)
単語はたくさん出てるが宇宙語のような言葉がない。
目の前に人がいて話しかけられたり、親が別の子と遊んでいても自分の興味を優先して動くことが多い。
パパママがいないと呼んでくるものの抱っこを求めることが少ない。
人見知りほぼなく、知らない人にバイバイする。抱っこされるのはイヤがる。
◯できること
発語あり(ママ、パパ、どうぞなど50個くらい)2語文なし。
指差しあり。(要求、応答は〇、共感は少なめ)
簡単な指示はわかる(座ってね、〇〇にどうぞして、ナイナイしてね)
模倣あり。他の子供の真似などする。
踊りや歌、手遊びが好きで真似する。
相手が笑うと笑う。変顔など顔の変化を面白がる。
スプーンは使える。偏食ほぼなし。
運動発達は順調。睡眠も問題なし。
食べ物を人形にあげるなど簡単なままごとや積み木を積むなどして遊ぶ。
似たような姿があって、その後の成長した姿の様子聞きたいです。
- あい

はじめてのママリ🔰
まあまあそんなものでは…?
本人が何かに重中しているときに反応が悪いことは一歳であれば普通です
なんなら大人でもそんな人いますよね😂
てか条件付きでくるならちゃんと理解できてるってことですよ
単語に関してはうちもそうでしたよ
宇宙語ほぼなかったです
人見知りもわかります
近くにいるくらいならいいけど、抱っことか話しかけられるとか距離を縮められると嫌がるって感じでした
で、その後の発達ですが
もう4語文?5?くらい普通に喋って、運動面ももちろん問題ありません
どこの病院に行っても発達早いねー!って言われるくらいにはスクスク成長してます
お母さんにしかわからない引っかかる点があるのかもしれないですが、文面を読む限りではまったく心配ないように思いますよ

はじめてのママリ🔰
1歳半でやはり、人より物になっちゃうのが気になって健診で相談しました!
その時は経過観察って感じで、年中から療育に通って今は小学校で通級です☺️
診断は出てないですがASDグレーです。それほど困りごとは多くなく、やはり興味のある物にのめり込みって感じです😂

はじめてのママリ🔰
現在1歳の子供を育ててますが気になることの項目にたくさん当てはまってて私も気になってきちゃいました…😖
みなさんそんな感じだと思ってました😌
外では注意が逸れやすくともこっちを向いたしない訳でもなく、やはり慣れたは遊び場では一人で色々なところに行きます!
コメント